■2008年08月31日のひとこと
夕立に降られたのです。
夏特有の、雷を伴う激しい雨。
靴もぐっしょり、ふくもびしょびしょです。
その後に乗った電車の冷房が寒かったこと…。
…傘持ってたし、さしてもいたのになあ…。
■2008年08月30日のひとこと
会社帰り、夕飯を食べに、近所のインド料理屋さんに入ったのです。
ここは一度来たことがあったんですが、お店をやっているのがインドの人という、本場の味。
この日もぼくが入ると、インド人の店員さんが迎えてくれます。
入口から見えるテーブルには、これまたインド人のお客さんたち。現地の人に人気なんですかね。
通された席の近くにもインド人のグループがいたので、そうなんでしょうね。
ガヤガヤガヤ…
…うん? このお店、今、ぼく以外に日本人が誰もいない…?
飛び交う言葉はみんな非日本語。
何か、日本にいながら海外旅行をした気分になったよ…。
■2008年08月29日のひとこと
お芝居の公演が終わったのです。
さーて、役作りのために必要だったヒゲを剃って、髪も切っちゃおう!
…何か、顔のパーツがいくつか足りない気がする…。
数週間だけだったんだけどなあ、あのスタイル…。
■2008年08月28日のひとこと
テレビを見ていたら、CMにキン肉マンが出ていたのです。
おー、牛丼のCMにキン肉マン。なるほど、29周年ね。
そうだよね、そういうときこそ吉野家と…って、えぇ? すき家のCM?!
世紀の大移籍だなあ、これ。
…いや、今のキン肉マンに、倒産した吉野家を復興させた時くらいの勢いがあるかは別として。
■2008年08月27日のひとこと
税務署か何かのポスターが貼ってあったのです。
そこに書かれていたあおり文句。
「案ずるより納めるがやすし」
いやいや、税金のことはきちんと案じてから納めてもらおうよ…。
…そりゃ案じない方が納められる側は良いかもしれないけど…。
■2008年08月25日のひとこと
夜の駅前広場で、男子高校生と思しき二人組が話していたのです。
「えー、遊べば良いじゃん」
「あと一週間だよ。一週間じゃ何にもできないでしょ」
あー、一週間あれば色んなことができると思える今って、ある意味、幸せなのかもしれないなあ…。
…ま、高校生の頃でも、一週間あれば色々できると思ってた気がするけど。
■2008年08月24日のひとこと
お芝居の公演が終わったのです。
全公演が無事終了して、片付けも全て終わって、劇場での終礼的ミーティング。
「…じゃ、最後、一本締めで。よぉー…」
…うん? 今の締めの音頭、ぼくでももう一人の主宰でもない人が取ってたんだけど…
えーっと、いや、まぁ構わないっちゃ構わないんだけどね…うん…。
■2008年08月23日のひとこと
阿波踊り祭をやっていたと思うのです。
折りしも天気は雨。しかも時折激しく降っていました。
踊る阿呆に見る阿呆…。
…今日に限って言うと、雨の中踊るのと、雨の中踊る人を見ているのは、結構違う気がするな、うん。
■2008年08月22日のひとこと
友人から、結婚式の招待状が来ていたのです。
へぇー、この日程でね。ほうほう。是非ともご参列ください、と。
うん? …あれ? えーっと…?
出欠返信用のハガキが入ってないんだけど、なに? 拒否権はないってことかな?
いや、まぁ行きますけどね。
■2008年08月21日のひとこと
朝、乗っていた電車が、人身事故で運転見合わせになったのです。
おおお、遅れちゃいけない日なのに…!
別の路線に乗りついて、なんとか目的地に着きました。
それから半日後の帰り道。
「もう電車動いてるよね」
そりゃこの時間まで止まってたら、商売あがったりでしょ。
なんて、冗談話。
「あ…」
うん?
「今度は別の事故で止まってるって」
…本当に大丈夫か? この路線…。
■2008年08月20日のひとこと
レストランのウェブサイトに、そのレストランへのアクセス方法が書いてあったのです。
○○駅 ××出口 徒歩5分
首都高速○○線 ××IC 徒歩3分
…うん、その首都高のインターチェンジから徒歩っていうのは、どういうシチュエーションだ?
■2008年08月19日のひとこと
100m走で、世界記録が誕生したそうなのです。
達成したボルト選手の出身はジャマイカ。何でも、ジャマイカはいまや陸上王国で、過去にもジャマイカ出身で他国に移民したスプリンターも少なくないんだとか。
観ていた番組では、過去に世界記録や金メダルを獲得した100m走の選手のうちジャマイカ出身の選手を紹介しています。
いついつ金メダルを取った誰々、いつ時点での世界記録保持者誰々。
そして、ベン・ジョンソンもその一人
…うん、まぁその一人なのは確かなんだろうけど、その人はドーピングで記録取り消しに…。
■2008年08月18日のひとこと
オリンピックの開会式で、色々な演出があったそうなのです。
なになに? 花火がCGで、歌声が吹き替えで、色んな民族の子供たちが出ている…と思いきや、実は違う民族の子が服だけ民族衣装を着ていた?
なんだ。プロレスでは、どれも当たり前のようにやってることじゃないか。
■2008年08月17日のひとこと
そういえば上海で上司の人に頼まれたことがあったのです。
「ナンバ、帰りにタバコ1カートン持って帰ってくれない?」
もちろん、関税対策です。
…と言うのを思い出したのが、税関で並んでいる時。上司の人、どうしたかなあ?
後日、上司の人に聞いてみました。
「そうそう、ナンバに渡すの忘れちゃってさ。しょうがないから一生懸命吸ったよ」
…いや、一生懸命吸ってどうにかなる量じゃないでしょ、1カートンって。
■2008年08月16日のひとこと
帰りの成田空港で並んだ税関が、激混みだったのです。
他の列はそこそこ進むのに、ぼくの並んだ列はちっとも進みません。
窓口の方を見てみると、来る人来る人、荷物から非免税品が見付かっています。
あー、ゴネ始めた。
ここは、ちょっと後ろになりますが、隣の列に移ることにしましょう。
隣の列はスイスイ流れます。
「こんばんはー。上海は、お仕事で?」
えぇ。
「はい、結構でーす」
特に荷物をあけることはしませんでした。…そういえば、荷物ってあけないことがほとんどだよな。
そうか、あの列の係りの人は、熱心に仕事をする人だったのか。
…あれ? 逆に言うと、係りの人が熱心に仕事すると、非免税品がそれだけ出てくるってこと…?
…。あんまり突き詰めない方が良さそうだな、うん。
■2008年08月15日のひとこと
上海のデパートなんかでは、テレビが見られるようになっていたのです。
放映されているのはもちろんオリンピック。
みんな、パブリックビューイングよろしく盛り上がっています。
放映していたのは、ここでも重量挙げ。
…ねぇ、やっぱり中国で重量挙げって、人気なんじゃないの?
■2008年08月14日のひとこと
やはり中国では、オリンピックはすごい注目度なのです。
今日は上海の会社の人に連れられて、レストランに行きました。
ここでもやっぱり、オリンピック中継が放映されています。競技は、重量挙げ。そういえば昨日もそうだったなあ。
今回一緒に行ったのは中国の人たち。挙げた挙げられなかったで、かなりの盛り上がりっぷりです。
ひとしきり競技が片付いた辺りで、聞いてみました。
こっちでは、重量挙げって人気あるんですか?
「いえ、今日、初めて見ました。ルールもよく分からない」
…それであれだけ盛り上がれるってのも、すごいな、オリンピック効果…。
■2008年08月13日のひとこと
現地の会社に勤める日本人の人と、食事に行ったのです。
「ふぅーいえん」
途中、追加注文をしようと、ウェイトレスさんを呼びます。
…うん?
「ふぅーいえん!」
ウェイトレスさん、テレビをじっと眺めていて、こっちを振り向きもしません。
「あー、テレビ、何やってる?」
オリンピックだと思いますけど…。
「中国の選手のところか。こりゃダメだ。終わるまで待とう」
あ、こっちにいるとそういうものなんだ…?
■2008年08月12日のひとこと
今回泊まるホテルの部屋は、20階の部屋なのです。
部屋に入って、窓の外を見てみました。
…うん? 20階ってこんなもんか…?
よくよくフロア案内図を見てみると、ロビーの上は2階。その上は3階。その上は…15階?!
…えっと、そんな階数表示、ありなのか?
■2008年08月11日のひとこと
会社指定の旅行会社(系列会社)から上海行きのチケットが送られてきたのです。
航空券等と一緒に、一週間分の上海の天気予報が付いてきました。
…えーっと、一週間通して全部、最高気温34℃、最低気温27℃ってのは、本当に予想になってるのか…?
■2008年08月10日のひとこと
明日からまたもや上海出張の予定なのです。
オリンピック期間中に中国か…。治安とか人の多さとか、心配だなあ。
でもまあ、北京じゃなくて上海だから大丈夫か!
…と思っていたら、女子サッカーの試合が上海で行われるんだとか。しかもまさにぼくが行っている期間に。
北京と上海って、北海道と沖縄くらい離れてるよ…?
…ま、女子サッカーだから大丈夫か。
■2008年08月09日のひとこと
北京オリンピックが開幕されたのです。
開会式は、昨日。八年八月八日。
電車の中で、開会式の話をしている人がいました。
「末広がりってことですかね」
…中国にその発想があるかどうかは知らないけどね…。
■2008年08月08日のひとこと
職場懇親会があったのです。
上司の人から、一斉送信メールが展開されました。
「今回は本社から女性社員が二人来るので、懇親会ではその人たちが引かない話をするように」
いや、そんな心配されるような会話、普段の懇親会でしてないでしょうよ!
…上司の人本人、以外…。
■2008年08月07日のひとこと
気付いてみると、非常用の灯りがついていたのです。
会社のオフィスは、普段は蛍光灯しか点灯していないんですが、その蛍光灯の間にある、普段はついていない白熱灯がついています。
「なんで非常用の灯りがついてるんでしょうね?」
うん、どうしたんだろうね?
「こんなのついてたら、余計暑いじゃないですか!」
…うん、そういう問題じゃないと思うよ。
■2008年08月06日のひとこと
後輩が、飲み会に行ってきたそうなのです。
「二次会のお店が美味しかったんですよ!」
へぇ、何を食べに行ったの?
「もつ鍋です」
おー、美味しそう! あれ? 一次会は?
「なんかメニューの少ない焼き鳥屋です」
…一次会と二次会の場所、逆にしたら良かったんじゃない…?
■2008年08月05日のひとこと
電車が止まっていたので、タクシーを拾おうと思ったのです。
ところが当然のことながら、タクシー乗り場も大混雑。ちっとも乗れそうにありません。
うーん、仕方がない。次の大通りまで歩いて、そこを曲がるタクシーを捕まえよう。
ところが、そこまで行ってもちっともつかまる気配がありません。
ありゃあ、こりゃ厳しいなあ…。
と、一緒に歩いていた後輩の携帯にメールが届きます。
「ナンバさん、電車、動いたらしいです」
えーっと、ちょうど一駅分歩いて、いい運動になったよね、うん。
■2008年08月04日のひとこと
人身事故があって、電車が止まっていたのです。
改札口には人だかり。
駅員さんが、メガホンを持って状況を説明しています。
「人身事故がありました関係で、現在全線で運転を見合わせております」
ありゃまあ
「なお、お客様の生存は確認されましたが、身体の一部切断のため、救出作業に時間が掛かっております」
…うん、何ていうか、後半の情報は間違いなく要らないから。
ぼく、その後その駅通るんだってば…。
■2008年08月03日のひとこと
節電対策をやっているようなのです。
会社の入っているビルのエレベーターに、張り紙がしてありました。
「節電対策のため、平日の日中、3号機の運転を停止します」
あー、まぁ日中は冷房を使うから、少しでも総電力量を抑えようってことなんだろうけど、一番人がいる時間に止めておくなら、夜も休日も止めたままにしておいても問題なさそうなに…。
■2008年08月02日のひとこと
路上詩人を見たのです。
正確には、イラストになんか言葉を載せて路上で売っている人。
その人が、お客さんと会話していました。
「何でも、死ねるか死ねないかだと思うんですよ」
えーっと、君らが生きてるのは戦場か?
■2008年08月01日のひとこと
上海と、テレビ会議を行う予定だったのです。
専用の会議室に行っても、何だか回線が繋がりません。
あーでもない、こーでもないと、ネットワークを管理している部署もまじえて、大わらわ。
そうしている間にも、会議のために確保した時間は過ぎていきます。
管理部署の人も、一人増え、二人増え、ついには三人目が登場しました。
「あー、ここだ、ここ」
え?
「これ、繋ぐ位置が分かりにくいんだよねー」
そういうと、ケーブルを一本、差し替えました。
うわ、繋がった! さすが最後の助っ人!
…まぁ、もう要約した時間、終わっちゃいましたけどね…。