« 2006年3月 | メイン | 2006年5月 »

2006年04月30日のひとこと

部屋の片づけをしていたら、甥っ子が部屋に入ってきたのです。

「これの写真、見せて!」
甥っ子が指差したのは、パスポート。なるほど、パスポートの写真に興味があるようです。

これー? これ、なんていうか知ってる?
「うん」
何ていうの?
「パスネット!」

うん、パスネットは首都圏の私鉄や地下鉄には乗れるけど、外国には行けないんだ。


2006年04月29日のひとこと

今、うちのベランダには、甥っ子の鯉幟が飾ってあるのです。

今日は昼頃、比較的強めの雨が降り出しました。
うわー、洗濯物取り込まなきゃ!
…あれ? 鯉幟って、どうするんだ?

ねぇ、鯉幟って、濡れても良いものなの?
「あんまり良くないんじゃない?」
鯉なのにね。
「あ、そうか。鯉なんだよね。鯉なんだから雨くらい…」

いやいやいや、自分で「鯉なのに」って言っておいてなんだけど、形状と耐水性は別物だと思うよ?


2006年04月28日のひとこと

韓国料理のお店に行ってきたのです。

「辛いよ、これ!辛い!! …けど、うまい」
うん、辛いけど、美味しいですよね。
「辛い!…うまい!」

何かその場では、辛いけどうまいから、この料理はすごい!みたいなノリだったんだけど…
辛さをもう少し抑えれば、辛くなくて美味しい料理になったんじゃないか?あれ。
辛さを抑えたら、ダメなのかなあ…?


2006年04月27日のひとこと

久しぶりに、ニュースのお話なのです。

------------------------------------------------------------
◎ゴルフの起源は中国=古代のクラブ復元
(時事通信社 - 04月26日 17:10)
 【北京26日時事】中国ゴルフ協会は26日、現代のゴルフに相当する同国古代のスポーツ「捶丸」で使われていたクラブ、ボールを復元し、北京の人民大会堂で公開した。ゴルフの起源は、英国ではなく中国と主張するもので、2008年の北京五輪開催を控え、中国におけるスポーツの伝統の厚みを強調するのが狙い。

 同協会によると、唐代(618~907年)の「打歩球」が捶丸の起源。その後、ゲームとして完成し、元代の1282年に初のルールブック「丸経」もまとめられた。英国初のゴルフのルール制定より472年早いという。 

[時事通信社]
------------------------------------------------------------

いや、それはちょっと違うんじゃないかな…?
呉竜府(ご・りゅうふ)が創ったんでしょ? 民明書房にそう書いてあったって、男塾で読んだもん!


※時事通信社のニュース自体は、本当にこのまま出てました。いろんな意味ですごいや、中国。


2006年04月26日のひとこと

トイレに行くついでに自販機で飲み物を買ってこようと思って、席を立ったのです。

何を飲もうか考えながら歩いていたら、トイレの前を通り過ぎてしまいました。
あわてて引き返して、トイレに入ります。

用を済ませて席に戻って来たところで、飲み物を買っていないことに気付きました。

…なんだ、ぼく。老人か?


2006年04月25日のひとこと

少年犯罪のニュースをやっていたのです。

報道中、加害者少年の名前は、一貫して「Aくん」。
アナウンサーさんか誰かが、日記風の文章を読んでいるときも、「Aくん」として登場していました。

報道は、少年の同級生のインタビューにも及んでいました。
「(被害者)も、よく、オカダと一緒に…」

…うん? 今、同級生、「Aくん」以外の名前で加害者のことしゃべらなかった?
え、字幕は「Aくん」だったけど? え?え?
…き、気のせいに決まってるよね?
(「オカダ」はもちろん、てきとーにつけた名前です)


2006年04月24日のひとこと

山手線が、ずいぶんと長い間、止まっていたらしいのです。

それを受けての会話。
「山手線止まってるみたいですね」
あー、山手線止まっちゃうと、結構大変だよね。
「まぁこの中の誰も乗らないけどね」
「それに、ほとんどの駅で他の路線につながってますからね」

…うん、さっき、目白にいた人から、「高田馬場まで歩けって書いてあった」ってメールが来たよ…。

※目白:山手線の駅で数少ない、他に接続路線のない駅。
 他には新大久保と、鶯谷が、他の路線に接続していない。
 …何か抜けてたらごめん。


2006年04月23日のひとこと

楽天ブックスで、本の注文をしたのです。

今朝、ちょうどぼくがいるときに、呼び鈴が鳴りました。
玄関に出たのは母親です。
対応に出た後、扉一枚隔てたぼくの方に向かって、少し大きな声を出して聞きました。

「ねぇ、楽天なんかで買い物した?」
うん、本買った。

いや、楽天「なんか」って。
まぁ配達してるのは、別に楽天の人じゃないだろうけどさ。


2006年04月22日のひとこと

夕飯時くらいに、後輩から電話がかかってきたのです。

「土曜日のこんな時間に電話をするって言うことは、問題があったってことなんですが…」
うん、そうだよね…。

どうやら、お仕事の関係でトラブルが発生した模様。
今から会社に行って、その解消に努めなくてはなりません。
そんなこんなで、夜の10時頃、会社に行ってきました。

「これこれこういう状態で…」
ってことはこれこれこうだから…
「こうですか?」
うん、そうそう。

後輩君の尽力もあって、何とか片付きました。

ふぅ、よかった。何とかなった。
「これなら電車で帰れそうですね」
今何時? 11時か。ぼくが来てから、1時間くらい?
「そうですね」

…1時間か…。土曜の夜に呼び出されて会社行っても、お仕事したのは、片道の時間より短いくらいじゃんかよ…。
まぁもちろん、長くても嫌なんだけど。


2006年04月21日のひとこと

夜中に地震があったのです。

寝たのが遅くて、地震のあった午前3時頃は、まだ深い眠りに達していなかった頃のようです。
はじめ、ほどほどに大きな揺れを感じて半覚醒。

…んー。地震か。眠いのに、勘弁してくれよなあ…。気にせず寝よう…。

しばらくして、先ほどよりやや小さめの地震が来ていました。

あー!もうっ! しつこいよ。朝にしてくれよ!

半分寝てたとはいえ、地震に対して「しつこい」とか「朝にしてくれ」って、無茶言うよね。
…でも、今朝もちょっとだけ揺れてたみたいです。ぼくは気付かなかったけど。
律儀な地震だなあ。


2006年04月20日のひとこと

ちょっとだけ表示をいじったのです。

お気付きの方がどれだけいるか分かりませんが、「トラックバック」の表示をなくしました。
アダルトサイトからの広告がたくさんつくようになったからです。
付くたびに消していたんですが、まぁこの形式にしてから1年ちょっと、それ以外のトラックバックもないし、別にいらないかな、と思った次第です。

…ところで、付くトラックバック付くトラックバック、みんなに「gay」なんちゃらって入ってるのは、どういうわけ?


2006年04月19日のひとこと

ネット通販で、CDを買ったのです。

中日ドラゴンズ70周年を記念した、応援歌CDです。

まぁ買う前から分かっていたことではあるけど…
CD1枚16曲、全部同じ曲(「燃えよドラゴンズ!」)のCDってすごいよね…。


2006年04月18日のひとこと

昨日は終電に駆け込んだのです。

ギリギリでしたね。
「俺、この電車で帰れるかなあ?」
帰れますよ。
「え、何で知ってるんですか?」
…いや、だって、前にも何度か、一緒に乗ったことあるじゃない。
「あ、そうでしたっけ?」

…うん、そうですよ。何度か乗ってますよ。
そしてこんな時間になっちゃう理由は、毎回、あなたの作業を見てたせいですよ…。


2006年04月17日のひとこと

ボクシングの試合のダイジェストを見たのです。

最後は判定決着。リングアナが、勝者の名前を読み上げます。
「勝者、浪速の弁慶、亀田興毅ー」

わ、ボクシングでも、通り名みたいなの言うんだ?
何か、プロレスみたい!

…あ、違うか。プロレスがすごくボクシングっぽいのか。…そうだよねえ?


2006年04月16日のひとこと

バスに乗ったのです。

前の椅子の背もたれに、こんな言葉が書いてありました。
「危険ですので、バスが止まるまで、席を立たないでください」

あー、よくアナウンスしてるよなー、と思いつつ見ていたら、
ちょうど、バスが動き出しました。

あー、バスが止まるまで席を立たないでくれって言うんだけど、
お客さんが席に座る前に、バスは動き出すんだね。へぇ。


2006年04月15日のひとこと

比較的夜遅い時間、秋葉原を通りかかったのです。

終電まではまだ時間がありますが、駅の構内では、別れを惜しむカップルたちを、何組か見かけました。
柱の影あたりで、抱き合ってキスしていたカップル。
男性の方はなんでもない服装でしたが、女の子の方はロリってかメイドってか、そんな服。

…メイドがキスしてる街?
なに、この、ステレオタイプに満ちあふれた人が描いたアキバの情景みたいなの。


2006年04月14日のひとこと

電車の中で、高校生の女の子二人が話していたのです。

話題はどうやら、友達に対する不満のよう。
「なんでさー、あんなこというんだろうね?」
「あー、"女になりました"って?」
「春休みにやったってことでしょー?」
「始業式の日には言ってたからね」
「何でそんなこと人に言えるんだろ?」

うん、そうね。ホントにそうね。
何で君らそんな話、人の聞いてるところでできるんだろ…?


2006年04月13日のひとこと

今日も今日とて通勤電車に乗っていたのです。

何を見るともなしに正面を向いていると、少し離れたところにいた女性と目が合いました。
その人、大あくび中。手で口を隠すこともなく、あくびをしていました。

あくびが終わるや、キッとぼくをにらむ女性。
え、何でにらむか知らないけど、目を合わせたのもあくびしてたのも、あなたじゃない!


2006年04月12日のひとこと

今朝、お客さんからメールが入っていたのです。

「本日は○○が風邪のためお休みをいただいています」
あれま。
「そのため、お問い合わせの回答等は、4月12日以降となりますので…」

うん、12日って、今日だよね。
タイプミスってことで済ませたけれど、ちょっとだけ、「"以降"って当日は含むんだっけ含まないんだっけ?」って考えちゃったよ。


2006年04月11日のひとこと

夕方、一緒に仕事をしている協力会社の人に、話しかけられたのです。

「今、良いですか?」
いいですよ。
「あ、そうだ。本題の前に、これこれこういう…」

仕事の話なんで内容は割愛しますが、何だかんだで1時間弱程度、会話をしました。

「あ、分かりました」
あれ?ところで、何か別の話があるんじゃなかったでしたっけ?
「あー、そうでしたそうでした。忘れるところだった」
何です?
「今日はもう、帰ってもよろしいですか?」

その話は、最終的にどうやっても忘れたままにならないでしょ。


2006年04月10日のひとこと

先週、初めて行くお店で待ち合わせをしたのです。

お店の名前は「き」。変わった名前ですね。
詳しい場所は分からなかったんですが、「ぐるなび」で探したと聞いていたんで、多分、携帯で調べれば分かるでしょう。

最寄り駅に着いて、携帯で検索してみました。
えーっと、店名の欄に、「き」と…。

うん? 何やら、メッセージが出ています。
店名は二文字以上入力して検索してください

…フルネーム入力したのに…。これ以上、なんて文字を入れたらいいのさ。


2006年04月09日のひとこと

大阪に行ってきたのです。

行く前に、冗談交じりで、「お土産は赤福を」とか言われていました。
「いやいや、赤福は伊勢名物から!」なんて言って出てったんですが…

大阪駅、キヨスクからお土産屋さんから、やけに赤福売ってるのね?
…なんで? そこまで近くもないよ? 大阪と伊勢。


2006年04月08日のひとこと

しばらく、プロレスのビデオを見れずにいたのです。

今日、HDDビデオプレイヤーのフォルダを見てみたら、約14時間分たまっていました。
2時間番組が週に2本あるので、3週間半分。
…まぁ以前、もっとためてしまったことがありますが、それにしたってたまりすぎです。

とりあえず1本消化。
さて、次のを見よう…と思ったら、サッカー中継が映ってるじゃないですか。
どうやら録画時間を間違えていたようです。3週間前に。

まぁ仕方ないよね。3週間前ならあきらめもつくってもんだ。うんうん。
よーし、2時間分、簡単に消化できたぞー♪
…って、なんでぼく、録画に失敗して喜んでるんだろ…?


2006年04月07日のひとこと

今日は何かの日だったのです。

「今日は○○の日」というのがあると思います。
1月1日なら元旦とか、9月9日ならチョロQの日とか。
3月30日は何だっけなー? あー、あの人の誕生日か! みたいなのもあります。

さて、4月7日。今日は、何かの日だったんですが、何の日だったか思い出せません。
こういうのは、知り合いの誕生日だったり、雑学的な記念日だったりするので、周囲の人に聞いても答えが出ないこともしばしば。まさに今日は、それでした。

むむむ…。
…あ。分かった。「花祭りイブ」だ。
キリストの誕生前夜「クリスマスイブ」があるなら、釈迦の誕生前夜「花祭りイブ」があっても良いじゃないか!と、ぼくが勝手に提唱したイベントデーです。

自分で作った日なら、そりゃ周りに聞いても出てこないよね。


2006年04月06日のひとこと

電車の中で、新社会人っぽい女性4人組の会話が聞こえてきたのです。

眉がどうとか、ファンデがどうとか、お化粧の話をしているっぽいところに、ポンと、不思議な台詞が混じっていました。
「○○さぁ、アートしない?」

アート? 何か、「アートする」っていうと、すごく前衛的な芸術を想像しちゃうけど、ずいぶんと突拍子もないなあ。
何?すっごい不思議なフェイスペイントとかしちゃうの?
…なんて思って見てみたんだけど、どうやらネイルアートのことみたい。なーんだ。

って、もしかしてネイルアートを施すことを「アートする」っていうの、普通だったりするのかな?


2006年04月05日のひとこと

家に帰ると、何やらいつもと違った匂いがしたのです。

どうやら、お香を買ってきたらしく、それを焚いている最中でした。

お香ねえ。
「良い香りでしょ?」
うーん。そうだねえ…。

お香の焚かれた部屋で食事をした後、二階の自分の部屋に上がって何気なく服のにおいをかいだら、お墓参りに行ったあとの服の匂いがしました。
そうだよね、お寺はよく、お香を焚いてるよね…。


2006年04月04日のひとこと

今日は春の高校野球大会の決勝戦があったのです。

スコアはなんと、21対0。
おおよそ、高校野球大会の決勝戦のものとは思えないスコアですよね。

「でも、プロの試合だとたまにあるよね?」
…そういえばそうですね。

いや、でも、プロは試合数も多いから。…ね?そうですよね?


2006年04月03日のひとこと

今日は会社の新入社員歓迎パーティーで、昼くらいから飲んでいたのです。

とはいっても、ぼくはスタッフをやっていたんで、パーティー中はほぼ飲めず。
飲み始めたのは、その後の打ち上げからです。

夜もかなり遅い時間になって、そろそろ帰ろう、という話になりました。
「よし、じゃあ最後にラーメン行こう」
えー、ラーメンですか?
「行こうよー。ラーメン食べたいもん」
「じゃあ、ラーメンだけ行きましょう」

どうしてもラーメンが食べたいという上司に付き合って、ラーメン屋さんに行くことになりました。
「じゃあ俺、チャーハン餃子定食」

え、それ、ラーメンついてないじゃん!


2006年04月02日のひとこと

明日は会社の新入社員歓迎パーティーなのです。

ぼくは実行委員みたいなのに名を連ねていて、コーナーを1つ担当してたんで、BGMをたくさん決める必要がありました。

うーん、ここではこの曲。ここではこの曲。…うーん。いまいち思いつかないなあ…。
あーだこーだ悩んでいたんですが、途中から、「いかに山本正之先生の曲を使うか」ということに、思考がシフトしていました。

うん、まぁ実際は2曲くらいしか使えなかったんだけれど。


2006年04月01日のひとこと

CDからMDに、曲を落としていたのです。

入れる順番を間違えてしまったので、一度消して入れ直そうとすると、
「あと74分待て」みたいなメッセージが。
取扱説明書を読んでみると、同じCDから倍速でMDに落とすには、間を置かないといけないんだそうです。
何、この不便な仕様!
別に等速なら落とせるわけですが、そんな仕様のどこがどう、著作権の保護になるんだか、わけが分かりませんよ!

…と、腹を立ててみたんですが、このコンポ、買ってからもう8年くらい経ってるんだよなあ…。
今まで気付かなかった方がすごいや。


« 2006年3月 |メイン| 2006年5月 »