2003年 1月後半のひとこと+
〜Return To index〜

2003年1月16日のひとこと

カレー屋の公用語

今日はちょっと外に出ていて、いつもと違うエリアでお昼ご飯。
「本格」を謳った、インド人の経営するカレー屋さんに入ってみた。
「イラッシャイマセ」
と、マスターらしき人がお出迎え。おそらくインドの人なのだろう。
従業員はマスターの他に二人。どちらもアジア系の顔立ちだが日本人ではない。「チャン」とか呼ばれていたから、中国の人だろうか。
さすがインド人が本格を謳うだけあって、カレーはおいしい。ナンもおいしい。
店内にはインドっぽい音楽が流れて、まさに本格といった趣きだ。

と、従業員同士の会話が耳に入ってきた。
「○△××◇〜」
う、うん?この言葉は英語ではない(インドの公用語って英語だよね?)。
何を言っているかはわからないが、これはおそらく中国語…。
ちょうどお客が途絶えたところで暇があるらしく、その二人はずっと話している。
本格インドカレーの店で、あふれんばかりの中国語。ありえない。

…いや、待てよ。カレー発祥の地インド。そこと日本を結ぶものといえば、シルクロード。すなわち中国という国なのだ。かつて仏教が姿かたちを少しずつ変容させながら中国をとおって日本に伝播したように、カレーも時を遅くして日本に伝わり、今や国民的メニューに至るまでになった。
そうか。インド人のマスターが作って、中国人のウェイターが、日本人のお客に運んでくる、この系図こそ、カレー文化の伝播をそのまま体現したものではないか。すばらしい!カレーのシルクロードが、今このお店に再現されているんだ!

でもカレーって、インドからかつてインドを支配したイギリスに渡って、そこでアレンジされたものが日本に伝わったんですよね?

…あ。そういえばそうだ…。

NB

2003年1月17日のひとこと

会社の人と夜遅くまで飲んできました。
「ななし、いつもタクシーで帰るとお金かかってしょうがないから、今日は○○さん(会社の近くに住んでいる、一緒に飲んでた人)の家に泊まっていこう」
「そうですね。お世話になりましょう」
一晩明けて…
「眠いなあ…。あれ?もうこんな時間かよ。よし、ななし、タクシーで帰るぞ!」
「はーい」…ってあれ?

NB

2003年1月18日のひとこと

昨日に続いて、会社の人の家に泊まりに行った時の話。
夜、みなさん眠くなってきて、一人、また一人と、眠りに就いて行ったんですよ。ぼくもそれなりに早めに布団を確保して寝たんです。

朝起きたら、横に課長が寝てました。
…いやね、人が寝てるのは別に普通なんだけど、あの、なんでぼく、課長を腕枕してるんですか…?

NB

2003年1月19日のひとこと

漫画とかアニメの世界で主に使われる言葉だと思うんですけど、「サービスカット」ってあるじゃないですか。
具体的に言うと、女性キャラのセクシュアルなショット。
あれって、ホントに「サービス」か? あれ見てうれしいか?
軽度ならさらりと流すし、過度だとむしろ、他の人(子供の頃だと親とか)に見られたときに何か後ろめたくなるし。
何か、「サービス」とは逆の方向に働くことの方が多そうだよなあ…。

NB

2003年1月20日のひとこと

長いマフラーをしたまま二輪車に…。
確かにこれは、特に男性諸氏の夢だと思うのですよ。仮面ライダーしかり。サイボーグ009しかり。長いマフラーをたなびかせて疾走するのは、ヒーローの特権だったわけですから。
まぁ実際にそれをやると、停止したときとかにマフラーが落ちてきますから、そりゃあ車輪に絡まったりするんですけどね。
ってなわけで、長いマフラーが流行している昨今、二輪車に乗るときにはお気をつけください。
あなたはライダーではないのです。肝に銘じておくように!

NB

2003年1月21日のひとこと

ちょっと前になりますが、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について、各党の代表やら街の人やらにインタビューをしていました。
その中から、神崎武法公明党代表の発言。
「(首相の靖国参拝は)憲法に定められた政教分離の考えに抵触している可能性がある」

お前が言うな。
(分からない人のために…まぁ分からない人は、もう少し一般常識を身につけた方が良いと思いますが、とりあえず説明しておきますと、公明党という政党は創価学会という宗教団体の非常に強い後ろ盾の元に存在しています。)

NB

2003年1月22日のひとこと

クレジットカードの表面に書いてある番号ってのは、暗証番号なんですか?
ぼく的には、銀行の口座番号くらいのイメージでいたんですが、そうじゃないんですよね。
ネットとかで通信販売するとき、どこにもサインしてないのに、番号を入力するだけで商品が届くじゃない?で、もちろん料金が引き落とされてるじゃない?
サインする機会がないんだから、もう一段階くらいチェックが欲しいと思うのですよ。パスワード入れるとかで良いと思うんだけどさ。そういうのがあれば、もう少しくらいはネット決済とかの不安感が減少できるんじゃないかなあ?

っていうか、おかげで、その番号をみて思いついた変な語呂合わせがネタに出来ません。
いや、番号全部じゃなくて、一部ではあるんですけどね…。まったくひどい話ですよ。

NB

2003年1月23日のひとこと

誰がつっこんでるのも見ないんでぼくの勘違いかと思ってたんだけど、
やっぱりそうだよなあ?モー娘。の新メンバーの一人、「なっちゃん」のCMやってた人と同姓同名だよなあ?

…いや、まあだからなんだってこともないんだけどさ。
あ。そうか。特に話が広がらないから誰もつっこまないのか…。
えーっと、ぼくは田中麗奈、好きです。(どっち?)

NB

2003年1月24日のひとこと

所長に「ちょっと良いかな」と会議とかする席に呼ばれる。
「一体何? サボってんのばれた? 新しいプロジェクト? また営業に行けとか言われる?」
とかドッキンドッキンで出向いてみると、
「今日の送別会のことなんだけど…」

ぼくに来るのはそんな話だけか。(まぁ送る人がぼくの隣の席だから、席で話すのはな…)

NB

2003年1月25日のひとこと

「メガネっこ」
「メガネッこ」という言葉の意味は、ずいぶんと変化している気がする。もちろん根幹にあるのは「めがねをかけているこ」という意味で、往々にして女の子という限定こそあれ、その中ではメガネをかけている人全てをさすわけだが、狭義的な意味での「メガネッこ」というのはその限りではない。
以下、当然のように漫画などの架空の世界での話を前提としている。

やや以前の「メガネッこ」といえば、「普段はメガネをかけていて目立たないが、メガネをはずすと美人」という設定のキャラクターだった。ぐりぐりメガネの委員長タイプが、メガネをはずすと美少女ってなパターンだ。
最近になってくると、メガネそのものに対するフェティッシュな意識の存在が一般化し、メガネがキャラクターの美貌を損ねるものではなく、むしろアクセントとして有効に働いているものをさすようになった。メガネの凛々しい女教師とか、メガネが弱々しい気弱タイプとか。マニアックに秀才・天才タイプも。
しかし考えるに、この二つは、メガネという物体をはさんで、いわば対極に位置するものなのである。
「メガネッこ」の概念は、すべからく逆転したといっても差し支えない。

翻って。最近、メガネをかけた女性、いいなあと思います。漫画じゃなくて現実の方。
(先生!何が言いたいのか良くわかりません!)

NB

2003年1月26日のひとこと

食事に入ったファミレスにて、後ろから聞こえたことば。
「やばいよ。私、ここ2、3日、育ち盛りだ」
どんな身体だよ。お前。

NB

2003年1月27日のひとこと

給湯室にて。
「冷たい麦茶飲んでると、お腹壊すよ」
「そうですね。電子レンジでもあれば、温めて飲むんですけどね」
「うーん。懐にでも入れて温めてよ」
いや、それ、やっぱりお腹壊すし。

NB

2003年1月28日のひとこと

携帯に来る広告メールより。
「毎日毎日同じことの繰り返しでつまらなくない?
 やっぱり彼氏彼女とか友達増やして暇な時間いーっぱい遊びたいよね!」
毎日同じ会社に行って、同じような仕事して、同じような人と飲みに行って、同じようなこと更新して、同じようなこと話してるけど、結構楽しいです。
あとな、暇な時間を遊びで埋めると、とてもじゃないけど金が足りないんだよ!

NB

2003年1月29日のひとこと

エッセイが書きたい。
書きたい気分は満々なんだが、ぴんと来るネタが見当たらない。エッセイ執筆ってのはネタを見つけてくるところからスタートなわけで、つまり「書けない」といっているのは分かっているのだが、別にぼくはエッセイストでもないので、特にそこで自己嫌悪に陥ったりする必要はないと思っている。
エッセイストでもないので、気軽に他サイトから企画をパクる。

(Now Reading...)

なるほど。自分で思いつかなかったら、人から与えてもらえばいいのか。
しかも他人からお題をいただいた場合、少なくともお題をくれた方は、それに対する反応を寄せてくれるという特典つき。いや、文章を公開したときに何が一番ほしいって、莫大なる日本銀行券がほしいわけだが、二番目にほしいのは、何がしかの反応なわけだ。次に賞賛。賞賛はまだしも、日本銀行券はいただいたことがない。そのあまってる首里門の印刷されたやつでいいんだよ?

(Now Waiting...)

ダメだ。送られてこない。まぁしょうがない。とりあえず話を進めよう。
Web上に文章を発表している人(掲示板等も含む)のほとんどが同意してくれると思っているが、冗談抜きで、何より反応が欲しいものだ。それが肯定的であればより嬉しいが、否定的なものであってももらえないより全然良い。むしろ的確かつ根底では好意的な否定は、薄っぺら肯定なんかより断然嬉しかったり、おもしろかったりする。そんな「反応」が結構高確率でもらえる、この「お題提供」というイベントは、かなりおいしいではないか。

もちろん、おいしいところばかりではない。
自分の決めたお題ではないのだから、ともすれば到底自分の手におえないタイプの話を要求されることもある。ちっとも興味のないことを振られても同じだ。
また、そもそもお題募集の呼びかけに答えてもらえない場合も考えられる。これは非常にむなしい。特にうちみたいにそこまで多くの人が見ているわけではないサイトなんかでは陥りやすい罠だ。

上を踏まえた上で、勇気をもって行ってみたい。

「ななしの書く文章のお題を募集します。メール掲示板で案をお寄せください。」
なお、お題の内容によっては執筆できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

企画が倒れたら軽く嘲笑してやると良い。あくまで軽く。思いっきりやるとぼくが泣きます。


やや話はずれるが、同じお題で複数の書き手が文章を書くというのもおもしろいと思う。
(これはちっともぼくのオリジナルではなくて、日記系サイトでは時たまやっていることがある)
とはいえ他サイトまで巻き込むのは、ちょっと大変そうなので、ひとまずおいておこう。
今やり始めると、涙を見せるはめになりかねない。
まぁ話だけは振ってみたので、興味がある人がいたら話が進むかもしれない。
「やろう!」って人がいれば、こっそりやってみます(笑)

NB

2003年1月30日のひとこと

日曜日に上着と鞄を買って、月曜日に枕を買いました。というわけで今週は節約Weekにしようと心に誓ったのです。
でも、金曜日には以前から予定があったので、それは除くのです。

―火曜日―
課長「よーし。(飲みに)行くぞー」
ぼく「(飲みに)行きましょう」

―水曜日―
友人「久しぶりー。水曜に研修で東京行くんだよ」
ぼく「じゃあ、新宿で飲みますかねえ」

―木曜日―
先輩「あ、この前一緒にやってたプロジェクトが終わったんで、今日あたり一杯」
ぼく「あ。分かりましたー」

…あれ? えーっと、ぼくの心を返せ!

NB

2003年1月31日のひとこと

---------------------------------------------
家電製品で医療機器に障害(共同通信社)
電磁誘導加熱(IH)式の電気炊飯器が発生する電磁波の影響で、60代女性に埋め込まれた心臓ペースメーカーが誤作動を起こしていたことがわかり、厚生労働省は30日、医薬品・医療器具等安全性情報に掲載して注意を呼び掛けた。IH炊飯器や携帯電話などの電磁波の影響で、ペースメーカーが誤作動を起こす可能性があることが知られていたが、実際に影響が報告されたのは初めてという。

---------------------------------------------
大変だ!これからは
「医療機器等に障害を起こす恐れがありますので、電車内での炊飯器のご使用はお控えください」
ってアナウンスもしなきゃ!

TOPにもどる