■2005年04月30日のひとこと
休日の昼間の電車。すごく混んでいるってわけでもないけれど、座席は空いていないくらいの混雑具合。
駅について、扉の横の手すりの近くが空きました。
寄りかかれるし、そこに移動しようかな…
と、ぼくとほぼ同じタイミングで、他の人もそちらに動きました。
お互いに気が付いて、顔を見合わせ、右手で、譲るサイン。
座席ならともかく、手すりを譲り合ったのは初めてだなあ。
■2005年04月29日のひとこと
4月29日といえば、みどりの日。十数年前までは天皇誕生日でお馴染みでしたが、「昭和の日」って名前になるんだか、しようとしてるんだからしいですね。
その場合、5月4日を「みどりの日」にするんだとか。
5月1日とかにしちゃおうよ。休みがつながるようにさ。
どうせ休む人は、つなげて休んじゃうんだしさ。
…休めない人は、祝日うんぬん関係なく休めないんだし。
■2005年04月28日のひとこと
ゴキブリっているじゃないですか?
昔々は、「油虫」って呼ばれてたわけじゃないですか?
英語で言うと、コックローチ(cockroach)じゃないですか?
…「ゴキブリ」って、どっから来たんだ?
って言うネタを書いた後に、ちょっとネットで調べてみたら、
「御器噛り(ごきかぶり)」が転じた…って、ぼくこれ、知ってたわ。
あと、転じたっていうか、振り仮名を間違えたってのが真相だって聞いたことがある。
ゴキブリは、誤記から命名されたんですよ。
趣旨が変わっちゃったよ。
■2005年04月27日のひとこと
姪っ子たちが、教えてくれたのです。
「爪楊枝が進化すると、フォークになるんだよ?」
あー、なるほど。「進化」って言葉は、おそらくポケモンの影響ですね。
さらに教えてくれたのです。
「おたまじゃくしが進歩すると、カエルになるんだよ?」
それは「進化」じゃない。
■2005年04月26日のひとこと
プロ野球の楽天ゴールデンイーグルスが、二軍寮の建設を中止したそうです。
なるほどね。新球団は、お金がかかるものね。
っていうか、一軍だか二軍だか分からない人しかいないものね。
■2005年04月25日のひとこと
今日、帰り道で見かけたもの。
「ブレーキ故障中。本日中に移動します。」
という張り紙のしてある、白い乗用車。
…に、取り付けられていた、駐車違反の黄色い、鍵付き札。
無情だなあ。
■2005年04月24日のひとこと
掃除機が壊れたので、掃除機を買いに行ったのです。
この掃除機と、あっちの掃除機、値段が3倍くらい違うじゃないですか?何が違うんですか?
「こちらの掃除機なんですが、耐用年数が違うんですよ。」
どのくらいなんです?
「メーカーさんいわく、20年と。」
じゃあ、あっちのは?
「メーカーさんが言うには、10年くらいですねえ。」
…それ、値段が3倍のやつ、割があってないじゃん。
■2005年04月23日のひとこと
会社の近くの飲み屋のビルで、エレベーターに一緒に乗り合わせた人が、話していたのです。
「西新宿のお店でさ。」
「西新宿?」
「そうそう。西武新宿の駅降りてー、左側に曲がって…」
えっーと、そこは西新宿じゃない。字は近いんだけどね…。
■2005年04月22日のひとこと
会社の飲み会で、どういうわけか、好みのタイプがどうとかっていう話になったのです。
「○○さんは、好みのタイプとか、ないんですか?」
「えー? 武士かなあ?」
「は? えっと、有名人とかで言うと?」
「巨人の、阿部慎之助とか!」
それは、名前が武士っぽいだけでしょう。
■2005年04月21日のひとこと
プロ野球 ヤクルトスワローズの古田敦也選手の、通算2000本安打が目前なのです。
ヤクルトの本拠地、神宮球場では、古田がヒットを打つたびに、オーロラビジョンに映像が流れます。
例えば、1998本目を打ったとしたら、
「1998Hits. Last 2!」
ってな具合。
うん、確かに、「あと2本」って意味なんだろうけどさ。
…「Last」って言われると、2000本以降、もうヒットを打たないような感じがしちゃうよね…。
■2005年04月20日のひとこと
電車の中で聞いた会話。
「今日の歓送迎会、盛り上がりましたねー。」
「歓送迎会じゃなくて歓迎会ね」
「え、送の部分は?」
「いや、歓迎会だけ。送はいいよー。」
えっと、送らないってことは、ずっといていいってことにならないかい?
■2005年04月19日のひとこと
サイダーか何かを飲んでいた(元)所長を、課長がからかっていたのです。
「もう50なんだからさー、炭酸飲料とか飲むの、やめなよ」
「うるせーなー。いいじゃねーかよー。」
そうだよね。いいじゃんかよね。
二人とも、飲みに行ったらしばらくはビールだもんね。
■2005年04月18日のひとこと
何やら、うちに盛り塩がしてありました。
それを見た甥っ子が、ぼくに聞いてきます。
「これ、なあに?何でおいてあるの?」
うーん?お塩だよ。悪いのが入ってこないようにしてあるんだよ。
理由とか聞いてないけど、きっとお清めの意味でしょう。お客を呼ぶためとは思えないし。
しばらくして、甥っ子が、姉(姪っ子)に向かって、説明していました。
「これはね、泥棒さんが入ってこないようにしてあるんだよ」
いや、まぁ確かに泥棒は”悪いの”だけれど。
■2005年04月17日のひとこと
DVDレコーダーがほしかったので、ネットで調べていたんですが、いまいち面倒くさくなってきたので、近所の電気量販店に行ってみました。
こういう機能がついてて、いくらくらいのが欲しいんですけど…。あ、あと、スカパーの番組表が取り込めると良いんですけど。
「えー?スカパーの番組表は、どれでも取り込めないよ。」
え、ぼくの下調べ、台無し? あと、そこのPOPに書いてある機能、嘘?
■2005年04月16日のひとこと
今日は土曜日だけど出勤してました。
でも、今、携わっているプロジェクトのリーダーは、所用でどうしても出られないとのこと。
そんなリーダーから、日中、会社に電話がありました。
「もしもし?今、車が渋滞にはまっちゃったから電話したんだけどさ。」
いや、会社はそういう理由で電話をかける場所じゃないだろ。
■2005年04月15日のひとこと
街中で聞いた会話。
「もうあれから何年?」
「えーっと、8年と何ヶ月かな?」
「9年近いだろ?」
「うん。」
「ほとんど10年だよなあ。」
え?今、二度、切り上げたよね?
■2005年04月14日のひとこと
通勤中に聞いた小学生たちの会話。
「○○(ゲームのタイトル)で勝っても、賞品がもらえるわけでもないんだから、意味ねーじゃん」
あー、そういえば、ぼくがゲーセン通いをしていた頃、うちの親は、ゲームに勝つと、パチンコみたいな感じで景品がもらえるんだと思っていたなあ。
「何にももらえないのに、何でやるの?」
…うちの親と、小学生と、ゲームに対する理解は同じようなもんってことかあ。
■2005年04月13日のひとこと
今朝、上司の人が文句を言いながら歩いていました。
「誰だよー。LANケーブル持ってっちゃったのー」
どうしたんですか?
「あそこのマシンのケーブルが、なくなっちゃったんだよー」
あそこのマシン?
…えーっと、あそこ、無線LANにしませんでしたっけ?
「あ、そうか。」
なんか、文明に取り残された人みたいだ。
■2005年04月12日のひとこと
新人さんと個人面談をしました。そんな中での雑談。
新人同士は仲良いの?
「はい、○○さんとは、寮(アパート)も同じなので、一緒に帰ってます。」
うんうん、仲が良すぎても良くないけど、親交は深めておくといいですよ。
「はい。金曜日はちょっと、終わる時間がずれて、一緒じゃなかったんですけどね」
あぁ、そうなんだ。ってことは、金曜日に新人同士でどこかに行ったりはしなかったのね?
「そうですね…。男の子たちは、『今日は××(アパートの最寄駅)で飲もう!』とか言ってましたよ」
…Youたち、本当に仲良いか?
■2005年04月11日のひとこと
朝、通学中の小学生が話していたのです。
「北朝鮮なんて、やっつけられるだろ?」
!
…あ、サッカーの話か。今、ちょっと違う方向にびっくりした。
バーレーンの話とかしてれば、サッカー以外の話題だなんて、思いもしなかっただろうに。
■2005年04月10日のひとこと
券売機に並んでいたら、目の前に外国人が並んでいました。
どうやら、どう買っていいかわからないご様子。
May I help you ?
「~…two Tickets…」
うん、多分、2枚のチケットが買いたいんだろう。二人いるし。
Insert coins.
「ya...」
Push the button.
「Oh,Thank you!」
Sure.
…なんか、Insert coinsに、Push the buttonって、ゲームセンターの筐体みたいなことしか言ってないな。ぼく。
■2005年04月09日のひとこと
電車の中で聞いた女子高校生の会話。
「今日のお昼、楽しみだよー。美味しいんでしょ?」
「そうそう。ミカと二人で行って、気に入って、常連になってさ。」
「へぇー。」
「今までに、2回行った!」
…常連か?それ。
■2005年04月07日のひとこと
飛び飛びに京都話。
甘味処に入ったのです。正座してお茶をいただく感じのところ。
お客さんは、カップルもいましたが、女性一人で京都旅、といった風情の方も何人かいらしまして…
女性一人旅っぽい人、どうして、みんながみんな抹茶パフェを食べてるんだろう?
流行り?
■2005年04月06日のひとこと
電車に、英会話学校の広告があったのです。
「挫折知らずの○○留学」
なるほど、英会話はつい途絶えがちになりそうですものね。
でも、「人は挫折を知らないとダメだ」、みたいなことを言ったりもしますよね。
挫折によって思い知ることも、多いですからね。
まあ、ぼくは経験ないけど。
■2005年04月05日のひとこと
テレビを見ていたら、カルピスのCMが流れていたのです。
同級生と思われる女の子に片思いをしている高校生の男の子が、「俺って甘酸っぺー!」と叫ぶCMで、きっと彼の行動の甘酸っぱさと、カルピスの味をかけているんだと思うのです。
でも、カルピスって、すっぱいなんて要素、ほとんどなくて、思いっきり「甘い」だよね。
「甘い」なら、男の子の願いも叶ってそうな感じになるのにね。
■2005年04月04日のひとこと
今日は新入社員たちが、初めて研修を受ける日だったのです。
今年のうちの事業所の新人は、男子4人、女子4人。
往々にして、男子は比較的個人個人で、女子は集団で行動をするものです。
定時過ぎ頃。
『お疲れさまでしたー!』
女の子たちの、そろった声がしました。あー、やっぱり女性陣は何するにも一緒なんだなあ。
…あれ?女子、3人?
よくよく見ると、女の子、一人だけ取り残されている風。
そういえばこの子、歓迎会のときもちょっとだけ周りから取り残されていたような…
わぁ、ホント、女の子って、怖いよなあ…。
■2005年04月03日のひとこと
昨日に引き続いて、清水寺…ってか地主神社の話。
地主神社には、恋愛の成就を占うゲーム的なものがあります。
境内にある小さな岩から、5mくらい先にあるもう一つの岩まで、目をつむったまま歩いていって、岩にタッチできたら願いがかなうというもの。
すぐにタッチできなければ、願いの成就にも時間が掛かるし、
人の助言を得て成功した場合には、願いの成就にも人の助けが必要とか。
その岩の前で、20代後半くらいの女性二人が、相談しています。
「人がたくさんいるよねー」
「人は良いけど、傘が怖いよね」
…
「あんまり(人が)いなくならなさそうだよ?」
「だねー」
うん、ぼくが占ってあげる。
「お互いに消極的な理由を作って、結局、第一歩が踏み出せない」
だよ。うんうん。
■2005年04月02日のひとこと
1泊2日で京都に行ってきました。
本来の目的は山本正之ライヴだったんですが、ついでに京都見学。清水寺に行ってきましたよ。
清水寺には、恋愛成就の願いを託す人の多く訪れる、地主神社というのもあります。
ここで、旅先恒例の絵馬チェック。
「良縁に恵まれますように。 山田祐一(35才) ○○県××市△△ 1-2-3」
「素敵な人と出会えますように。 山田晶子(32才) ○○県××市△△ 1-2-3」
(※名前は仮名。ってか、覚えてない。何で年齢まで書いてあったのかは、ちょっと謎)
えーっと、兄妹とかだよね? 夫婦じゃないよね?
■2005年04月01日のひとこと
今日は会社の新入社員との懇親会みたいなのをやってました。
「こいつさー、五反田ではさー」
「わー、もう、新人にわざわざ言わないでくださいよ、そんなの!」
新人の人にばらされたくない話をばらされている先輩が、叫んでいます。
「あれは、こういう理由があって…」
わぁ、そんなこと、教えちゃダメですよ。
えっと、今の、全部嘘だから。嘘。4月1日だし。
…なんか、びみょーに信じられたよ。「嘘だ」っていう、嘘。