« 2006年11月 | メイン | 2007年1月 »
■2006年12月31日のひとこと
日本レコード大賞を見ていたのです。
その中で、過去の受賞者を振り返る、みたいなコーナーがありました。
1980年代から、だんだんと時代を下っていきます。
あー、この歌って、この頃なんだ。
この歌、知ってるなあ。
あ、ここらへんはなんとなく歌えるよ。
おー、ここらへん、すごく歌える!
…?
あー、名前は。
あー、曲は聞いたことある。
あー、顔、初めて見た。
なるほど、自分が高校生くらいの時が、一番、邦楽に詳しかったんだな、ぼく。
1年どころか、半生を振り返っちゃったよ。
■2006年12月30日のひとこと
歩いていたら、教会の立て看板を見掛けたのです。
どうやら、年末の時期にやる、説教のテーマが書いてあるよう。
「嘆きを踊りに変えて」
…それは…、「ええじゃないか」のことだよねえ?
■2006年12月29日のひとこと
会社の後輩が、彼女にふられてしまったそうなのです。
そうかあ。理由は何だったの?
「いや、何か、"将来が見えない"とか言われて…」
…同じ会社にいる人間として、すごく複雑な気分にさせられる理由だな、それ。
■2006年12月28日のひとこと
忘年会で、上司の人や後輩くんと話をしていたのです。
「お前ら、酒飲んでると、好き勝手言うよな」
何言ってるんですか! そんなことないですよ。
「そうですよ!」
「そうかあ?」
「お酒飲んでなくても、好き勝手言わせてもらってますよ!」
いや、後輩くん? まぁ確かに普段から好き勝手言ってるけどさ。
■2006年12月27日のひとこと
昨日はタクシー帰りだったのです。
…? ぼくの知ってる道とは違う道だなあ。
一応、思いを小声で口にしておきました。
「あれ、何でこんな道走ってんだ?」
その時は黙っていた運転手さんでしたが、家の前に着く頃、言いました。
「お客さん、今日、3000円で良いから」
料金メーターの数字は4000円以上。
えーっと、思いっきり、道、間違えたね?
■2006年12月26日のひとこと
テレビで、漫才を見ていたのです。
その漫才の中で、「アキバ系のドラえもん」というのが出てきました。
「野比氏、野比氏ー」
「何でありますか? ドラ氏ー」
まぁ言いたいことは分かるんだけど、ドラえもんの話してるときに「○○氏」っていう呼称を使うと、アキバ系ってよりは、「まんが道」(*)を思い出さない?
…あ、そうでもない?
*まんが道:藤子不二雄Aの自叙伝的漫画。作中で、同じトキワ荘の住人たちを、「石森氏」「赤塚氏」などと呼び合う。
■2006年12月25日のひとこと
朝、電車を待っていたのです。
ぼくの乗る駅は、快速が止まりません。
ぼくがホームに登ったとき、走り去っていったのは快速電車でした。
ホームではアナウンスが鳴り響きます。
「お急ぎのところ、大変申し訳ございません。快速電車は通過いたします。この後、各駅停車が、7本続けて参ります」
いや、いくら混雑してるったって、せいぜい次の次くらいの各駅停車には乗れるから、別に7本連続だろうが3本連続だろうが、全く変わらないんだけど…。
何か、心の安寧になるのかなあ?
■2006年12月24日のひとこと
こんな日に、ケンタッキーフライドチキンに行ってきたのです。
「オリジナルチキンは売り切れとなりましたー」
いわゆる、普通のチキンが、売り切れてしまったようです。
何が残っているのか、聞いてみました。
「こちらの商品でしたら、まだございます」
ふーん、と店員さんの出してくれたメニューを見てみると、ローストチキンとか、いわゆるクリスマス向けっぽい商品です。
…クリスマス向けのやつが余ってて、普通のが売り切れるってことは…
この時期でもいつも通りのメニューの方が良いってことじゃん?
■2006年12月23日のひとこと
「ゆず茶」というのを飲んだのです。
へぇ、「茶」っていうけど、甘いんだ。
なるほどね、ゆずの皮を漬けたか煮たかしたものをお湯で…
…うん? それって、ゆずのマーマレードをお湯にといただけじゃないか?
■2006年12月22日のひとこと
美容院に行ってきたのです。
以前、名前を「様」付けで呼ばれて変な感じ、みたいなことを書いたんですが、今回はそこまででもありませんでした。
「ナンバさんは年末はいつまでお仕事なんですか?」
28日までですねー。
あ、いつの間にやら「さん」になってる。
あれですかね、若干、うち解けてきて、そのうちもっとフレンドリーになっていくんですかね?
…あれ? 美容院って、そういうゲームだっけ?
■2006年12月21日のひとこと
初めて聴くミュージシャンの人のライヴに行ってきたのです。
会場は渋谷のライヴハウス。で、ぼくが着ているのはスーツです。
渋谷のライヴハウスにスーツか…。そぐわないなあ…。いやいや、平日だもんね、そういう人、いるよね。うん。
と、自分を納得させながら、ライヴハウスの中に入ります。
…。あ、うん。杞憂だった。
スーツの人なんて一人もいやしないけど、そもそも客層が10代とかじゃん。
服装以前の問題でしたね。
■2006年12月20日のひとこと
沖縄料理の飲み屋さんに行ってきたのです。
メニューに、ウコンハイとかゴーヤハイなんていうのもあります。
「すいません、ゴーヤハイを1つ」
ぼくはウコンハイをください。
「かしこまりましたー。お酒を飲むときにウコンは良いんですよ」
あ、そうですかー。
「ゴーヤはどうなんですか?」
「あ、ゴーヤは香りだけですね」
…あ、いや、まぁそうなんだろうけどさ、そこまで冷たく言い放たなくても…。
■2006年12月19日のひとこと
夜、少し遅い時間からの飲み会。開始までの時間を、潰していたのです。
ミスドでコーヒーを飲んでいたら、派手めのおねーちゃんを連れた男性が並んでいました。
このノリは酔っぱらい。そして、おねーちゃんはいわゆる、キャバクラのおねーちゃんです。
「じゃあ、これ買うか」
「えー、こっちもー」
「よーし、それも買おう」
…キャバクラのおねーちゃんと、ミスタードーナッツ??
何てーか、この上なく安くて良いよね、それ。
キャバクラのおねーちゃんと外出たことないけど。
■2006年12月18日のひとこと
後輩くんが取ったメモを、確認していたのです。
で、他にはどんな指摘があったの?
「えーっと、”図や表が多い”」
うん? 多いのは良いの?悪いの?
「いやー、そこまではメモしてないんで、覚えてませんね」
それ、その指摘の中で一番大事なポイントでしょ。
■2006年12月17日のひとこと
先日、秋葉原の隣の御徒町に行ってきたのです。
駅を降りて少し歩くと、短いスカートにアレンジされたメイド服を着た女の人が、チラシを配っていました。
秋葉原から一駅。ここらへんにもメイド喫茶があるんでしょうか。
信号を待ちながら何気なく見ていると、そのうちの一人が、膝を開く形で軽く足を曲げて、内股をぽりぽり。
…いやあ、メイド喫茶がどんなところかはよく知らないけど、そういう態度は…どうなのよ?
■2006年12月16日のひとこと
緊急で、歯医者さんに行ってきたのです。
診てもらっている最中、担当の歯科医さんが言うのです。
「あー、結構ひどいことになってますね。年内は難しいですねえ…」
年内はあと2週間くらい。確かに、そんなに回数は取れなさそうですね。
でもそうかあ。そんなにひどい状態なのか。
治療が終わって、次回の予約の話になりました。
「えーっと、次の予約なんですが、休みの日だと…1月6日なんですが、よろしいですか?」
え、来年?!
あ、年内が難しいって、治療完了じゃなくて、次の予約からして、なのね。 …へー。
■2006年12月15日のひとこと
会社の後輩と、お酒を飲んでいたのです。
あー、○○さんとか、ウルトラマンとか大好きだよね。
「××さんもアニメとかすごい詳しいんですよ」
へぇ。
「俺、そういうの、全然分からないんですよね」
と、話していた、1時間ほど後。
別の後輩が、ふと思い立ったように、ガンダムの話をし出したのです。
「…と、言いながら、あんまり見てないんですけどね」
あー、ぼくもあんまり見たことない。
「どうしてですか! やっぱ、ファーストとZとZZと08MS小隊は…」
え、そういうの、知らないんじゃなかったっけ?
「何言ってるんですか。ガンダムは別ですよ」
そっかー、ガンダムは別なのかあ…。
■2006年12月14日のひとこと
この日は、お酒を飲んで帰ってきたのです。
翌朝起きて、「ひとこと」をチェックします。
…。
…?
???
ワケの分からない文章が並んでいるじゃないですか。
で、その文末には、こんな言葉も残っていました。
「…通じてるよね? ね?」
えーっと、ななしくん? 通じてないよ。
…そんなわけで、14日のひとことは、差し替えました…。
■2006年12月13日のひとこと
コーヒースタンドで、近くの席の女性二人組が会話をしていたのです。
「渋谷でさー、財布とってこいって言われてえー」
「え、それでどうしたの?」
「とったよー」
「ホントに?! え、結構あった?」
「まあねー」
な、なんか不穏当な話してませんか?
「で、とったやつ、どうしたの?」
「えー、その場で写メ」
あ、「撮る」! なるほど「撮る」ね…、「盗る」じゃなくてね。なるほどねー、そりゃそうだよねー。
■2006年12月12日のひとこと
雑談を兼ねた会議の時、飲み物の買い出し係をやったのです。
何がいー?
「俺、コーヒー」
ぼくもコーヒーだな。コーヒーの人! …5人? 他は?
自販機の前に来て、どういうコーヒーが良いのか聞きそびれていることに気付きました。
まぁ良いか、色んな種類を買って行こう。甘いの何種類かと、ブラックを2つくらいか?
はーい、買ってきたよー。 順番に取っていってー。
「あ、俺、ブラックは飲めないんだよね」
…そういう人は、「俺、コーヒー」って言わないでください。
■2006年12月11日のひとこと
ちょっと資格勉強がしたかったので、近所の図書館に初めて行ってきたのです。
えーっと、自習コーナーは…。図書館によっては、申込制だったりするからなあ。あ、あったあった。
一人用の机がいくつか並んでいたので近付いてみると、何か張り紙がしてあります。
「ここは受験勉強をする場所ではありません。図書館の本を使って…(略)」
えー! 自習って、図書館の主な使い道の1つじゃないの?!
■2006年12月10日のひとこと
お芝居を観に行ってきたのです。
本来なら夜から1本だけ観る予定だったんですが、急遽、昼からもう1つ、別のお芝居を観てきました。
色んなお芝居を観てみたい、と思っていたところだったんで、良いタイミングでした。
同じ日に2本観ることになるとは思わなかったけど。
…いやー、両方観ることにして、良かったわ。
夜の方は何度も行っている劇団だけあって、面白かったし!
…昼のお芝居だけだったら、観劇して不満だけ溜めて帰る羽目になところだったよ…。
■2006年12月09日のひとこと
高校生くらいの女の子三人組が、くっつきながら歩いていたのです。
「えんしんりょくパワーだー!」
見ると、くっつきながら、お互いに体当たりのように身体をぶつけている様子。
…えーっと、それは遠心力?
ってか、遠心「力」「パワー」って。
■2006年12月08日のひとこと
バイクに乗る人と、オーディオの話になったのです。
え、バイクにオーディオ載せるんですか?
「うん、結構やってる人いるよ?」
いや、いますけど、うるさいじゃん?
「あ、大丈夫大丈夫。速度と連動して、スピード上げれば上げるほど、音が大きくなっていくんだよ」
へぇ。
「速く走ると、それだけ音が聞こえにくくなるからね」
はぁ。
「そういうのにすれば、100キロとか出してても普通に聞こえるよ」
えーっと、何か話が噛み合ってないと思ったら、この人は、周囲の音や風切り音が「うるさい」だと思ったのね。
違いますよ、音を出して走ってるバイクそのものが「うるさい」って言ったんですよ!
■2006年12月07日のひとこと
社内のサポートの人と、メールでやりとりしたのです。
そのメールの一文。
「小生、サポートGの中西と申します。…」
「小生」なんて、珍しい一人称使うなあ。
こんなの、明治の小説とスポーツ新聞でしか見たことないよ。
そんなメールのやりとりの後、結局、電話で会話することになりました。
さすがに会話での一人称は「小生」じゃないよなあ。
「もしもし、私、サポートGの中西と申しますが」
…はい。ナンバです。
いや、確かに一人称は「私」だったけどさ。それは良いんだけどさ。
…中西さん、女の人じゃん!
よく見たら、メールの署名も女性の名前です。
何で女の人が「小生」なのさ。おかしいでしょ。
■2006年12月06日のひとこと
朝のオフィス街で、こぎれいなスーツを着た人が携帯電話で話していたのです。
「醤油。醤油です。はい。…はい。…はい。醤油です」
…え、醤油?
何をそんなに熱心に醤油?
■2006年12月04日のひとこと
普段あまり行かない場所で、お仕事してきたのです。
お昼。ここら辺に(ぼくよりは)詳しい後輩くんと、食事に出ました。
「大体あっちの方にお店があるんですよ」
へぇ、あ、ホントだ。中華屋さんがある。
「あー、あそこ、良いんですけどねー…」
けど?
「不味いんですよねー」
それは「良い」とは言わないだろ。
■2006年12月03日のひとこと
テレビで、任天堂の新型ゲーム機「Wii」発売のニュースをやっていたのです。
「3、2、1、0! 発売でーす!」
という声とともに、Wiiを売り出す、大手家電量販店の映像。
そこには、任天堂を代表するキャラクターの着ぐるみも出ていました。
オーバーオールにヒゲ、あの有名キャラです。
…って、あれ? 服とか緑? マリオじゃなくて、ルイージ(弟)じゃん!
え、何でこんな時に中途半端なサブキャラ?
■2006年12月02日のひとこと
今日はK-1(格闘技)の中継を見ていたのです。
今回の大会は、見ていて面白い試合がたくさんありました。
いやー、結構熱くなった。
やっぱ、白熱した試合が多かったよね!
…でも、ふと気付いてみると、優勝が決まったりしても、会場がちっとも盛り上がってないんだよなあ…。
あれぇ、面白かったんだけどなあ…?
■2006年12月01日のひとこと
今月、電話会社から送られて来た明細書に、何やら説明書的なものがついてきたのです。
なになに? 「本紙は電話機の近くに置いてください」?
ほーう、何やら、「ファームウェアのバージョンアップの方法」なんてものも書いてあります。
へぇ、あの音は、こういう意味だったのか、なるほどね。
…で、なんでこの紙、電話の契約して半年もしてから送られてきてるの?