« 2009年6月 | メイン | 2009年8月 »

2009年07月31日のひとこと

会社の後輩が、先輩にお願いしていたのです。。

「○○、やってもらっても良いですか?」
「あー、今はちょっと...。それ、すぐじゃないとまずい?」
「機が熟してからで良いですー」

武将か何かか、君は。


2009年07月30日のひとこと

「アイマス」と呼ばれている仕事上の資料があるのです。

ゲーム「アイドルマスター」の略称と同じことは気付いていたんですが、普段触らない資料なので、あまり記憶に残っていませんでした。

先日、65歳くらいの男性社員(嘱託で来てもらっている)が、笑顔で話しているのが聞こえました。
「アイマスなら任せてよ」

ゲームのアイマスを思い出して、一瞬、噴き出しそうになっちゃったよ。


2009年07月29日のひとこと

会社の後輩に質問を受けたのです。

びみょーにぼくの担当とは外れる場所でしたが、妥当な処置を検討します。
...うん、こうすれば良いに違いない。ただ、念のため、本来の担当の人にも確認するよう、伝えておきました。

しばらく後、別の用で話していた先輩が驚きの声を上げました。
「え、あの二人が会話してる?!」
あー、スズキとエトウ?
「マジですか?!」
一緒に話していた後輩も、椅子から立ち上がって二人の方を確認します。

「あの同期が会話してるの見たの、入社式以来じゃないかな...?」
「研修の初期に一度見ましたよ」

...何か、すごいレアな会話を発生させちゃったみたい...?


2009年07月28日のひとこと

会社で、周りの人が雑談をしていたのです。

「○○さん、トリテツだそうです」
「トリテツかあ、良いね」
しばし飛び交う、「トリテツ」という言葉。
「トリテツ」と言えば、「乗り鉄」に対応する言葉で、鉄道を写真に収めるのが好きな人たちのこと。そうか、○○くんがね。どちらかっていうと車好きのイメージがあるのに、意外だなあ。
「ナンバさんも行きます? トリテツ」
え、ぼく?!
ぼくは別に写真は...うん? 何か違う。
「駅に行く途中の...」

...? あぁ、飲み屋の「とり鉄」かあ!


2009年07月27日のひとこと

プロジェクトの都合で、夏休みの時期がずれそうなのです。

「すでに予定が入ってる人って、いる?」
『...』
「いないのかな?」
ふむ、予定が入っているけど言えない...という感じの人もいそうです。ここは助け舟を出してあげましょう。

丸々入ってなくても、例えば14日15日は予定がある、とかでも伝えておいた方がいいよ。
「えぇっと...まさにその二日、予定があります...」

うん、15日は土曜日だから、別に言わなくても良いんだよ?
...まぁそこ(と16日)は、コミケの日程だけどもね。


2009年07月26日のひとこと

同窓会は、意外と盛り上がったのです。

とはいえ、クラスが一度も一緒になっていない人は、やっぱり覚えていません。
「誰だか分かるー?」
いやー、ごめん。分からない。クラス、一緒になってないよね?
「なってないなってない」
それだと厳しいなあ...。
「でも私分かるよ。ナンバくんでしょ?」
うん。

...あれ? ぼく、小学校の時って特に目立ってなかったと思ってたんだけど...?


2009年07月25日のひとこと

小学校の同窓会に行ってきたのです。

会場に着くと、すでに幹事の人を含め、何人かの人が集まっていました。
ナンバですー。
「あー、ナンバくん! 初めまして」

うん、「同窓会」の挨拶として、おかしいだろ、それ。
...いや、実際一度も同じクラスになったことがない人が幹事だったですけどね。


2009年07月24日のひとこと

「もみじマーク」のデザインが不評らしいのです。

もみじマークは、初心運転者が若葉マークを付けるのと同様に、ある年齢以上の運転者に着用するマークです。
不評の声を受けて、デザインの変更を検討しているんだとか。

...うん、年寄りが付けるマークっていうのが嫌でデザインにかこつけてるだけだろうから、変更してもあんまり効果はないと思うんだな...。


2009年07月23日のひとこと

男性向けの「爽健美茶」が発売されるそうなのです。

...ってことは...今の「爽健美茶」は女性向けだったってことか?
全く気付かずに愛飲してたよ...。


2009年07月22日のひとこと

日本で皆既日食が観測できる日だったのです。

何となく皆既日食ニュースに沸いた日でしたが、東京の天気はあいにくの曇り。
40万円近くもするツアーに参加しないと行けない日食が一番長く見える島なんて、むしろスコール状態だったみたいです。
次に日本で見られるのは26年も先だそうです。残念ですね。

...ま、皆既日食そのものは、毎年世界のどこかで見られるらしいですけど。


2009年07月21日のひとこと

残業中に、給湯室に行ったのです。

定時になると給湯室のコーヒーメーカーは使用できない状態になってしまい、コーヒーが飲めない...と思っていたら、インスタントコーヒーが置いてありました。
そうか、何でコーヒーメーカーがあるのにインスタントもあるのかと思ったら、定時後にはこれをお湯で溶いて飲めってことなんですね。

そうと分かればインスタントコーヒーをカップにあけて、給湯器からお湯を...って、給湯器のスイッチも切れてるじゃないですか...。
いつ使うのよ、インスタント。


2009年07月20日のひとこと

大阪で、タクシーに乗ったのです。

新大阪の「○○の湯」というスーパー銭湯をお願いします。
「スーパー銭湯...××の近くですか?」
いや、ちょっと大阪の地名は...。

カーナビが着いていなかったので、携帯で住所を調べます。
調べながら雑談程度につぶやきました。

そうかあ、駅名とスーパー銭湯の名前だけじゃダメかあ。
「名前だけじゃなあ。大阪広いもん」
いや、広いったって...
と、ここで言葉を飲み込みます。新大阪なんてそこそこ行く駅だろうし、スーパー銭湯くらいの施設になれば...なんて思ったんですが、まぁ地元の車かどうかは分かりませんし、スーパー銭湯も有名じゃないのかもしれませんしね。
「まぁ東京よりは狭いけどな」

...あ、いや、別にそういう意味で言ったわけでは...。


2009年07月19日のひとこと

USJ に行って来たのです。

ショーの開始前、スタッフの人の指導の下、観客がブーイングの練習をすることになりました。
なるほど、確かにブーイングをすることって、一部のスポーツ観戦を除いてあんまりありませんからね。
「さぁ左半分は拍手、右半分はブーイングだ!」
よし、ここはひとつ、手馴れたところを見せてあげましょう。
Booooooooooooooooooooooooooo!

...うん? あ、お近くの観客のみなさん、ショーは前方で進行されてますからね。ぼくの方を観てもショーのことは分かりませんよ?


2009年07月18日のひとこと

USJ に行く話を、メールで母親に伝えたのです。

「楽しんできてください。ところでUFJって何ですか?」

...。なんてベタな...。
母上様、UFJ は銀行でございます。


2009年07月17日のひとこと

連休を利用して、関西に旅行に行くのです。

当初のメインは神戸。林原めぐみの CD のジャケット写真のご当地巡りです。
でもそれだけというのもなんなので、USJ にも行くことにしました。
...と、なんとその日程で行くと、17日は祇園祭の山鉾巡行が観られるんだとか。

そんなわけで、今日もお休みをいただいて、祇園祭を観てきました。
...あれ? 何かちょっとづつ「メイン」がずれてきているような...?


2009年07月16日のひとこと

給湯室には洗い物用のスポンジが置いてあるのです。

「食器は緑のスポンジで洗うこと」
「灰皿はピンクのスポンジで洗うこと」
という張り紙がしてあるんですが、ピンクは分かるけれどもう一方が緑と言うより青です。
まぁピンクの方が明白なのでそっちじゃない方を使っていたんですが、先日、ちょうどスポンジを交換しているシーンに出くわしました。

スポンジのパッケージに書いてあったのは「ブルー」の文字。
...やっぱ緑じゃないんじゃん...。


2009年07月15日のひとこと

麦茶やコーヒーにも飽きてきたのです。

会社で仕事中に飲む飲み物。たまにコーヒーや麦茶以外のものも飲みたくなります。
以前の職場はオニオンスープが売っていたんですが、今の職場にはおいてありません。

何かしょっぱいもの...うーん、お弁当屋さんが置いていくお味噌汁とかしかないかなあ...?
給湯室の戸棚を探してみます。
...お。あった。昆布茶と、梅昆布茶があるじゃないですか。これを飲んでみましょう。

...でも、何でそんな似通ったものが一緒に置いてあるんだろう...?


2009年07月14日のひとこと

会社の冷房は夜の8時に切れてしまうのです。

光熱費の削減と、残業の抑制を見込んでのことですが、8時を過ぎても人が残っています。
「こんなの見付けましたよ」
後輩が取り出してきたのは、大きな扇風機。
他のところでは、先輩がアイスを買ってきたりしています。

...何ていうか、努力すべきは8時以降の住環境の改善じゃあないと思うんだ...。


2009年07月13日のひとこと

今日は「オカルト記念日」らしいのです。

映画「エクソシスト」の日本公開日にちなんでつけられたそうなんですが、今日は別の理由で、「生命尊重の日」でもあるんだとか。

...なんかこう、棲み分けが必要だったっぽい記念日だよね、それ...。


2009年07月12日のひとこと

都議会議員選挙があったのです。

立候補者個人個人の主張をよく知らない状態なので、政党で選ぶことにしてでかけました。

...自民にしても民主にしても、何でこの狭いエリアで二人ずつ候補出してるのよ...?


2009年07月11日のひとこと

歌舞伎を観に行って来たのです。

一応、口語に近付けて分かりやすくしているんですが、どうしてもよく分からないところが出てきます。
あれ? 何か最近、似たような感覚をおぼえたことがあったような...。
あぁ、WWEの日本公演を観たときか!

...何で母国語のお芝居を観ながら、異国語の公演と重ねてるんだろう...?


2009年07月10日のひとこと

以前いた部署の、壮行会があったのです。

仕事が終わったのが遅かったので、ぼくは二次会の途中からの出席です。
メールで教わったお店に行くと...ありゃ、もう数えるほどしか残ってないじゃないですか。
お疲れ様ですー。
「あ、ナンバ、今、○○がつぶれちゃって大変なんだよ。みんなトイレで介抱してる」
え、そうなんですか? ちょっとぼくも手伝います。一番酔ってないし。

...ということがあって、結局帰ったのは午前3時過ぎ。
えーっと、ぼく、壮行会に行ったはずが介抱しかしていないような...?


2009年07月09日のひとこと

昨日の懇親会は、会議室の都合で15分押しで終了したのです。

終了後は「辞めたい」という人をリーダーの人一人に任せてしまったんですが、隣の席の後輩に、どうなったのか聞いてみることにしました。
昨日の、結果どうなった?
「え?」
ほら、「今年で辞める」って話。
「あー、そういえばナンバさん、初めてでしたっけ」
え?
「あんなん、いつもですよ。多分辞めないと思いますよ」

...次からはせめてぼくの予定がない日に頼むよ...。


2009年07月08日のひとこと

昨日に続けて、WWEの公演を観に行ったのです。

昨日と同様、開演に間に合うためには定時直後に会社を出なくてはなりません。
直前の予定は「職場懇親会」。新しい部署の人たちと顔合わせをして、挨拶するくらいですから、恐らく延長はないでしょう。
「今まではどこどこの部署にいました」
「こんな気持ちで取り組みたいです」
予想通り、順調にコメントが進んで行って、いよいよ最後の一人。時間は定時3分前。ギリギリではありますが、悪くないペースです。さぁ行こう!

「...こういう場で言うのもなんですが、私、今年で会社を辞めようと思ってます...」

...なんでこの日このタイミングでそんな話...?


2009年07月07日のひとこと

平日ですが、WWEの公演を観に行ったのです。

試合開始時間に会場に着くには...っと。
あんまり余裕がないのは分かっていたので、乗換案内を調べてみました。
ふむ、会社の最寄り駅を17時46分に出る電車に乗れば良いのか。

...えーっと、うちの会社の定時って17時45分なんだけど...?


2009年07月06日のひとこと

クールビズが実施されているのです。

今の職場では前の職場以上にしっかりとクールビズが施行されています。
なんせ空調がビル管理会社の制御で、勝手に設定をいじれませんからね。

暑いなあ。
ぼくは扇子で扇ぐ程度ですが、人によっては扇風機を持ち込んでいます。
ってか、多いな扇風機。普通のからUSBで動くやつまで、いっぱいあります。

...これ、電力の節減できてるのかなあ...?


2009年07月05日のひとこと

ちょっとだけ、自宅で仕事をしたのです。

仕事というほどのものではないんですが、金曜日にやらなかった作業を、休日の自宅でやることにしました。
ネットにテレビに本に...と、自宅はどうしても誘惑が多いから、気を引き締めないとね。
...。
テレビは特に面白いのもやっていなくて気にならないし、本も今は特に読みたいのがない...ってことはネットくらいか。

...それなら会社と大して変わらないなあ...。


2009年07月04日のひとこと

金曜日の定時間際にせっつかれた仕事は、週明けに延ばしてもらったのです。

「月曜の朝に送れるようになってれば良いよ」
分かりました。
「で?」
は?
「この後は飲みに行くんだろ? 俺もしばらくしたら行くから」

...その前に飲みに誘われてたの、見てたんじゃんよ。ってか一緒に行く気じゃんよ。


2009年07月03日のひとこと

定時間際、(前)上司の人が話しかけてきたのです。

「この前頼んでおいた仕事、今週中に何とかなる?」

...えーっと、今は金曜日の定時間際ですが、その「今週中」ってのには土曜日も入るんですか?


2009年07月02日のひとこと

庶務の女性の人がぼやいていたのです。

「予約なしに会議室使われると困るんだよねえ...」
...そうですよねえ。

...毎日女性社員が会議室に集まってお昼ごはんを食べてるけど、あれ、間違いなく予約してないよなあ...。
いや、下手に予約されててもイヤだけど。


2009年07月01日のひとこと

大阪から、夜行バスで来た人が言っていたのです。

「この前乗ったバスは、コーヒー飲み放題でしたわ」

夜行バスってむしろ眠りたいんだから、コーヒーが飲み放題でもあんまり嬉しくないような...。
...サービスしてる感はあるのに利用する人は少ないと思うと、うまいプランだなあ、それ。


« 2009年6月 |メイン| 2009年8月 »