■2006年06月30日のひとこと
うちの会社に、相談室が新設されるそうなのです。
その設置の目的。
・社員の悩みを解決する糸口とする(要約)
・コンプライアンス対応(原文まま)
ん? コンプライアンス対応? コンプライアンスって…ああいう意味だよな?
一応、ネットで検索してみよう。
コンプライアンス … 法令遵守
うん、やっぱりそうだよな。
つまるところ、「お上が言うから設置しますよ」ってことね…。
こういうことを正直に言っちゃうのは、うちの会社らしいけどさ。
■2006年06月29日のひとこと
そういえば、明後日からニューヨークへ行くのです。
荷造りはまだちっとも進んでませんが、少しずつ準備は始めています。
ほら、ブログ作ってみたり(http://thanx.sblo.jp/)。さすがに旅行中には更新できないと思いますけどね。
でも、なーんか忘れてるんだよなあ…。
…あ。親に、ニューヨーク行くこと、言ってないや。
明日、言っておかないとなあ。
■2006年06月28日のひとこと
お仕事中、携帯メールを受信したのです。
別に仕事中でも携帯メールのチェックくらいできちゃう職場なんですが、ちょうど他の人と会話をしているところだったんで、しばしらく中身を見ずに置いておきました。
「じゃあ、お客さんのところに行ってくるから」
はい、行ってらっしゃい。
話していた相手を見送ったんで、さっきのメールをチェックしてみます。
「人身事故で電車が止まってるよ!」
うん? これ、今出てった人が乗る路線じゃないか。
まだ間に合うかな? …あ、もうエレベーター乗っちゃったか…。
…まぁ、ほかの路線使って行ける場所でもないから、別にいっか。
■2006年06月27日のひとこと
薬局に寄ったついでに、爪切りを買ってくるよう、頼まれたのです。
すでに一つあるんですが、小さすぎて、足の爪がうまく切れません。
探していると、あ、うちにあるより大きめのがありました。
うん?なになに。「手のツメキリ」?
爪切りって、手用足用があるもんなのかな? ちょっと聞いてみよう。
すいません。
「はい」
この爪切り、「手のツメキリ」って書いてありますけど、足用もあるんですか?
「少々お待ちください…」
店員さんが、なにやら調べてくれています。
「えーっと、特にそういう商品はないですね」
えーっと、じゃあ何でわざわざ「手の」なんてプリントしたのさ?
■2006年06月26日のひとこと
電車で、インド人(推測)のグループが談笑していたのです。
「○△※☆~サブロクキョウテイ~×□○…」
ん? 今、36協定って言った?
「○~サブロク×△△※~サブロク××○~…」
また言った!
そっか。まぁ外国人労働者にも、36協定は適用されるよね。
労働者を守るための法律だものね。
…なんか、「36協定36協定うるせーよな」みたいな感じに聞こえたけど、気のせいだよね?
そもそもぼく、彼らの言葉わからないしね。
■2006年06月25日のひとこと
電車の中の中吊り広告に目が行ったのです。
「上司への不満もすっきり(?)」
というあおりに続いて、やや大きな文字で書いてあったのは、
「サラリーマンのための魔術入門」
…。えっと、魔術ですっきりってのは…根本的な解決じゃなさそうだよね…?
■2006年06月24日のひとこと
海外旅行に行っていたのです。
旅行中、現地の酒屋さんに入ると、タヒチのお酒が売っていました。
ここ、タヒチじゃないのに、タヒチよりタヒチのお酒がそろってるよ!
はっ! そうだこれ、「ひとこと」のネタになるじゃん。
忘れないうちに、メモしなきゃ。
…っていう、夢でした。
なんでぼく、夢の中へ行ってまで、更新の心配してるんだろう?
■2006年06月23日のひとこと
Yahoo!ニュースに、「ノストラダムスがワールドカップを予言」みたいな記事があったのです。
それを見た、後輩くんの台詞。
「わ、ノストラダムスって、まだいたんですか?」
いや、ノストラダムスは、多分、4~500年前くらいから、いないから。
■2006年06月22日のひとこと
何日か前、「金曜日、飲みに行こう」と誘われていたのです。
その誘ってくれた人から、今日(木曜日)、メールがありました。
「今日も飲みに行ってしまいました。お金がないので明日は勘弁してください」
え、自分で誘っておいて?
ってか、何日か後じゃないんだから。すぐ次の日の分なんだから、飲み1回分くらい、取っておこうよ…。
■2006年06月21日のひとこと
道を歩いていたら、中学生か高校生くらいの女の子二人が、話していたのです。
「最近、麻生と仲良くなってきたんだよ」
「え、あの人は?」
「誰?」
「ほら、メガネの…」
「花井?」
「それそれ!」
…おー、クラスメートかなんかの話かと思ったら、それ、「School Rumble」(漫画)の話じゃんか。
変に違和感ないなあ。
■2006年06月20日のひとこと
美容院に行ってきたのです。
ぼくは髪を切ると、美容師さんのセットしてくれたヘアスタイルを、デジカメで撮っておくことにしています。
…まぁ、結構高い確率で、撮るのを忘れるんですが、先日は忘れずに撮ることができました。
でも、自分で自分の頭を撮るわけですから、なかなかうまく行きません。
あー、これはフレームからはずれた。
うお、これはアップ過ぎた。
ありゃ、全然違うところ撮っちゃったよ。
何だかんだで、髪型が分かりやすい写真が撮れるまで、結構時間がかかってしまいました。
さて、パソコンに取り込んで…え、全部で50枚?
…ずいぶん撮ったなあ。ってか、自分撮り50枚って、どんだけ自分好きなんだよ?
いや、ほとんどがちゃんと写ってない写真なんだけどね。
■2006年06月19日のひとこと
珍しく、会社にぼく宛の電話があったそうなのです。
相手は保険屋さん。しかも、知らない名前の人です。何だろう?担当が替わったのかな?
折り返し電話がほしいというので、電話をしてみました。
内容は、なにやら保険の新しいプランの話。なぜ、今、そんな話を…?
「そろそろ10年の切り替えの時期ですし…」
は? いやいや、まだせいぜい4年とか5年ですよ?
どうも話が合いません。
「えーっと、タンバさんですよね?」
いえ、ナンバです…。
ちなみにタンバさんは、元うちの社員で、今はもう退職されています。
まぁ、人違いと分かった後も、さんざん、セールストークされましたけどね。
…保険屋さんは引き下がらないなあ…。
■2006年06月18日のひとこと
洋服屋さんに行って買い物をしてきたのです。
何かといっぱい買って帰ってきたんですが、玄関先に置いて、しばらく忘れていました。
うーん、服を買ってきたら、結構わくわくして、覚えてるもんなんだけどなあ。
…ま、買ったのがインナーばっかじゃ、わくわくしないか、やっぱ。
■2006年06月17日のひとこと
今日も電車の中吊り広告の話なのです。
雑誌としては、比較的「低俗」と言われてしまいがちな部類っぽい雑誌。
「○×ハプニングショット!」
とか、
「女子アナすっぴん生中継!」
とかいう見出しの間に、いきなりこんな見出し。
「日本即身仏総覧」
えーっと、何?何かの罪滅ぼしとか?
ある意味、すごい勢いでバランス取ってる気もするけど。
■2006年06月16日のひとこと
電車の中吊り広告に書いてあったのです。
「旬の東京情報」
「旬」のところには、ふりがなのように、「6月」と書いてありました。
…えーっと、ってことは、東京の旬は6月ってこと?
うーん、蒸し暑くて雨降ってるから、あんまりオススメしないけどなあ…。
■2006年06月15日のひとこと
電車の中で、英会話学校の広告を見たのです。
「入塾生の70%が口コミ!」
実際に経験した人は信用できるよね、という話の展開らしいんですが、
…うーん。じゃあ何? その広告は、どう頑張っても残りの30%しか占められないわけ?
■2006年06月14日のひとこと
確かまだサッカーワールドカップは開催中だったはずなのです。
あれだけどのチャンネルを回してもワールドカップ一色だったのが、今ではすっかり、普通のスポーツニュースくらいになってしまっています。
だというのに、CMになると、
「絶対勝ちますよ!」
とか言っているのがざんざか放映されています。
そのギャップが、痛々しくて痛々しくて…
いや、勝ってほしいか負けてほしいかって言われれば、もちろん勝ってほしいけどね…。
■2006年06月13日のひとこと
最近、テキストエディタが変な大きさで開くことが多いのです。
なんでこんなに細長く開くんだろうなあ? ぼくの趣味じゃないよなあ。
とか思っていたんですが、ふと、気付きました。
…あ。この位置、blogのコメントを見ながら、レスを打つときに、ちょうどコメントの全文が読める大きさだ!
なんだ、変な大きさどころか、すごく最適化された大きさなんじゃん。
…今使おうと思ったら、すごく使いにくかったけど…。
■2006年06月12日のひとこと
しばらく前になりますが、洋服を買いに行ったのです。
女性の店員さんが、色々と説明してくれます。
「この服とか、今年の流行で、すごいかわいーですよー」
はぁ。
「こっちの色も、かわいーですよねえ」
はぁ。
「このベルトも、かわいくてオススメなんですよ!」
…全部かわいいのか。えっと…ぼくは格好いいのがほしいなあ。
■2006年06月11日のひとこと
うちの前に、何日間かずっと駐車していた車があったのです。
この路上駐車に厳しいご時世に、なかなか豪気だなあと思っていたのですが、先日、ついにレッカー移動されていました。
まぁ、ずいぶんと長いこと止めてあったからなあ…。
今日。うちの裏を見たら、その車が止めてありました。
いや、裏なら平気ってものでもないと思うけどなあ…。
■2006年06月10日のひとこと
ティッシュペーパーが値上げされるそうなのです。
もちろん、トイレットペーパーも一緒に値上げされるそうです。
え、何これ? オイルショック?
…あ、本当にそうなのか。
じゃあ、スーパーで並んだり、特撮で爆発シーンが激減したりもするのかなあ?
■2006年06月09日のひとこと
ゴミを捨てに行ったのです。
ぼくの住んでいる地域では、土曜日の朝に燃えないゴミの収集があります。
前に住んでいた所もそうだったんですけど、土曜日の収集って、時間が早いんですよ。
8時代には持ってっちゃいます。平日は昼過ぎまであったりするのに。
一度清掃局に早すぎるって文句を言ったことがあるんですが、
「土曜は道が空いてるから」とか、
「わざと遅らせるわけには行かない」とか、
「前の日に出せば良いじゃん」みたいなことを言うんですよ。
前の日にって…え、前の日?良いの?それ?
そんなわけで前の日の晩に出してるんですが…何か慣れないなあ。やっぱり…。
■2006年06月08日のひとこと
(元)上司の人と、お酒を飲みに行ったのです。
話しているうちに、(元)上司の人の娘さんの話題が出てきました。
「前は月に一度くらい、メールアドレス変えてたんだけどさ」
娘さんがですか?
「うん、この2年くらい、全く変えてないんだよね。すごく気に入ってるんだって」
へえ。
「さて、どんなアドレスでしょう?」
え? クイズ? うーん、確か鋼の錬金術師とかが好きだったっていってたから…
「いや、最近はそうでもないらしいよ?」
そうなんだ? えーっと、じゃあ、なんだろうなあ…?
「正解は、"赤血球"」
は? 血液の?
「そう」
なんで?
「さぁ」
…せめて、過去にヒントとかもらったものをクイズにしようよ。
■2006年06月07日のひとこと
寝しなに牛乳を飲むと、よく眠れるらしいのです。
なるほど、早速試してみましょう。
…。
……。
………。
おかしいなあ。牛乳飲んでお腹痛くなるのは、朝飲んだときだけのはずだったんだけどなあ…。
思いっきり逆効果になってるじゃんか。
■2006年06月06日のひとこと
上司の人が、何か思いついたように話しかけてきたのです。
「そうそう、エレベータの事故があったじゃん?」
あー、港区の。
「高校生が挟まれて死んじゃったやつ」
怖いですよねー。
「うん、あれ、呪いだよな?」
は?
「だって、いきなり動き出したり、ガタガタ音がしたりしたんだろ?」
あー、その考え方は新しいなあ…。
ぼくの言った怖いは、よく知らない会社のエレベータは怖い、って方だけど。
■2006年06月05日のひとこと
テレビのクイズ番組を見ていたのです。
「この地域には、およそ1000年前に作られ、今でも使われている、遺跡があるんです」
いや、今も使われてたら、それは遺跡じゃないから。
■2006年06月04日のひとこと
姪っ子がお習字道具セットを持っていたのです。
お習字道具一式が収まるように作られたケースに、何か文字が書いてあります。
なんて書いてあるのか、読んでみました。
「Compact Style」
…え。お習字用のバッグって、もっとこう、和風な文字が書いてあるもんじゃないの?
ぼくが小学校のとき持ってたのなんて、「書道」って書いてあったよ?
なんだかなあ。…そりゃまあ、コンパクトなタイプなのかもしれないけどさ…。
■2006年06月03日のひとこと
飲み屋さんで、2時間くらい、待ちぼうけていたのです。
はじめは携帯をいじってました。電池が危なくなってきたのでやめました。
次にメニューを読み込みました。日本酒の解説に至るまで読み込んでしまったのでやめました。
…することないなあ…。
仕方がないので、iPodで音楽を聴きながら、焼酎を。
うん、ずっとアップテンポな曲ばかりかかっていたから良かったけど、「酒と泪と男と女」でも流れてきたら、泣きそうなくらいな気分だった。
その曲、ぼくのiPodには入ってないけど。
■2006年06月02日のひとこと
本屋さんの前で、英会話の勧誘をしていたのです。
しばらく聞いていると、色んなバリエーションで声をかけています。
「サラリーマンのための英会話です」
「少し英語が話せる人の英会話です」
「主婦の方の英会話です」
「本を読まれる方の英会話です」
「自転車に乗っている方の英会話です」
いや、最後のは明らかにおかしいだろ。
■2006年06月01日のひとこと
本屋さんで、店員さんにものを尋ねている人がいたのです。
小学生くらいの子供を連れたお母さんが、「ドカベン」について聞いています。
「今あるのは、文庫と、このサイズ(普通の漫画単行本サイズ)のものですね」
「このサイズ(A5版)のはありませんか?」
「えーっと、少々お待ちください、今、お調べしますね…」
店員さんが、一生懸命調べています。
…ないよ。ない。「ドカベン」はあと、ハードカバーのやつがあるだけだよ。
って、教えてあげたい気持ちをぐっと抑えて、本を物色してました。
知ってることを言わないのって、結構つらいよね。