■2008年04月30日のひとこと
ガソリンの暫定税率が復活する見通しなのです。
いくつかのニュース番組を見ていたんですが、
「再値上げ」とか、
「混乱を招く」とか、
そんな話がいっぱいです。
…いや、君ら一ヶ月前には、どちらかっていうと「廃止されても一時的だから落ち着け」的なこと言ってなかったかい?
■2008年04月29日のひとこと
母親からメールがあったのです。
文面は、こんな感じ。
「お話があります。電話をください」
何事かと思って電話をかけてみました。
もしもしー?
「あぁ、電話が通じなかったからメールにしたのよ」
あ、申し訳ない。
「明日、ご飯食べに行かない?」
…うん、それは構わないんだけど、食事に誘うだけで「お話があります」なんて言わないで欲しいかなあ…?
■2008年04月28日のひとこと
テレビをザッピングしていたら、教育テレビの番組に目がとまったのです。
「高校数学I」
うん、番組自体は普通なんだけど、…今、もう午前2時を過ぎてるんだよね。
なんて言うか、まぁ高校生は起きてても不思議はないけど、数学の勉強せずに寝た方が良い時間な気がする…。
■2008年04月27日のひとこと
テレビ番組をザッピングしていたのです。
いわゆる「おバカ系」と呼ばれるタレントの人が、インタビュアーの人に、質問を受けています。
「好きな、四字熟語は?」
インタビュアーは、何というか、「お前、言えないだろ?」的な物言いですが、しばらく考えた後、タレントの人は答えました。
「有言実行!」
「おー、知ってるんですね!」
…有言実行は、四字熟語で良いの? いや、確かに四文字の熟語だし、意味もあるけど…。
■2008年04月25日のひとこと
中国の人と一緒に仕事をしているのです。
一人は日本語検定一級の人、もう一人は二級。そして、彼らとぼくらの間に立って折衝役をしてくれるのは、日本在住11年の人です。
検定一級、二級の人たちではありますが、話していて言葉が通じやすいのは二級の人。
二級の人が一級の人に通訳している図は、何とも不思議なものがありますが、まぁ検定と会話は違う、って、よく言いますもんね。
その二級の人と、日本在住11年の人が、仕事の上での質問をしに来ました。
あー、それならこういうことですよ。
「×××…」
「あ、分かりました」
…ねぇ、今、二級の人が11年の人に通訳したよねえ? ねぇ?!
■2008年04月24日のひとこと
遅くまで仕事をしていたら、うっかり帰りが終電間際だったのです。
時計を見ると12時オーバー。駅まで走ってホームに駆け下りると、ちょうど電車が止まってるじゃないですか。
やった、ラッキー! ぎりぎりセーフ!
「この電車は、快速…」
…え? 快速? ぼくんちの駅、止まらないじゃん!
こんな時間まで快速が走ってるとは、思わなかったなあ…。
■2008年04月23日のひとこと
引き続き、後輩の送別会での話なのです。
退職で送別されている後輩に、さらに下の後輩が、ビールをつぎながら、話しています。
「お疲れさまでした。次のところでも、頑張ってくださいね」
「え? うん」
送別される後輩、何だか浮かない顔です。
「どうしたんですか?」
「え? だって、お前も来月末で辞めるじゃん」
あぁ、そりゃ不思議な顔もするわな。
■2008年04月22日のひとこと
会社の後輩の送別会に行ってきたのです。
少し遅れて会場に着くと、30人ばかしの出席者で、もう端の方の席しか空いていません。
まぁ後で移動すれば良いか、と、その席に着きます。
「お疲れさまー」
ありがとうございます、お疲れさまですー。
「何か、ちっとも久しぶりな気がしませんねえ」
…そうですねえ?
隣と向かいを見ると、先週末に飲んだばかりのメンバー。
…後輩の送別に来たのに、なんでいつものメンバーとしか話せない位置にいるんだ、ぼく…?
■2008年04月21日のひとこと
会社指定の通信講座を受講したのです。
この間、晴れて修了。それを受けて、先月の給与明細にはこんなことが書かれていました。
「通信教育返金分 ○○円」
おー、天引きされていた通信講座の受講料が、戻ってきたんですね。
以前自分が払っていたものとはいえ、何となくラッキーな気分です。
と、先日、会社の総務から、こんなメールが来ていました。
「通信講座の受講料が未控除でした。今月分の給与から控除いたします。ご了承ください」
…あー、そうなんだ? 何か…これ以上ないくらいの「ぬか喜び」だわね、うん…。
■2008年04月20日のひとこと
買い物のついでに、久しぶりに昼間の秋葉原をぶらぶらしたのです。
路上ミュージシャンに、メイドに、コスプレね。
へぇ、色んな人がいるもんだなあ…。
…ところでね、まぁその、色んなことをするのは良いんだけど、ひとつ、気になることがあるんですよ。
あ、いや気になることはたくさんあったんですが、ひとつ、特に気になることが。
あの場における”女装”ってのは、どういうステータスのものなの?
何か、世間一般の比率をかなり大胆に無視する確率でいるんだけど…
誰か、分かりやすくプロレスとかに例えてくれないかなあ…?
■2008年04月19日のひとこと
布を探して、日暮里の問屋街に行ってきたのです。
布の卸屋さんということで、服を自作するコスプレイヤーに人気らしく、そこかしこにそんな雰囲気の人たちが。へぇ、面白いもんですねえ。
と、そんなコスプレイヤー(推定)のお客さんが、店員さんに話しかけています。
「○○のイベントは××のコスが多くて…」
…おいおい、そんなこと、店員さんに話したって、店員さん困るでしょうよ…なんて思っていると、店員さんが返事をしていました。
「あそこの仕切りは△△だから、××系は強いですよねー」
あぁ、店員さんもあっち側の人間なのね…。
■2008年04月18日のひとこと
会社の食堂にあるテレビで、お昼のニュースが流れていたのです。
近くでご飯を食べていた人が、テレビの方を見ながら、つぶやきました。
「…大変そうですねえ…」
「何が? 雨? チベット?」
…今日の天気とチベット問題が並列で語られるってのもすごい話だなあ…。
■2008年04月17日のひとこと
ちょっと遅い時間に、お昼ご飯を食べに、定食屋さんに入ったのです。
えーっと、今日の日替わりって、何ですか?
「八宝菜なんですが、もう終わっちゃったんですよー」
うん、終わっちゃったんだったら、何だったかなんて、言わなくて良いと思うよ?
…八宝菜、食べたくなっちゃったじゃん…。
■2008年04月16日のひとこと
今、中国の人と一緒にお仕事をしているのです。
今日はその人と一緒に、飲み屋さんに行ってきました。
「これは何ですか?」
えーっと、たこわさです。タコと、わさびを混ぜたもの。
「タコ? 生ですか?」
生です。
「タコを生で食べるなんて、信じられない」
と言いつつ彼は食べていたんですが、中国では生の魚介類はほとんど食べないとか。
「日本人が、生で食べない肉は、ありますか?」
…えーっと、豚…?
「中国人は何でも食べる」って思ってたけど、中国人にしたら日本人は何でも食べる、なのね。
…何か、不思議な感じ。
■2008年04月15日のひとこと
ふと、粉チーズのパッケージが目に付いたのです。
色々な食品のパッケージに書いてある、成分分析表。
粉チーズのパッケージにも書いてありました。
100gあたりのカロリーが何キロカロリーで…ふーん。
…粉チーズの100gあたりのカロリーが分かってもなあ…。
普段、どれくらい使うか知らないけど、一本全部入れても80gだもんなあ…。
■2008年04月14日のひとこと
引き続き、ファミレスで打ち合わせ中だったのです。
隣のテーブル(昨日の話とは別の方向)も、何やら多少真面目なトーンで話している様子。
男性の一人が、口を開きます。
「いや、はっきり言って良いのか分からないんだけどさ…」
女性が、それに答えます。
「だいじょぶだいじょぶ、私、エムだから」
…いや、はっきり言う言わないって、そういうところで判断するものなのか?!
■2008年04月13日のひとこと
ファミレスで、打ち合わせをしていたのです。
うーん、ここの文章がこうだと、こっちが映えないんじゃない?
「じゃあこうすると…」
いや、それだとここが良くない。
妙案が出ずにみんなが黙って考え込んだ一瞬、隣のテーブルの男子中学生たちの会話が聞こえました。
「おっぱいもめるかなー?」
…何か、絵に描いたような男子中学生だな、君ら…。
■2008年04月12日のひとこと
ディズニーのショーを見ていたのです。
近くで見ていた、小さい孫を連れたおばあちゃん。
キャラクターが見えるたびに、孫に教えてあげています。
「ほら、ドナルド!」
「ドナルドー」
孫もそれに答えます。
そんなおばあちゃんが、ひときわ高いテンションで、キャラクターの名前を挙げました。
「ほら、赤ミッキー来たよ!赤ミッキー!」
…えっとね、それ、ミッキーじゃなくて、ミニー…。
■2008年04月11日のひとこと
会社で、席の引っ越しがあったのです。
上司の人の机は、今時の流行りに反して、書類の山であふれかえっています。
こりゃ引っ越し、大変ですね。
「分かった、この機会に片付ける!」
そして引っ越し当日。
上司の人の席は、前と比べると随分スッキリしています。
おー、スッキリしましたね。
「うん、まあね」
…あれ? ここは?
ふと見ると、近くに、書類が山積みになっている机があります。
「あー、とりあえずそこに置いた」
えっとね、それは片付けたって言わないからね。
■2008年04月10日のひとこと
会社のお昼時間、「一番最近買ったCD」の話になったのです。
「俺は…○○の新譜かな?」
ぼくは…あぁ、山本正之だね。この前のライヴで買ってきた。
「俺は…ノナカアイです」
「へぇ、知らないなあ。どういう人?」
「うーん、ラジオのDJとかやってる」
「DJなの?」
「歌手…かなあ?」
…。
お昼が終わって、自分の席に帰ってきた後、ノナカアイを知らなかった方が、つぶやきました。
「歌手でもDJでもなくて、声優じゃねえか!」
ああ、やっぱそうだよねえ? どっかで聞いた覚えがあったもの。
…ってか、なんでそんな30分ともたない嘘をつくんだろうなあ…?
■2008年04月09日のひとこと
ニュース番組で、チベットの紛争の映像が流れていたのです。
中国軍の護送車両みたいなのの中から、血まみれのチベット僧が、テレビカメラに向かって何かを訴えています。
そして、そのチベット僧の手はピースサイン。
…うん、そうだよね。平和への祈りをこめたフィギュアサインなんだから、むしろこっちが正しい使い方なんだよね。
いや、うん、テレビカメラに向かってピースサインするのも、随分違うもんだなあ…。
■2008年04月08日のひとこと
飲み屋さんに行ったら、店員が外国の人だったのです。
注文を取りに来た店員さんは、いわゆる「黒人」の人。
ふと目に付いたネームプレートには、こう書いてありました。
「グラタン」
…いや、何か、一瞬そういう名前なのかと思っちゃったよ。
(実際は、オススメメニューらしいです)
■2008年04月06日のひとこと
インリンの交際相手の報道があったのです。
元Jリーガーで、
元ハッスル(プロレス団体)職員で、
現ゼロワンMAX(プロレス団体)職員。
…なんだけど、名前は伏せてある。
いや、その経歴見たら、普段なら名前出すような人でしょ、それ。
それで伏せてるってのが、何か不思議な感じしますよね。
…まぁ別に名前を知ったところで特に何があるわけでもないけどさ、どんなニュースでも。
■2008年04月05日のひとこと
通りがかりのアパートの脇に、スズメがいたのです。
ご存じの通り、スズメは歩くと言うよりは飛び跳ねて地上を移動します。
見ていると、ぴょんぴょんと跳ねながら、アパートの階段を昇って行くじゃないですか。
ほー、もうすぐ二階に到達します。自分の身長の2倍から3倍はある階段を、見事なもんですね。
…あ、いや、そこまで跳ねるなら、飛べば良いんじゃ…?
■2008年04月04日のひとこと
以前書いたように、ゴミの分別方法が変わったのです。
夜、帰ってくると、ゴミ集積所にたくさんのゴミ袋が置いてあります。
今まであまり前の日の晩にゴミを出している人はあまりいなかったんですが、どうしたんでしょう?
…と思ったら、分別誤り。残っていた全てのゴミ袋に、「燃やせるゴミです」というシールが貼ってありました。
そうか、今日は「燃えないゴミ」の日だったけど、その分類がおかしかったのか。
それは分かったけど、この「燃えるゴミ」、どうしたら良いのかな?
うん? そういや明日は燃えるゴミの日か。
…あれ? じゃあこれ、そのまま放置で良いってこと?
う、うまくできてるなあ…これ…。
■2008年04月03日のひとこと
4月2日付のウェブ日記を読んだのです。
ちなみに書いていたのは知らない人。文体はびみょーに変えてあります。
「びっくり! 昨日言ったことはウソだって言われた。
そっかー、昨日はエイプリルじゃん。騙された!」
…えーっと、そう悔やまなくても、今日も明日も、しばらくはエイプリルだよ、うん。
■2008年04月02日のひとこと
会社の飲み会に合流したのです。
集まっていたのは比較的年配のグループ。
お店に着くと、ぼくを呼んだ上司の人が声をかけてきました。
「お、若いの来たね!」
は? 若いの?
「今、9年目の若いのが来るって言ってたんだよ」
「若いのが一人もいないっていうからさ」
あー、なるほど。まぁこのメンバーの中だったら若いけど…あれ?
よく見ると、入社2年目の後輩がいるじゃないですか。
えーっと、彼は「若い」範疇から除外されてるのか…?
■2008年04月01日のひとこと
4月からゴミの回収日も変わったのです。
今まで月曜と木曜だった燃えるゴミが、火曜と金曜になりました。
今日は火曜日。おぉ、昨日今日と連続してゴミを出せるじゃないですか。
まぁこれも切り替えの時だけですけどね。
朝、集積所にゴミを持って行きます。
…あれ? 何もない。誰も出してないっていうか、周りの集積所にも置いてない。
何、これ? 大仕掛けなエイプリルフール?