« 2007年4月 | メイン | 2007年6月 »

2007年05月31日のひとこと

電気のコンセントから、音がするのです。

どうやら携帯電話の充電器が通電していると、「ざー…」っていう音がするようです。
携帯を差すと、「ざー…」。
抜くと、しーん。
また差すと、「ざー…」。
携帯がフル充電されると、音も止みました。

…え、何か、普通に実験してたけど、これ、何の音?
電気が流れる音??
ってかこの音、本当にしてるよねえ? ぼくだけにしか聞こえない音じゃないよねえ?


2007年05月30日のひとこと

朝起きたら、テレビが映らなくなっていたのです。

…あれ? どのチャンネルも映らない? おかしいなあ…?
少しいじってみると、スカパー!は映るようです。となると、おかしいのはアンテナか…。
CDコンポを見ると、時刻が点滅。どうやら、停電があったみたいです。
以前もそうだったんですが、突発的な停電があると、マンションのアンテナ装置が止まっちゃって、テレビ(地上波)が映らなくなっちゃうんですよね。

…突発的な停電の後に映らないテレビってのも、びみょーにその役割の一部を放棄してるよなあ…。


2007年05月29日のひとこと

朝の報道番組を見ていたのです。

コメンテーターの人が、昨日起こった事件について語っています。
「いわゆる、ナントカ還元水の話でね…」

…一見すると、ちっとも「いわゆる」じゃなさそうだなあ、その言葉のつなぎ方。


2007年05月28日のひとこと

買おうか買うまいか、迷っている漫画があったので、とりあえず1巻だけ買ってみたのです。

…うーん、それなりに面白いけれど、思いっきりはまる!って感じでもないなあ。
でも、続きはびみょーに気になるから…よし、2巻も買うか。

…待てよ。2巻の続きも気になったら、また3巻買いに来るの面倒だな。
ついでだから3巻も買っちゃえ。今、刊行されてるのは3巻までだし。

あれ? 結局全部買うなら、悩まなくても同じだった?


2007年05月27日のひとこと

朝、目が覚めて携帯を見たら、まだ電源が入っていなかったのです。

ぼくの携帯電話は、決まった時刻になると電源が入る設定になっているので、電源が入っていないということは、結構早い時間です。
何だ。よし、もう一回寝よう。

二度寝して起きて携帯を見ると、まだ電源が入っていません。
いや、でも、さすがにおかしい…よな?
電源を入れると、9時過ぎ。うをっ、どういうわけ?!

…まぁ日曜だから、何も困りはしなかったんですけどね。
明日、大丈夫かな、これ。


2007年05月26日のひとこと

幼稚園くらいの子供が、お母さんに叱られていたのです。

「ダメ! もう、前も言ったでしょう? そういうことする子は…」
しばらくお母さんのお説教が続いた後、子供が言い返します。
「死ね!」

わぁ、自分が姪っ子や甥っ子にそんなこと言われたら、その場で止まって張っ倒すな…。
まぁその言葉を、どこで覚えたのか、ってのもあるけどね。


2007年05月25日のひとこと

自販機にコーヒーを買いに行ったのです。

自販機の近くには、恐らく缶の補充をしに来たのであろう、作業着の人が待機をしていました。
自販機の真ん前にはいなかったので、普通にコーヒーを買います。
「ありがとうございましたー」

…自販機で買い物してお礼を言われたのは、多分初めてだなあ。
何か、変な気分…。


2007年05月24日のひとこと

「夜間の自動車の運転で、ライトは上向きと下向き、どちらが正しいのか?」というニュース記事があったのです。

茨城県警がアンケートを行った結果、「約86%がライトを下向きにして走行していると答えた」んだそうです。
ところが、茨城県警によると、「法律上は上向きライトが基本」だそうで、「状況に合わせてこまめに下向きと切り替える」のが正しいんだとか。
へ、へぇ。そうなの?

さらに記事は続きます。
「一方で、対向車などがある場合、ライトを上向きにしていると違反になる」
あぁ、そうじゃん。対向車がいたら、上向きは違反じゃん。

…それって、「基本」は下向きになるんじゃないの…?


2007年05月23日のひとこと

ぼくは別件で出掛けていて参加できなかったんですが、会社の人たちが小規模な飲み会をやったらしいのです。

後日の会話。
「そういえばさ、ナンバがいないと単価が安かったよ」
えー、ぼくいないだけでそんなに変わった?
「まぁ人数や時間も違うけど、2,500円とかだったもん」
この前ぼくがいた時って、8人いて、1人3,000円弱くらいだったっけ?
「うん、500円も違う」

…うん、人数も場所も時間も違えば、500円くらい差があっても不思議はないよね。
ってか、ぼく一人で4,000円分も余計に飲み食いできないよ!


2007年05月22日のひとこと

夕方から別件があったので、会議を途中で抜けることになっていたのです。

抜ける前の会議が、びみょーに紛糾しています。
「え、そんな資料だったら、集まる必要あったんですか?」
…。
「いや、そういうなら、聴いてもらわなくても結構ですよ」
………。

…そ、そろそろぼく、抜ける時間なんだけど、このタイミングで「じゃあ抜けます」って、言いにくいなあ…。
ま、最終的には言ったんですけどね。逡巡した数秒後に。


2007年05月21日のひとこと

上司の人と会話をしていたのです。

何ですか? その単語。
「いや、ちょっとした合言葉になってるんだよ」
ああ、合言葉。
「♪あい ことばは~」

? あれ、何だっけな、このメロディ。えーっと、思い出せない。まぁ良いか。
…。
……。
………あっ! 「ケロロ軍曹」だ。

いきなり「ケロロ軍曹」の歌を歌われても、思い出せないよ…。


2007年05月20日のひとこと

コウノトリに、ひなが生まれたそうなのです。

国内でコウノトリのひなの誕生を確認したのは、人工ふ化を除くと43年ぶりなんだとか。
43年…か。なるほどねえ。

そりゃ、そんな鳥に赤ちゃん運んでもらってたら、少子化にもなるわな。


2007年05月19日のひとこと

会社の人たちが、休日に集まる場所を決めていたのです。

「○○が良いよ!」
「××でしょ」
「やっぱり、みんなの家からの距離が等しくなるくらいが良いと思うんですよね」
「そういうこと? じゃあ、△△は?」

…そこ、確かにみんなの家からの距離は同じくらいかもしれないけど、みんなが「ほどほど近い」っていうより、全員が「すっごく遠い」になってるけど、それは良いのかなあ…?


2007年05月18日のひとこと

愛知で大きな事件が起こっていたのです。

NHKのニュースでも、その話題で持ちきりです。
「この時間は、関東地方のニュースを中心にお伝えします。
 最初に、愛知県で起きた…」

いやそれ、関東地方のニュースじゃないじゃん。
まぁ確かに関東の人も興味がありそうな、大きなニュースだけどさ。


2007年05月17日のひとこと

別のところでやっている blog の記事に関して、指摘をいただいたのです。

「記事のタイトル、ブルックリンブリッジ”建立”になってるよ?」
え、建立?

確かめてみると、確かに「建立」と書いてあります。
建立って…。ブルックリンブリッジはお寺じゃないからね?


2007年05月16日のひとこと

報道番組を見ていたら、最近あった殺人事件のことで、解剖の専門家の人が、解説していたのです。

内容は、人体を切断するのに要する時間のこと。
「通常でも30分。慣れていなければ1時間はかかるでしょうね」

…えーっと。
人体を切断するのは、慣れているのが「通常」なのか、いないのが「通常」なのか、非常に判断の分かれるところですね…。


2007年05月15日のひとこと

同じフロアに勤務している後輩に、言われたのです。

「あれ? ナンバさん、眼鏡替えました?」
え? …まぁ替えたっちゃ替えたけど…。
「それで印象が違うのか」
まぁ替えたのは今年の初めくらいだけどね。

気付かなかったことより、毎日顔を合わせていて、数ヵ月後にいきなり気付けるってことが、むしろ、すごいよ。


2007年05月14日のひとこと

しばらく前、市役所の昼休みを、60分から45分に短縮した、というニュースをやっていたのです。

ところが、休み時間を短くしたら、市役所付近の飲食店からは、「市役所職員が食べに来てくれなくなって困った」と、苦情が来たんだとか。

先日、その記事の続報がありました。
何でも、「アンケートの結果、職員の2/3が復活を望んだため」、60分の休みを復活させるんだとか。

…そりゃ職員に聞いたら復活を望むでしょ…。


2007年05月13日のひとこと

母の日ということで、親と一緒に食事に行ってきたのです。

姉家族と一緒に行って、親たちには一応、ご馳走しようって言う計画です。
お会計が終わって、姉ちゃんとお金の計算です。
「えーっと、これだけかかったから、割り勘で良い?」
あー、良いよ良いよ。
「じゃあ、半分ちょうだい」

え?割り勘って、等割り?
…姉ちゃんち、夫婦プラス子ども三人いるんだけど、それでもぼくと半分こ?
ま、まぁ良いけどね…。


2007年05月12日のひとこと

「玄関での靴の脱ぎ方」の話になったのです。

「文句言うんだよね。きちんと揃えてない!とかって」
あー、でも、気分は分かりますよ。
「いーじゃねーかよ。夜遅く帰ってきて、朝早く出てくんだからさ」
朝、早く…?
「いや、会社に来るのはナンバより遅いけど、家出るのはナンバより早いからな」
あー、距離の差がありますからね。で、他の家族が出掛けるのは?
「オレより早い」

うん、問題なのは、ぼくじゃなくて、他の家族との時間差の方だからね!


2007年05月11日のひとこと

極度の心労で、1ヶ月に7kg痩せた、という後輩が来ていたのです。

食べられないの?
「いや、意識して食べているんですけど、落ちてくんですよ」
そうなんだ…。
「ほら、ズボンとか、もうブカブカですよ」

と、そこに、最近ダイエットを意識し始めた同期が通りかかりました。
「何? ダイエットの話?」

…うん、君は後輩と同じ理由でダイエットするのは難しそうだね。
まぁオススメもしないけど…。


2007年05月10日のひとこと

オフィスの床のカーペットが、張り替えられていたのです。

張り替えられた初日。エレベーターを降りるときに、色んな人が、本当に自分の降りたい階かどうかを確認していました。
やっぱ、床の雰囲気が変わると、違う階かと思っちゃいますよね。
いやー、一個上の階のカーペットと、雰囲気が似てr…

あ、ここ、ホントに一個上の階だ。
あれー?


2007年05月09日のひとこと

上司と電話で口論になって「ばかやろう」って言ったら解雇された、なんてことがあったそうなのです。

正確には、その解雇を不当だとして、解雇された人が派遣会社を訴えた裁判で、「解雇は不当」という判決が出た、というニュースでした。

へぇ、なるほどね。
昔は「ばかやろう」なんて言うと、衆議院が解散されたもんですけどね。
…まぁどちらかって言うとあれは、「ばかやろう」って言った側が解雇した感じだけど。


2007年05月08日のひとこと

高校の時の同級生から、携帯電話を変更した、というメールが来たのです。

色んな人に同じ文章を送っているようで、文章がぼく個人向けではありません。
「どうもヤマダ兄です。携帯を変えました…」
(※「ヤマダ」は仮名です)

兄? あー、確かに妹がいるもんね。妹と共通の知人宛てってことかな?
…でもさ、ヤマダくんさ、妹もいるけど、お兄さんもいるよね?

まぁお兄さん、もう家は出てるけどさ。


2007年05月07日のひとこと

ゴミ集積所にゴミを持って行こうとしたのです。

ふと見ると、二匹の猫がゴミをあさっています。
いや、正確に言うと、一匹があさっていて、もう一匹はその一匹に邪魔されて、あされない状態なのかな?

ぼくが集積所に近付くと、あされない方の一匹が、ささっと逃げ出しました。
あさっている方の一匹は、ぼくが真後ろに来ても、まだ何やら食べているようです。

…まぁゴミを捨てないわけにもいかないんで、一応、猫からは離れてるところに置いたんですが、そりゃゴミ置けば猫も気付きますよね。
びくぅっ! として一目散に逃げ出す猫。先に逃げた猫より遠くに行っちゃいました。
逆に先に逃げたのは、危険がなさそうなことを察知して、寄ってきてたからね。

なんてーか、ちょっとした寓話かことわざにでもなりそうなシーンだったな、今の。


2007年05月06日のひとこと

12、3人くらいで喫茶店に入って、お茶をしていたのです。

ふと気付くと、みんなごそごそと鞄から取り出して、Nintendo DS を始めているじゃないですか。
え、もしかして、それ持ってないの、ぼくと…あ、もう一人いた。二人だけ?!
ところで、何やってるの?
「ピクトチャットです」
チャット? おしゃべり? そんなん、直接やれよ!

…ってか、あれ? この状態って、いじめ以外の何ものでもないよねえ?
ぼ、ぼくも DS 買おうかなあ…?


2007年05月05日のひとこと

「漫画が好き」という方と、お話をしたのです。

ぼくも漫画は大好きですからね、話が合うかもしれません。
とりあえず、どんな漫画を読むのか聞いてみました。
「まず、普通に ONE PIECE でしょー」
ああ、ワンピ。
「銀魂とー、アイシーとー、ディーグレとー」
あー、なるほど。
ぼくがジャンプで読んでる漫画っていったら、太臓とサムライうさぎと…

…あれ? ひとつも重ならないよ…?
お、おかしいなあ…?


2007年05月04日のひとこと

今日は「みどりの日」だったのです。

4月29日を「昭和の日」と改めて、5月4日が「みどりの日」。
…あれ? 確か、昭和天皇が植物に造形が深かったから、天皇誕生日を「みどりの日」にしたんじゃなかったっけ? それを別の日に持って来ちゃ…まぁ良いか。

どうせなら5月2日とかに持ってきたら良かったのに。


2007年05月03日のひとこと

ゴールデンウィークだってのに、長距離ドライブだったのです。

とはいえ、高速道路の渋滞予測情報は事前に調べておいたので、混んでいる場所は予想通り。あれ、かなり当たるのね。
いやー、予想通りだと、気分良いね。

…と思っていたら、高速を降りた後の一般道が渋滞していました。
あー、高速の渋滞は避けたんだけどね…。


2007年05月02日のひとこと

能登に旅行に行ってきたのです。

旅行先で、最近でできたらしいケーキ屋さんのショーケースを覗く機会がありました。
何やらすっごく、こじゃれたムードのショーケースの中にあったケーキのひとつ。
「自由が丘ロール」

…自由が丘?
何か、麻布とか青山とかなら色んなところで聞きそうなもんだけれど、自由が丘かあ。
実家から行くとしたら徒歩、って感じの場所なんだけど、なんか、近所の名前が出てくると、すっごい不思議な気分がするなあ。


2007年05月01日のひとこと

ぼくの席の近くで、比較的偉い人たちが、打ち合わせをしていたのです。

「ここの数字、何で"6"なんですか? 暫定の数字でしょ?」
「うん、暫定。10以下に収まってれば問題ないよ」
「だったらどうして、そんな、10までの整数で一番マイナーな値なんですか?」
「一番マイナーかなあ? "6"。"4"は?」
「いや、"6"の方がマイナーでしょう?」

…何の会議だ? これ。
でも"6"が一番マイナーか。何となく分かる気もする。


« 2007年4月 |メイン| 2007年6月 »