« 2006年8月 | メイン | 2006年10月 »
■2006年09月30日のひとこと
お好み焼き屋さんに行ったのです。
お店の人が、焼き方が分かるかどうか、聞いてきました。
「これをこうやって、ああやって」
ほうほう、なるほど。
まぁ何となく言われたように、お好み焼きを焼いてみます。
「早いよ!ソース塗るの!」
えー。
「いっぺんにお皿に移さないで、少しずつ移すんだよ」
ええー。
…もう何て言うか、ぼく座ってるから、店員さん、焼いてよ。
■2006年09月29日のひとこと
今日のお昼ご飯は、おにぎりだったのです。
コンビニで買ったおにぎりは、「秋の味覚フェア」みたいなシールが貼ってありました。
買ったおにぎりの具は、岩のりです。
…えーっと、秋の味覚だっけ?これ。
■2006年09月28日のひとこと
電車の中で、ファッション誌の中吊り広告が目に付いたのです。
「オードリー通勤で行こう」
…オードリー通勤って何だろう? ヘップバーンみたく通勤?
「スクーターに乗せてもらうんじゃないですか?」
それ、通勤っていうか休日にすることじゃん。ローマで。
■2006年09月27日のひとこと
インターネットテレビというものを観たのです。
放映開始は7時半。
…そういえば、普通のテレビ放送じゃないから、ビデオの予約録画はできないんだなあ。
そうしたら、時間までには確実に家に帰って、パソコンの前にいないといけないのか。
なんか、「テレビを観るために」って、時間に間に合うように家に帰るのって、もはや新鮮さすら感じる行動だなあ。
■2006年09月26日のひとこと
昨日はプロ野球のドラフト会議があったのです。
その中の注目選手、堂上直倫。
ネット上のニュースとかでも名前が出ています。
「堂上直倫(なおみち) 愛知・愛工大名電高…」
うん、「なおみち」にルビ振るなら、苗字の「どのうえ」にも振ろうよ。
ってかむしろ、苗字の方が読みにくいだろう。
■2006年09月25日のひとこと
近所の電器量販店で、スカパーのアンテナを接続するケーブルを買ってきたのです。
ケーブルの先っぽの形によって、繋がったり繋がらなかったりすることがあるようなので、それに関してもきちんと確認しておきました。
そこにつなぐケーブルの形は気にしなくて良いんですか?
「スカパーのケーブルは、全て同じ形なんで、大丈夫です」
そうですか、じゃあ、これをください。
ところが、家に帰ってつなげようと思ったら、つながりません。
仕方がないので、もう一度お店に向かいます。
「あー、ちょっと説明が足りなかったようですね」
は?
「この場合、専用のコネクタをつけることによって、つなげるようになるんですよ」
…それは、「繋がる」って言わないだろう。
■2006年09月24日のひとこと
近所を歩いていたら、少年たちの声が聞こえてきたのです。
小学校の高学年か、せいぜい中学1年生くらいの男の子たちが、同じ年くらいの男の子を、茶化しています。
「そんなこといって、無理矢理キスされたんだろ?」
「何言ってんだよ!」
「あなた以外見えないって?」
「言われてねーよ!」
…少年たち、やってることとやられてることのレベルが、何か随分と離れてるぞ…?
■2006年09月23日のひとこと
ヤングアニマルを読んでいたのです。
ふと目にとまった読者プレゼントページ。
青年誌らしく、水着グラビアアイドルの写真とか、セクシーメイド服の写真とかが載っています。
…でも、プレゼントの内容は、車海老、真鯛のお造り、サーロインステーキ、etc.
なんだか、お中元みたいな内容です。
タラバガニや真鯛のお造りと同じページに、セクシーメイドが載ってるのなんて、初めて見たよ…。
まぁ欲しくなったんだから、読者プレゼントとしては成功なんだろうけど。
■2006年09月22日のひとこと
お墓参りに行ってきたのです。
お墓参り時恒例、親戚の間柄解説のコーナーが開催されました。
聞き役は主にぼく。解説役は主に父親です。
この人はどういう人なの?
「お祖父ちゃんが長男でしょ? そこの次男」
なるほどね。じゃあ、こっちは?
「そこは長女」
「次女でしょう?」
「そうだっけ? 忘れちゃったなあ」
えーっと、解説役のお父様が忘れられると、もう後生に伝わらなくなっちゃうんですが…。
意外といい加減だなあ。
■2006年09月21日のひとこと
テレビを見ていたら、Puffyが出ていたのです。
ライヴ映像で、「アジアの純真」が流れていました。
久しぶりに聞くけど、ワケの分からない(褒め言葉)歌です。
「今さらながら、白のパンダって、もはやパンダじゃないよね」
っていうか、多分、ちょっと丸いシロクマだからね、それ。
■2006年09月20日のひとこと
とある、大手薬局チェーンで買い物をしていたのです。
お会計をしていると、店員さんが話しかけてきました。
「ポイントカードはお持ちですか?」
持ってません。
「本日、ポイント10倍セールを実施中ですが、この機会にいかがでしょうか? ご入会されたその日からお使いいただけます」
じゃあお願いします。
「はい、お会計、2002円になりまーす」
?
「2010円お預かりしまーす。8円のお返しになりまーす」
??
「…。あ、カードにご入会ですよね?」
今まで、どれだけの人に「入りません」って言われ続けたんだろ、この店員さん…。
■2006年09月19日のひとこと
力士のマナーがうんぬん、みたいな記事があったのです。
暴言を吐いただとか、取り組み後に相手を殴っただとか、
いくつかニュースがあったらしいんですが、そんな記事の中に気になる単語が。
「生活指導部長の伊勢ノ海親方(元関脇藤ノ川)は…」
大相撲って、生活指導部なんてのがあるんだ?
高校以上で見たことなかったよ…。
■2006年09月18日のひとこと
土日で、社員旅行に行ってきたのです。
ぼくの会社は、茨城にも事務所があるので、そことの合同企画です。
行った先は「スパリゾートハワイアンズ」。関東にずっと住んでいた人なら、行ったことはなくても名前だけは知っているという、あそこです。
「ここのロコモコが美味しいんですよ」
へぇ、詳しいんですね、来たことあるんですか?
「いや、3、4回しか来たことないです」
あ、茨城の人にとってここは、複数回来ててしかるべき場所なのね…。
■2006年09月17日のひとこと
連休前に、ネットで天気予報を調べてみたのです。
「曇り。午後からはところによって雨が降る。
連休初日なので、天気は雨だが、心は晴れ渡りそう」
…うん、後半の部分は明らかにいらないだろう、ってか予報ですらないだろう。
■2006年09月16日のひとこと
引き続き、昨日行ってきたしゃぶしゃぶ(居酒)屋さんのお話なのです。
コースで頼んだので、お店の人が勝手に食材を運んできてくれます。
「こちら、"季節のお野菜盛り合わせ"でーす」
そこに乗っていたのは、しいたけ、えのき、それともう一つくらい、きのこ。
…えーっと、季節のお野「菜」?
■2006年09月15日のひとこと
会社帰りに、しゃぶしゃぶ(居酒)屋さんに行ってきたのです。
最近はどこも、IH式のコンロなんですね。
テーブルに備え付けられたIHコンロの上にお鍋を置いて、店員さんが言いました。
「お鍋のスイッチ、お入れしてよろしいですか?」
…うん、まぁ気分は分かるけど、そのスイッチはお鍋のものじゃあないだろ。
■2006年09月14日のひとこと
先週末くらいから、電器屋さんで買いたいものがあるのです。
最寄り駅から家に向かう途中、ちょっといつもと違う道を通れば、電器屋さんがあるのですが、どうも忘れがちです。
一昨日は、完全に忘れてました。
昨日は、家の前で思い出したんで、そのまま帰りました。
今日。ふふふ、きちんと覚えてましたよ。
いつも曲がるのとは別の方向に歩いて、電器屋さんに…
へー、今日は定休日なんだ…。
■2006年09月13日のひとこと
ここ数日、"涼しい"を通り越して、ちょっと肌寒いくらいなのです。
オフィスの廊下を歩いていると、ちょうど、自販機のジュースの補充をしていました。
あ、そうだ。良い機会だから、聞いてみよう。
すいません、ホットって、いつ頃から入ります?
「ホットですか? 欲しいですか?」
え? えぇ、そうですね。あれば欲しいなあ、と。
「じゃあ、来週くらいから入れるようにします」
え、何これ、偶然通りかかった人が頼むと、入れてくれるシステムなの?
■2006年09月12日のひとこと
"命名の儀"というのがあって、新宮さまの名前が決まったそうなのです。
うん。子供が生まれたら、名前を決めるもんですよね。
…ところで、他の皇族の名前って、何でしたっけね?
「裕仁」は覚えてるんだけどなあ。
■2006年09月11日のひとこと
学園祭に行っていて、ふと、思い出したのです。
そういえば、友達のメールアドレスを教えるって言って、教えてなかったな。
確認も取れたし、送っておくか。
「ごめんごめん、○○のメールアドレス教えるの、忘れてたよ。アドレスは…」っと。
こんなんで良いかな。
…教えてくれって頼まれたの、去年か一昨年の学園祭だったけどね。
良く思い出したな、ぼく。
■2006年09月10日のひとこと
母校(高校)の学園祭に行ってきたのです。
中夜祭の様子を眺めながら、教師の人と話していました。
「結構いっぱい、よその学校の女の子が来てるね」
ぼくらの頃より、増えましたよね。
「そうだねー、増えたねー。でも何か、変なコ多いよね」
は?
「うちの生徒とは釣り合わない感じがする」
まぁ釣り合う釣り合わないって話以前の状態だとは思いますけど。
「え、だってあのコたち、声掛けられるの待ってるんでしょ?」
…う、うん、まぁそのー、すごく端的に言ってしまえばそうなんだろうけど、それははっきりとは言わないもんじゃないですか、先生?
■2006年09月09日のひとこと
小説を読んでいたら、気になる表現が出てきたのです。
大まかに前後の説明を入れながらまとめると、こんな感じでした。
「俺は、妹が俺を起こすためにエルボースマッシュをしてくるまで、意識を失って眠りこけていた」
多分、寝ている人を起こしに来るのは、エルボースマッシュじゃなくて、エルボードロップなんじゃないかな?
スマッシュを寝ている人にやろうと思ったら、まずは起きあがらせないと行けないしね。
…まぁそれが違ったからといって、本編に与える影響は、限りなくゼロに近いけど…。
■2006年09月08日のひとこと
近所のスーパーで買い物をしていたのです。
小さい男の子が、お母さんに駆け寄って、おねだりしていました。
「ねえー、今日のフルーツに、プリン買ってー」
あぁ、きっと、デザートって言いたかったんだろうなあ。
■2006年09月07日のひとこと
自転車をこいでいたら、少し前方に、犬に散歩をさせている人がいたのです。
一応、犬を避けて、少し遠い位置から追い抜きをかけます。
んー、追い抜こうと思ってる方に犬が歩いてきたけど、多分紐があるかr…
「っぉとぉっ!」
思わず声が出ます。紐ないじゃん! 危うく轢きかけたよ!
「あ、すいません。 タクちゃん、ダメじゃない!」
いや、犬に言葉で注意しても…。まずは紐でつなぎなよ。
■2006年09月06日のひとこと
道を歩いていたら、女の人二人組の会話の一部が聞こえたのです。
「○○さん、いるじゃん?」
「うんうん」
「あの人、まさにキモっ!って感じだよねー」
「分かる分かるー」
んー、それは、○○さんが気持ち悪いって意味なのか、○○さんが肝要である(肝)って意味なのか、どっちとも取れるけど、評価の方向性は真逆だね。
■2006年09月05日のひとこと
これも、電車の中でライトノベルを読んでいたときのことなのです。
ちょうど近くに立っていた中学生の男の子が読んでいた文庫本が、目に入ってきました。
視線は自然と、ページの左上に。
「富嶽百景」
…太宰かあ…。
何となく、自分の読んでいる本と比較して、あちゃー、と思ってみたんですが、
良く考えたらこの時期に太宰読んでる中学生なんて、読書感想文に決まってるよね、うん。
■2006年09月04日のひとこと
日々読ませてもらっているblogに、藤子不二雄マニアの方のものがあるのです。
「9月3日はドラえもんの誕生日 …(略)… 漫画のキャラクターとしては、世間でもかなり誕生日が認知されているのではないだろうか」
あぁ、そうか! 昨日は誰かの誕生日だったと思ってたんだけど、ドラえもんだったか!
やっと思い出せたよ。良かった。
…うん、なんて言うか、そこまで認知はされてないんじゃないかなあ、と思います。まだ。
でも確かに、誕生日を知ってる漫画のキャラクターって、他にあんまり思い当たらないなあ。
■2006年09月03日のひとこと
電車の中で、ライトノベルの本を読み進めていたのです。
…ペラ。
……ペラ。
………ペラ。 っ!! ぱたんっ!
ライトノベルって、挿絵のあるページが恥ずかしいよね…。
■2006年09月02日のひとこと
自転車で移動していたら、ビル火災に出くわしたのです。
ぼくが通りかかった道では、黄色いテープが張られて、警察官の人が、人の出入りを制限していました。
「すいませんが、迂回してくださーい」
それでも、道の反対側から、こちら側に通り抜けてくる人がいるようです。
しばらくすると、警察官は反対側に、こちらと同様、通行を止めに行きました。
と、同時に、こちらからは、テープをくぐって通り抜け出す人がちらほら。
人がいて、ずっと「ダメだよ」って言ってないとダメなのね…。
…なんか、こんな感じのパズルアクションゲーム、ありそうだよね。
■2006年09月01日のひとこと
今日から9月なのです。
同期の一人が、胸を反らせて、言いました。
「昨日でクールビズ、終わりだろ?」
え? いや、今月末までだよ。衣替えと一緒。
「9月の終わりなんて、もう涼しいじゃん」
じゃあ何か? 君は、二学期の始業式に、冬服で学校行ったのか?