« 2008年11月 | メイン | 2009年1月 »
■2008年12月31日のひとこと
「ひかりTV」というサービスの宣伝電話があったのです。
「2ヶ月のお試し期間がありますので…(略)」
ちょうどアンテナで受信しているスカパー!を、ネット経由にできたりしたら良いな、と思っていたので、乗ってみることにしました。スカパー!の契約更改、年始だし。
「ありがとうございます。ただいまこの企画、大変ご好評をいただいておりまして、チューナーのお届けに2~3ヶ月かかる予定と…」
そういうことは先に言え。
■2008年12月30日のひとこと
会社の納会があったのです。
今いるオフィスは色々な会社の人が入っているので、その部課の代表の人が順番に挨拶をしたりします。
ぼくの上司の人も、壇上に上って挨拶をしていました。
「世代交代といったことが叫ばれていますが、私たちも次の世代にバトンを渡していけるよう…あ、ナンバ、こっち」
は?
「挨拶して」
えー?!
…いや、バトンを渡すのは良いけれど、せめて準備をしてから渡そうよ。
■2008年12月29日のひとこと
卓上カレンダーをもらってきたのです。
この時期、色々な卓上カレンダーをもらいます。
どれが使いやすいかな、と2種類以上保持している人。
○○さんに渡してあげよう、といくつか持っている人。
せっかくもらったからと、置いてみている人。
さらにはまだ2008年の卓上カレンダーも置いていたりもします。
…なんかこのエリアの机、卓上カレンダーの見本市みたいになってるよ…?
■2008年12月28日のひとこと
メールで注文しておいたイベントのチケットが届いていたのです。
封を開けてみると、2公演分のチケットをお願いしたのに、1公演分しか入っていません。
おかしいなあ…? ちゃんと一部と二部の公演をお願いしたんだけど…。
メールを確認してみると、申し込みメールには2公演分の記載がありましたが、申し込み受け付けメールでは1公演分しか受け付けられていないようです。
あー。受け付けメールが来てなければ確認したかもしれないけど、メールは来たけど枚数が違うっていうのは、気付かなかったなあ…。
…まぁ代金を振り込む時にその金額で気付けよって言われそうな気もするけど。
■2008年12月27日のひとこと
久しぶりに集まる人たちと、会ってきたのです。
集まったのは、栃木から2名、茨城から2名、神奈川から3名、東京から2名。
場所は大宮です。
…真ん中と思って大宮にしたんだけど、むしろ思いっきり空白地帯に集まった感じだなあ。
埼玉の人、誰もいないんだものね。
■2008年12月26日のひとこと
会社の納会に行ってきたのです。
社内で一次会をやった後は、三々五々に分かれて二次会に行く人もいます。
ぼくが行った二次会の会場で周りを見渡してみると、あれ? 同じ部署の人ばっかりじゃないですか。
…ぼくらのチームは月曜も出勤だから、本当にまたすぐ会うんだけどなあ…。
■2008年12月25日のひとこと
今さらながら、年賀状の準備をしているのです。
えーっと、去年もらったのがこの人で…
住所録ソフトから、送ろうと思っている人選びます。
…あれ? この人は確か、引っ越ししたよな。
…確かこの人は、実家に戻ったって言ってたし…。
…そういえばこの人も引っ越したって言ってたなあ。
引っ越した話までは知ってても、引っ越し先の住所って意外と聞いてないものだなあ。
よし、そういう人は、いただいたらお返しすることにしよう。
…だってもう今からじゃ元旦には間に合わないし…。
■2008年12月24日のひとこと
飯島愛が亡くなったそうなのです。
Yahoo!ニュースの記事になっていました。
「元タレントの飯島愛さん(36)が自宅マンションで亡くなっていたことが…」
…えーっと、こんな時に言うのも何なんですが、年齢については結局それで正しいってことになったんでしたっけ?
■2008年12月23日のひとこと
電車で近くに立っていた人たちが、街宣車を見たらしいのです。
「何かうるさかったよね」
「うん、何でわざわざ休みの日にやってるんだろうね?」
まぁ何ていうか、今日は休日の中でも特別なんじゃないかな、うん。
■2008年12月22日のひとこと
飲んでいたら、結構遅い時間になってしまったのです。
駅に着いて券売機の横にあった終電案内を見ると…うぉ、ちょうど今さっき行ったのが最終じゃないですか。タイミング悪いなあ…。
まぁ行けるところまで行こうと次の電車を待っていると、あれ? この電車なら、帰れるよ?
不思議なこともあったもんですが、助かった。
それにしても不思議だなあ。電車も時計も遅れてなかったんだけどなあ。
…あ。そういえば今日って平日か。
自分が会社を休んだもんだから、終電案内も休日の欄を見てたよ。
■2008年12月21日のひとこと
レンタル屋さんで借りたCDを聴いていたのです。
へぇ! この曲をちゃんと聴いたのは初めてだけど、冒頭があの曲のパロディになってたのか。
…ってことに気付いたんだけど、まぁ10年くらい前の曲のパロディに今さら気付いてもな…。うん。
■2008年12月20日のひとこと
上司の人が話に出した車を、その場にいる誰も知らなかったのです。
「知らない? ××って車」
うーん、車はあんまり興味ないんで。しかも外車でしょう?
「俺、車は走れば良いって感じなんで」
あ、ぼく、もう燃費が良いと良いな、とも思うよ。
良く考えたら、そりゃ分からないですよね。興味の方向が違いますもんね。
外車なんて、燃費悪いし、走らないんだから。
■2008年12月19日のひとこと
大麻の所持、栽培で有罪判決を受けた芸能人の人が、テレビの取材を受けていたのです。
実家のある北海道に帰って働くというその人に対して、リポーターの一人が言いました。
「北海道というと農業とか水産業とか、そういうことですか?」
ま、そのイメージについては置いておくとして、大麻の栽培で捕まった人に農業勧めるってのはどうなの?厭味なの?
■2008年12月18日のひとこと
親と電話をしていたら、ディズニーランドの話が出たのです。
「ほら、あるじゃない? あの箱の中に入ってぐわんぐわん動く、びっくりハウスみたいなの」
えーっと、スターツアーズのこと?
「そうそう、スターツアーズ」
スターツアーズを「びっくりハウス」って表現した人は、有史以来そう多くないと思うよ、うん。
■2008年12月17日のひとこと
コーヒーショップで、隣の二人組が話していたのです。
「私、高校までは内気で特定の友達しかいなかったんですよ」
「へぇ」
「でも大学入った時に友達作ろうと思って行動したら、結構たくさんできたんですよ!」
「そうなんだ?」
「そうなんですよ。なんだ、簡単じゃん、とか思って。でも名前とか覚えてない人も多かったんですけど」
…それは友達か…?
■2008年12月16日のひとこと
自販機の前に、二人組みの男性がいたのです。
どうやらホットの飲み物を買ったのに、あんまり温かくなかった様子。
「なんだよ、これ。アツアツじゃねーじゃん。ヌルヌルだよ!」
それはまた随分と違う意味に聞こえるな。
■2008年12月15日のひとこと
会社の人と、飲み会があったのです。
普段は会わない、ここ数年で庶務に転属した人とかとお話します。
「今さー、○○くんが健康診断で××だったとか、△△さんの副収入が××万円とか、分かっちゃうわけじゃん? どうしよう?って感じだよね」
いやいやいやいや、それに対して感想を持っちゃダメだし、ぼくらに漏らしてもダメだから!
能力的なものは分からないけど、性格的にその仕事向いてないんじゃないかな…?
■2008年12月14日のひとこと
飲み会の二次会は、1時間くらいだったのです。
みんな思い思いに注文して、飲み物が来るのを待ちます。
と、一人が Nintendo DS を取り出しました。
「やる?」
「お、しょうがないなー」
次々に取り出される Nintendo DS。
二次会は丸々、QMA(DSのクイズゲーム)大会へと場を変えます。
…えーっと、ぼくだけ DS 持ってきてないんだけど…いじめ?
※ってか、いつかあったな、こんなこと…。
■2008年12月13日のひとこと
知り合いの人が働いているお店で、忘年会をやったのです。
知り合いの人はお仕事中ですが、飲んでる方はどうしても声を掛けます。
ぼくもその一人。
このモツ煮、すっごい美味しいよ!
「うお、なんだ。クレームじゃねえのか!」
みんな今まで、どんなことを言ってたんだ…?
■2008年12月12日のひとこと
忘年会の日程を考えてみたのです。
今から金曜日なんて無理でしょう?
この日とこの日は偉い人の都合でNGでしょう?
ここには別の忘年会が入ってるでしょう?
12月24日は避けておいた方が無難だよね。
…えーっと、クリスマス当日ってありなものかな? イヴじゃなくて25日。
■2008年12月11日のひとこと
同じオフィスの近くの席にいる人に、お願いされたのです。
「ここらへんのチームの合同忘年会をやろうと思うんだけど、幹事頼んで良い?」
あ、はい。分かりま…
え、それをこの時期に言う?!
…対象人数、20人くらいいるんだけどなあ…。
■2008年12月10日のひとこと
オフィスの廊下で、電話をしている人がいたのです。
恐らくぼくより若いであろう女性の人。その人の発した1フレーズが、偶然、耳に入ってきました。
「あとはかき集めるしかないかな。…。うん、減反政策の影響でー」
減反政策?!
システム会社のビルの廊下ではなかなか聞かないよ、その単語。
■2008年12月09日のひとこと
同期の人が、新しいテレビを買ったそうなのです。
へぇ、テレビあんまり見ないって言ってたのに。壊れた?
「いや、まだ壊れてはいないけどもう古いし、思い切って」
そっか、やっぱ液晶?
「うん、液晶の40型」
うお、随分大きいのにしたね。
「この前行った友達の家に37型があって、負けちゃいけないと思って」
えっと、話の流れからすると、購入の決め手はその気持ちっぽく聞こえるんだけど、良いの? それ。
■2008年12月08日のひとこと
K-1のルールについて、質問されたのです。
「K-1って蹴っても良いの?」
うん。キックボクシングと近いよ。
「キックボクシングってパンチしても良いの?」
うん。パンチもキックもOK。あ、肘はダメ。
「膝は良いの?」
うん。膝は大丈夫だけど…
…いざ説明しようとすると、意外と難しいな、K-1のルールって。
■2008年12月07日のひとこと
仕事をしていると、別のチームにいる同期に話しかけられたのです。
「昨日、○○さんと飲みに行った?」
うん。二次会までは一緒だったけど、何で?
「いや、会社来てないから、ナンバが何か知らないかと思って」
それ、朝まで一緒じゃないと分かりようがないじゃんか。
■2008年12月06日のひとこと
もつ鍋を食べに行ったのです。
「ここのもつ鍋がうまいんだよ」
へぇ、そうなんですか。
「うまいだろ? 食べなよ」
はぁ。
「雑炊も行くか。うまいよ?」
えぇ、美味しいです。
…このお店に入るのが、二次会じゃなきゃね…。
■2008年12月05日のひとこと
保険屋さんに、新しい契約プランを提示されたのです。
「補償がこう増えて、こう良くなって…」
へぇ、随分良くなるんだなあ…。
「で、月々は今までの1.5倍です」(実際は金額で言った)
何ていうか、いきなり掛け金を1.5倍に上げようとする人ってのも、なかなかいないと思うんだ。
■2008年12月04日のひとこと
生命保険の営業の人と会ってきたのです。
ここの営業の人と会うのは4~5年ぶり。
待ち合わせたコーヒーショップで携帯電話を鳴らして、何とか落ち合います。
「ご無沙汰してます。ナンバさん、お変わりありませんね」
いやあ、そうですか?
営業さんって、やっぱり色々と覚えてるものなんだなあ。
…ぼくなんて、この営業さんの顔すら全く覚えてなかったってのになあ…。
■2008年12月03日のひとこと
電車の中で、女性二人が話していたのです。
どうやら誰かに贈り物をする話をしている様子。
「で、そのジャケットいくらするの?」
「うーん、多分、十何万」
「そんだけ高いものでも使ってくれないんでしょう?」
「まーねー」
うん。服の場合、着る着ないって、値段よりも、気に入るかどうかだからなあ…。
■2008年12月02日のひとこと
仕事で、中国の人とメールのやりとりをするのです。
文面は日本語…というかそうでないとぼくらは読めません。
彼らは相当日本語能力が高い人たちだと思いますが、それでもやっぱり、少々怪しい表現も散見されます。
「ナンバさん、このメールの返信、これで良いですか?」
同じ仕事をしている後輩も、当然、同じメールを受け取っています。
…うん? この内容は…ちょっと違うぞ…?
これってこうじゃなくて、こっちの意味じゃないの?
「あー、そうか。そういう意味か。直します」
うん、お願い。
…ところでぼく、どうして日本語と日本語の通訳みたいなことしてるんだろう…?
■2008年12月01日のひとこと
お酒を持ち寄って、いわゆる「家飲み」をやったのです。
ぼくが持っていったのは、四合瓶の日本酒と、中国で買った紹興酒。
他の人は、綺麗な名前した日本酒とか、お取り寄せの梅酒なんてのを持ってきていました。
しまった。ぼくの日本酒は良く聞く名前の頂き物だし、紹興酒は物価の関係で1,000円しないよ…。
…ま、まぁ飲むときには関係ないよね? ね?