« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »
■2007年10月31日のひとこと
同期の人が、通販でCDを買ったらしいのです。
「その人のCDがもう普通には売ってなくてさあ」
へぇ、なんて人のCDなの?
「いや、言っても絶対分からないから」
そうなの? 名前くらい言ってみれば良いのに。
「いやいや、絶対知らないのは、もう分かり切ってるから」
ここで、少し前に話を聞いた後輩くんが教えてくれました。
「shinoって人らしいですよ」
シホ? あれ、聞いたことあるなあ。アルファベットでshinoだよね?
「あー、そうですそうです」
「へぇ、知ってるんだ? ふぅん意外」
えっと、心なしか、知られてて残念そうな感じしてない?ねぇ?
…マイナーだと思ってたものが通じた時って、嬉しいもんじゃないのかな…?
■2007年10月30日のひとこと
上司の人の所に、サブリーダーの人が書類を持って来たのです。
「これ、うちのチームの分です」
「締め切り、昨日だよ」
「いや、一人、今日持って来たのがいて」
あれ? ○○くんですか?
「そう」
○○くんなら、昨日一度こっちに持って来てましたよ?
「うん、昨日、俺、休みだったからさ」
あー。
…うん? それだとやっぱり、サブリーダーの人が悪いんじゃないか…?
■2007年10月29日のひとこと
会社で、通信教育を受講させられたのです。
といっても、テキストが届いて以来、まったく開けていません。
うーん、面倒くさいけど、どんなものかくらいは見ておくか。
ほう、結構分厚いんだな、テキスト。えーっと、なになに? 月一回課題を提出し…?
…課題?
第一回の締め切りは…うん?どこに書いてあるんだ? あ、これか。
えっと、10月30日。
…。
えーっと、30日。…10月の? …2007年の? そう…。
…。ま、今から焦っても仕方ないね、うん。
初回からやるとはなあ、油断ならないなあ、通信教育って。
■2007年10月28日のひとこと
友人に子供が生まれたので、お宅にお邪魔してきたのです。
そういえば、子供の成長blog付けるって言ってなかったっけ?
「blog? 言ってないよ!」
えー。
「ホームページでしょ? もうサーバ用意したし、更新プログラム作ったよ」
…普通にblog始めるより、よっぽどやる気満々じゃんか…。
■2007年10月27日のひとこと
山手線の駅のホームで手を振る女性がいたのです。
片方の手は内回りの電車に。もう片一方の手は外回りの電車に。
どうやら両方の電車に、友だちが乗り込んだようです。
うん? この駅はJRは山手線しか走ってないし、もちろん急行とか快速とかも関係ありません。
他社線ならありますが、改札口が全然別です。
…手を振ってる女性は、どこから来て、どこに帰るんだ…?
■2007年10月26日のひとこと
文章力のアップを図るといっていた新人くんが、その成果を発表してくれたのです。
「問題集の確認テストで確認を行った結果、毎回90%以上の正答率を…」
えーっと、確か、本来、日本語を母国語としない人たちのための日本語検定の問題集だったよねえ?
…そ、それは90%で満足してほしくないかなあ…。
まぁ確かに、文章力はまったくもって変わってなかったけどさ…。
■2007年10月25日のひとこと
今日は夕方から雨が降るという予報だったのです。
朝、会社の後輩と話していました。
「思いっきり良い天気ですよね。ホントに雨降るのかな?」
お昼を食べに外に出たとき、また話しました。
「お、曇ってきた。雨、降りそうですね」
…ま、結局、降りゃしなかったんですけどね。
■2007年10月24日のひとこと
別のビルにある部署の人と、飲み会があったのです。
そろそろ出なくちゃな、という頃、電話がなりました。
もしもし。
「あれ? 何でまだいるんですか?」
相手は、その飲みに行く部署の人。
いや、何でって…、じゃあ何でそんな時間に電話してきたのよ?
■2007年10月23日のひとこと
次に出る広辞苑の改訂版には、「うざい」という言葉が追加されるそうなのです。
「うざい」なんて…と思ったけれど、思い出してみると、10年以上前の時点ですでに使われていました。
そうかあ、それだけの期間、これだけ一般的に使われてれば、辞書に載ってしかるべきだよなあ。
広辞苑に載る言葉を黎明期から見て、使ってきたというのは、何となく面白いですね。
…でもせっかく言葉の誕生の頃から居合わせるんだったら、もっと綺麗な言葉が良かったなあ…。
■2007年10月22日のひとこと
タイピンが壊れてしまったのです。
といっても、ラジオペンチでちょちょいと締めれば直るレベルなんですけどね。
そんなわけで、ラジオペンチ。確かこの引き出しの奥の方に…あ、意外と開けたらすぐ見えるところにあった。ラッキー。
じゃあこのラジオペンチで軽く締めて…あれ? もう締まってる。これもラッキー? こびとさんがやってくれた?
…あ、そうか。酔って帰ってきた日に、締め直したんだっけ?
道理でラジオペンチも取り出しやすい位置にあるわけだよ…。
■2007年10月21日のひとこと
お昼ご飯を食べようと、お店を探していたのです。
うーん、カレーかラーメンが食べたい気がするなあ。
でもカレー屋さんが見あたらないなあ…と、そんなわけでラーメン屋さんに入りました。
どうやらこのラーメン屋さん、食券制のようです。
えーっと、そうしたらお財布を出して…
…うわ、お財布持って出るの忘れた…。
良かったよ、食券制のお店で。
そうじゃなかったら、無銭飲食になってた…。
■2007年10月20日のひとこと
5~6年前の会社のイベントの時の写真を見ていたのです。
休日のイベントなので、みなさん、私服です。
みんなの私服姿を見て、新人くんが感想を言いました。
「あー、○○さん、意外と年が上ですか?」
なんで?
「シャツのすそをズボンの中に入れてるから」
…それは年齢をはかる指標として成立するのか…?
まぁ実際、その人は、実年齢より若く見える人だけど。
■2007年10月19日のひとこと
スカパー!が映らなくなってしまったのです。
色々いじってみたんですが、理由が分かりません。
仕方がないので、会社からサポートに電話をします。
「先月、新しいカードをお送りしているはずですが…」
あー、しまった。登録されている住所が実家のままだから、実家に行っちゃったんだ。
どうやらそのカードを入れ替えると、映るようになるっぽいです。
いやあ、しかし気付かなかったなあ。
…映らなくなったの、今月の頭からだってさ。
■2007年10月18日のひとこと
いつも髪を切ってもらっている美容院に、整髪料だけ買いに行ったのです。
受付にいた店員さんが、名前をチェックして、整髪料を確認してくれました。
「今、用意いたしますので、こちらの椅子にお掛けになってお待ちください」
はーい。
他に見るものもないので、美容院の椅子の近くにあった髪型の本をめくりつつ待っていました。
…髪を切らないのに髪型のカタログ見てるのって、すっごい不思議な感じがするなあ…。
■2007年10月17日のひとこと
任天堂が、初代ファミコン等の修理サポートを終了するそうなのです。
記事によると、サポートを終了するのは、以下の商品。
「ファミリーコンピュータ」
「ファミリーコンピュータディスクシステム」
「スーパーファミコン」
「ゲームボーイライト」
「ゲームボーイポケット」
「NINTENDO64」
…えーっと、「バーチャルボーイ」のサポートは、まだ続けられるおつもりでしょうか?
※バーチャルボーイ:スーパーファミコンと64の間くらいに出て、一瞬で消えたゲーム機。
■2007年10月16日のひとこと
先日、用事があって出掛けたら、目的地の近くで知り合いの人に逢ったのです。
「こんにちはー」
あー、こんにちはー。
「早いですね」
いやいや、そうでもないでしょ。同じくらいの時間じゃないですか。
この知り合い、目的はぼくと同じですが、新潟在住の方です。
なんてーか、この自然なやりとりもどうかと思いますよね。
新潟在住の人と、東京在住の人ですよ?
…ここ、大阪なのに。
■2007年10月15日のひとこと
先日、泊り掛けの旅行に行ったので、この日記の自動更新を仕込んで行ったのです。
…が、設定にミスがあって、うまく更新できていませんでした。
結局、自動更新が走ったのは、ほぼ1日遅れた時間。
…うん、なんてーか、その時間、ぼく、もう自宅のパソコンの前にいたよ…。
■2007年10月14日のひとこと
ゴスロリファッションの人が、一緒にいる普通の格好をしている人と話していたのです。
「○○さんが会社にいる所なんて、想像つかないよー」
相手の人は笑って「そう?」なんて返してます。
「私が普段会社にいるところも、他の人は想像つかないのかなあ?」
…うん、あんまり想像つかないだろ。ゴスロリファッションの人の社会人姿は。
■2007年10月13日のひとこと
駅のホームで、男性二人が言い争いをしていたのです。
どうやら、一人の男性が、もう一人の男性の引いていたキャリーを蹴飛ばしたことに関して争っているようです。
「お前さあ、普通キャリー蹴っ飛ばすか? おかしいんじゃねえか?」
…キャリーって、しょっちゅう蹴っ飛ばされてるよね、色んな人に。
いやまあ、程度とか状況とかにもよるけどさ…。
邪魔だって言って軽く蹴っ飛ばされるくらいなら、見なくもないよねえ…?
■2007年10月12日のひとこと
職場の新人くんが、お客さんからの電話を受けたのです。
この新人くん、普段はそつなく…どころか、かなり完璧に電話応対をこなします。
今日もそんな感じでした。
「…はい。ただいま確認いたしますので、少々お待ちいただいてもよろしいですか。…」
受話器の口を塞いで、周りに確認を取ります。
「○○の担当者ってどなたですか?」
「××さんと△△さんだけど…今日はどっちもいないね」
「そう…ですか」
再び受話器に向かってしゃべります。
「申し訳ございません。○○の担当者は、おりません」
! いや、あの、今日はいませんとか、今はいませんとか!
「担当者はいません」って、何かバッシング受けてる会社への電話取材じゃないんだから…。
■2007年10月11日のひとこと
母親に、新潟に行ってきた話をしたのです。
「新潟のどこ?」
新潟と、亀田。
「亀田なら親戚がいたのに」
親戚?!
「お祖父ちゃんの兄弟の…」
…うん。自分との間柄は覚えられなかったけど、今後も逢うことはなさそうな親戚だってことは分かった。
冗談抜きで生涯逢わずに終わりそうだなあ…。
■2007年10月10日のひとこと
道で、求人情報誌を配っていたのです。
ぼくに対しては差し出されなかったのですが、一緒に歩いていた別の人は、冊子を差し出されていました。
用を済ませて、同じ道を通ると、また情報誌を配っています。
冊子を配っているお姉さんは、さっき差し出したのと同じ人にだけ、再び差し出します。
なんだろ? あの人が、ぼくらの中で一番、求人情報誌が必要そうに見えたのかな?
…実際は、一番忙しく働いてるんだけどなあ…。
…あ、だからか?
■2007年10月09日のひとこと
やや太めの人と、お酒を飲みに行ったのです。
太めの人はダイエットを考えているようで、そんな話になりました。
ぼくもその話に乗ります。
「ナンバさんは大丈夫ですよ」
いや、そんなことないですよ。
「注文するメニューを見てると、痩せてる人の食べるものですよ。野菜とかあるし」
…痩せてる人の、って言うより、太ってる人の食べ方じゃないってくらいですよね? それ。
■2007年10月08日のひとこと
新潟で、水島新司マンガストリートに行ってきたのです。
ここには水島漫画のキャラクターの銅像が建っています。
あぶさん、ドカベンの山田太郎、里中、そしてもちろん、男 岩鬼。
…? この岩鬼、なーんか違和感が…。
あぁ! 葉っぱをくわえてないじゃん!
岩鬼って、ともすりゃ「葉っぱ」って呼ばれてるくらいなのになあ。
まぁ、折られちゃったりしそうだけどね、葉っぱ。
■2007年10月07日のひとこと
プロ野球の和田毅選手は、自身の成績に応じて小児用ワクチンを送る慈善活動を行っているそうなのです。
勝利投手で20本。
完投したら30本。
完封ならば40本。
…。完封って、基本的に勝利投手で完投なはずだから、50本なんじゃあ…?
いや、ワクチンを送っているだけでも十分すばらしいんですけどね。
■2007年10月06日のひとこと
電車の中で大声を上げている人がいたのです。
どうやら、ここからは見えないんですが、目の前の座席に座っている人を罵倒しているようです。
「お前、気持ち悪いんだよ。にやにやすんなよ。気になんだよ。こっち見んなよ」
どうやら随分と前の人が気に入らない様子ですが、言われた相手は無視を決め込んでいるようです。
「あ、無視ですか。つまらないことするね。世間と一緒だね、溶け込んでるんだね。余計むかつくんだよ!」
…世間に溶け込んでようが、気になる位置にいようが、気に入らないのね、あなたは…。
■2007年10月05日のひとこと
角界のしごきだか暴行だかが、世間を騒がせているのです。
元力士という人が、インタビューに答えていました。
「私の頃もありましたけどね。角材で殴られたり。(中略)でも、ビール瓶はなかったですね。それは行きすぎです」
…角材とビール瓶の間にラインがあるんだ? む、難しいね、そこ…。
■2007年10月04日のひとこと
注意喚起を促すメールが回っていたのです。
要約すると、「喫煙所は仮眠する場所ではないから、仮眠禁止!」という内容です。
…えっと、なんて言うか、そもそも仮眠しなくちゃいけない状態って言うものに疑問を感じていただけると、その人も助かるんじゃないかなあ…?
■2007年10月03日のひとこと
今日は祖母の命日なのです。
…ということを、昼休みに思い出しました。
「おばあちゃんの命日なんて、良く覚えてますね」
そうね、10月3日ってさ、三原山が噴火した日なんだよね。
「へぇ」
頭の中でそれと関連付いて、何か覚えてる。
「…三原山の噴火の日なんて、覚えてます?」
いや、おばあちゃんの命日と、何となく頭の中で関連付いてて…
えーっと、何でだろうなあ? 二つの相乗効果?
■2007年10月02日のひとこと
よく見ているサイトのデザインが、リニューアルされたのです。
そのサイトの利用者たちの日記を読んでいると、そこかしこで不満が聞こえてきます。
どの意見も、大抵似たような内容です。
「使いにくい」
「重い」
「配色が白っぽくなって、目が疲れそう」
…いや、なんてーか、目が疲れるほどって、どれだけ熱心に見てるのよ、そこ。
■2007年10月01日のひとこと
本社で、新人くん達の月例発表会があったのです。
それぞれの業務の関係で、ぼくらのチームからは見学者を出すことはできませんでしたが、まぁ仕方ありません。
8時頃、何人かの仕事が終わって、帰る準備をしていました。
「何だ、これくらいに終わるんだったら、発表会に行った後、戻ってきて仕事できたな」
…え? でも本社行ったら、間違いなく帰りにはアルコール入ってるよ?