■2006年07月31日のひとこと
会社からの帰り道、交差点を、数台の車が通りすぎていったのです。
何となく違和感を感じたんですが、とりあえず信号が変わるまで待ちます。
程なくして、目の前の信号が点滅を始めました。 あー、もうすぐ変わるなあ。
…点滅? 変わるときに点滅するってことは…うわっ、今、青だったんじゃん。
車が来てたからこっちが赤だと思いこんでたよ。
えーっと、じゃあ何?さっきのは、集団信号無視?
■2006年07月30日のひとこと
日曜の午後のひとときを、うとうとしながら過ごしたのです。
みなさんも薄々感づいてるかもしれませんが、太陽の位置って、時間によって変わるんですよね。
うとうとし始めたときはそこまででもなかったんですが、目覚めたときには思いっきり太陽の光を浴びて寝ていました。
汗、だらだら。
家の中で日射病になるところだったよ。
■2006年07月29日のひとこと
母親に、ビデオの使い方を教えようとしていたのです。
じゃあまず、テレビのチャンネルを、"ビデオ1"にして…。
「あ、花火? 隅田川? これビデオ?」
いや、今、テレビでやってるやつ。
「これ見ましょう、これ!」
え、うん…。
…ビデオは?
■2006年07月28日のひとこと
テレビのCMを見ていたのです。
PSPで出るゲームには、よく、「~ ポータブル」というタイトルが付いています。
ポータブル。持ち運ぶことが可能、ってことです。
そう考えると…
「ぼくのなつやすみ ポータブル」ってのは、何か、休みが取れるのか取れないのか分からないタイトルだなあ…。
■2006年07月27日のひとこと
駅の構内に、映画の看板があったのです。
その映画に出ている役者さんの名前は、ぼくでも聞いたことがある人でした。
でも、その看板を見て初めて気づいたこともありました。
へぇ。ジョニー・デップって、男の人だったんだ。
「はっ? 何言ってるんですか? 当たり前じゃないですか!」
いや、だって、ジョニーだよ? ジョニー。
「ジョニーですね」
ジョニー・ローラー(*1)って、女じゃん。
…まぁ、ジョニー黒木(*2)は男の人だって、途中で気付いたけどさ。
*1:アメリカのプロレスラー。旧名は「チャイナ」
*2:千葉ロッテの投手。本当の名前は忘れた。
■2006年07月26日のひとこと
駅の近くを歩いていたのです。
高校生くらいの女の子たちの集団が、ちょうど解散するところに出くわしました。
「ふぉーえば~」
「うん、ふぉーえばー♪」
それ、どんな挨拶だよ。新しすぎるよ。
ってか、もう逢わなそうな感じもするけどね、Forever。
■2006年07月25日のひとこと
珍しく、レンタルCD屋さんで新譜をレンタルしたのです。
「新譜は、当日と1泊2日とありますが、どちらになさいますか?」
あ、1泊でお願いします。
「かしこまりましたー」
…今さらだけど、この当日とか1泊のレンタルって、ダビングするために借りましたって言ってるようなもんだよなあ。
違法コピーがどうこう言われ出す以前から、ずっとさ。
■2006年07月24日のひとこと
今日は、今月限りで部を離れる人の、送別会があったのです。
はじめは週末に予定されていたんですが、色んな人の都合をあわせて、月曜日の開催です。
ぼくはあんまり気にしませんが、気にする人たちからはちょっと不満も出ていました。
午後。高校の友達からメールが来て、「今日どう?」と誘われました。
会社で飲み会があるから…と、断ります。
夕方。(元)上司の人から電話が来て、「今から飲みに行きますかー」と誘われました。
今いる部署で飲み会があるんで…と、断ります。
いや、うん、確かに月曜から飲みに行くのは気にしないよ。
気にしないけどけど…、月曜から3件は重なりすぎじゃないかなあ…?
もったいないじゃん。断るの。
■2006年07月23日のひとこと
NHKを見ていたら、人体に関する疑問を解決する、みたいな番組をやっていたのです。
今回そこで仕組みを紹介されていたのは、
「どうして、指がポキポキ鳴るの?」
というもの。
えー、これって、ぼくが小学生の頃とかは、まだ「~という説があるが、本当のところはよく分かっていない」っていうレベルの解決度だったよ!
そうかあ。15年も経つと、正しい理由が分かっているものなんだなあ。
…内容としては、「~という説が」っていうやつ、そのままでしたけどね。
どっかでうらづけが取れたってことか。
■2006年07月22日のひとこと
新宿の街を歩いていたのです。
…"三平"酒寮のビルに、「はやしや」っていうお店が入ってるのは、偶然じゃないですよね?意図的ですよね?
だとすると、どっかに許可は取ってるのかなあ?
注:林家三平…有名な落語家。こぶ平(正蔵)のお父さん。
■2006年07月21日のひとこと
もう2週間も前の話ですが、7月7日はポニーテールの日だったらしいのです。
何でも、織り姫の髪型がポニーテールだということで、日本ポニーテール協会が制定したんだとか。
ちなみに制定されて、もう10年以上経ってます。そういえば聞いたことがあった気もします。
まぁそんな協会があることには今更驚きませんが、
…君らの求めるポニーテールって、織り姫か? ホントに?
■2006年07月20日のひとこと
お客さんのところに、打ち合わせに行ったのです。
「今日、いつもの会議室が空いてないんで、何とか星(せい)なんですよ」
何とか星?
行ってみると、会議室よりちょっと豪華な、応接室のような部屋。
部屋のドアに、「火星-Mars-」とか「水星-Mercury-」とか書いてあるプレートが貼ってありました。
あ、部屋に星の名前が付いてるんですね
「そうなんですよ。あ、この部屋です」
ぼくらが通されたのは、「火星-Mars-」と書かれた部屋。
へぇ、マーズですか…。
「どこが好きです? マーキュリー?」
え、どこが好きって言われても…。
…はっ! 今もしかして、カマかけられた?
さっきまで"何とか星"だったのに、マーズとかマーキュリーとか言うってことは、あれですよね?
良かった、「ジュピター」とか答えなくて。
■2006年07月19日のひとこと
おそらく関西の人と、関東の人がしゃべっていたのです。
「関西だと言うけど東京では言わない言葉とかあるやん? その逆とか」
「例えば?」
「関西だと"バリ何々した"とか、東京だと"マジで"とか」
「こっちでも"バリ"って言うよ」
「マジで?」
おまえら今の、コントだろ。
■2006年07月18日のひとこと
母校の応援に、高校野球の地区予選を見に行ってきたのです。
客席にいるのはその大半が母校の関係者たち。
初めて逢った人でも、共通の話題で交流が可能。
一緒に観戦していた同級生も、その隣の人と会話が弾んでいます。
その会話の弾みっぷりからか、その人から缶ビールをいただいてしまいました。
「余っちゃうからさー」
ありがとうございます。
試合が終わって、その人ともお別れした後、同級生に聞いてみました。
いくつくらい上の先輩だったの?
「え、いや、何か、相手チームのOBらしいよ」
…なんでうちの方の席にいて、しかも盛り上がってるのよ。
■2006年07月17日のひとこと
久しぶりに秋葉原を歩いていたのです。
本屋さんで、同年代くらいの男性二人組とすれ違いました。
「俺もさぁ、もう25なのに少女漫画めっさ好きじゃん?」
「あー」
「良いのかなー? とか、思うよね」
「んー、良いんじゃないの? 30超えてガンダムガンダム言ってる人もいるんだし」
え、今、君ら、30歳以上のガンダムファンより上に立ったつもりになった? なったよね?
いやいやいや、そこはどうがんばっても同列か、下手すりゃガンダムの方が市民権得てるだろ。
…ぼくはガンダムより少女漫画を読むけどね…。
■2006年07月16日のひとこと
お盆だったので、実家に行ってきたのです。
「マンゴーもらったから持っていく?」
「このお塩が美味しいのよ」
「これ、京都の七味」
「ビール、いっぱいもらったから持って行ったら?」
家を出ると、家に行ったときに何かといっぱいもらえるもんなの?
…学生の頃、一人暮らししてた時には何にもくれなかったのになあ…。
■2006年07月15日のひとこと
人気漫画の映画化にあたって、主演俳優がコメントを出していたのです。
「(その漫画が)ブームと聞いていますが、台風の目のように、真ん中にいると意外に感じにくいものなんです」
うん、君は間違いなく真ん中じゃないだろう。
ってかそもそも、ブームになってから映画化されてるんだしね。
■2006年07月13日のひとこと
イタリア語の罵倒文句の話が、Yahoo!ニュースとかで解説されていたのです。
「イタリアでは"売春婦の息子"は兄弟げんかでも使われるくらい(よく使う言葉)だが…」
うん、そういうとすごく分かりにくいけど、英語で言うと「サノバビッチ」だって言えば、比較的簡単に通じるようになると思うよ。
■2006年07月12日のひとこと
郵便物の宛名を書いていたのです。
えーっと、さんずいでしょ?
それに、「うす」に…、「なかれ」じゃなくて点四つの方だよなあ?
んー。
合っているはずなのに、なーんか間違っている字に見えて仕方ないんだよなあ。
この字、下手したら10年以上書いてないから、そのせいかなあ?
このときくらいしか、使わないもんなあ。
「新潟」の"潟"。
なんか間違ってる気がする…。
■2006年07月11日のひとこと
テレビのチャンネルを回していたら、アニメがやっていたのです。
「ハルヒ」と呼ばれている、女の子が出てきます。
あー、これが話題の、何とかハルヒの憂鬱ってやつですね。
そのアニメの、最後のシーン。
「ハルヒちゃーん、これ運んどいて」
「え、ハルヒって、藤岡ハルヒ?」
ん? 藤岡? 涼宮とかじゃなかったっけ?
と思ったら、違うアニメでした。ホスト部?
なんか、かぶるにしては珍しい名前の主人公だね。
■2006年07月10日のひとこと
久しぶりにCD-Rを焼いたのです。
ニューヨークで撮ってきた写真をCDに焼いて、ご一緒した人に渡そうと思ったんですが、焼いたCDを自分のパソコンで見ようとすると、ちっとも認識しないじゃないですか。
ありゃ、焼くの失敗しちゃったか。
でもなー、盤面を見る限り、何か焼いてありそうなんだけどなあ。
試しに他のパソコンにつっこんでみたら、あら不思議。きちんと焼けてるじゃないですか。
まぁきちんとは焼けてないのかもしれないけど、焼いた本人(DVDドライブ)が読めないで、他のとこで読めるって、暗号か? それは。
■2006年07月09日のひとこと
時差ボケなのか、変な時間に眠くなるのです。
今日、起きた時間はお昼をまわった12時半。それだというのに、夜の9時くらいにはまた眠くなってきてしまいました。
一日何時間寝るつもりなんだよ!
…ふと思い返してみると、そういえば、昨日寝たのが明るくなってからでした。
だって、寝られなかったんだもん。
…時差ボケってよりはただの不規則な生活だなあ。
■2006年07月08日のひとこと
「ひとこと英会話」みたいな本が、あったのです。
4年前に買った本ですが、先日、少しだけ読み返す機会がありました。
そこで見つけた例文。
和:「私は、×××を探しています」
英:「I'm looking for XXX」
うん、まぁなんて言うか、合ってるっちゃ合ってるんだけど、その英文を見せたら、たぶんポルノショップを紹介されると思うよ。
(*)"XXX"は、まぁつまりそういう意味。
■2006年07月07日のひとこと
成田空港で、ドコモの携帯電話のキャンペーンをやっていたのです。
「どうぞー」
キャンペーンガールのお姉さんが配っているのは無地の手提げ袋。
ちょっとした物を入れるのに便利そうなんで、ありがたくいただくことにしました。
一応、広告を見るだけみて、ちょっと悪いな、と思いながらもすぐにゴミ箱へ。
…うん、ゴミ箱の中に、同じ広告がいっぱい捨ててあった。みんなやることは同じか…。
■2006年07月06日のひとこと
ぼくの後ろを歩いていた知人たちが、何やら話し合っていたのです。
どうかしたんですか?
「いや、髪、寝癖かなー? 天パーかなー? って」
えー、天パーですけど、そういう風にしてるんですよ。
「頭の後ろのはねてるとこ?」
あ、うん、それは寝癖です…。
■2006年07月05日のひとこと
夜、ホテルで寝ていたら、ぼくの携帯電話が鳴ったのです。
電話は写真屋さんから。何やら振り込んだ値段が多かったとか。
うん、その用事は分かるんだけどさ、今何時だと思ってるのさ! 夜中の3時だよ?!
…あ、日本では夕方の4時か。
■2006年07月04日のひとこと
山本正之ファンの方と、新たに知り合いになったのです。
初めまして、ナンバ(本名に置き換えてください)ですー。
「初めましてー」
しばらくして、偶然、ネットの話になりました。
「ナンバくん、(ネット上での)名前は?」
ななしですよ。
「あー! ななしさん!」
…本名より「ななし」の方が通りが良いってのも、ちょっとびみょーな気分だなあ…。
■2006年07月03日のひとこと
もうすぐぼくの誕生日なのです。
この日記が自動更新されるのは、7月4日の直前です。
ところがぼくのいるNYでは、今やっと7月3日の午前11時になったあたり。
ぼくの28歳は、他の年より長いんですね。誰がなんと言おうと。
…まぁ普段、「ハタチ、ハタチ」と主張し続けてたから、言うだけで良いなら、ぼくは10年くらいハタチやってますけど。
■2006年07月02日のひとこと
予定では、今頃、ニューヨークの街を闊歩しているはずなのです。
東京にも無線LANのスポットがありますが、ニューヨークにもあります。
そこから繋いでるはずなんだけど…
タヒチに行く前には、ネットの接続をきちんと確認できたんですが、ニューヨークに関してはちっとも確認が取れません。
いや、いちおう、「できるよー」とは言われるんですが、使用する条件とか、値段とか、そういうったものが一切不明。
タヒチは国営のプロバイダが一社あるだけだったから、逆にすぐに分かったんですけどね。
…ニューヨークの方がタヒチより情報が取りにくいなんて、ありか…?
情報がありすぎると、逆に分からなくなっちゃうのね。
■2006年07月01日のひとこと
昨日も触れたとおり、うちの会社に相談室が新設されるそうなのです。
その構成人員。
ふむふむ、なるほど、窓口はいくつかあるけど、最終的にはぼくの(元)上司の人のところに回ってくるのか。
(元)上司の人は、よくぼくを飲みに誘ってくれる人の一人です。
ふーん…。
まぁ色々相談には乗ってくれると思うんだけど…
それって、もしぼくが相談に行っても、飲み屋で雑談するだけで終わっちゃいそうな相談室ってことじゃん。
まぁ今のところ困らなさそうだけど。