« 2008年2月 | メイン | 2008年4月 »

2008年03月31日のひとこと

今日は3月31日なのです。

…なんかさ、3月って30日で終わりって気がしちゃいません?
いや、ぼくだけじゃなくて、2~3人そういう間違いをしてる人を見たからさ。
…。
……。
………。

そうでもないですか? そうですか。


2008年03月30日のひとこと

「~と言いたいがための…」という文章をタイピングしたのです。

変換された文字は…「良い体固めの」。

どっかタイプミスしたのかと思ったら、きちんと打ってるじゃん。
…以前、こんな変換、したっけなあ…?


2008年03月29日のひとこと

4月から、ぼくの家のエリアのゴミの収集ルールが変更されるのです。

今まで燃えないゴミだったビニール類も燃えるゴミに変更されますが、今まで毎週土曜日にあった燃えないゴミの収集が、二週に一回になってしまいます。

それはそれとして、今はまだ3月。ビニール類は燃えないゴミに…
うん? 今日の収集はもう済んだんだから、次は…4月?
なんだ、もう分類しなくて良いんじゃん。
…燃えるゴミの箱の中にビニール入れるの、抵抗あるなあ…。


2008年03月28日のひとこと

今日は、昨日のひとことに出てきた報告会の当日だったのです。

午後くらいから、報告会に参加する後輩たちが、オフィスを後にします。
「じゃあ、行ってきます」
はーい。頑張ってー。直帰?
「はい、今日は同期が集まるので、飲み会をやろうということになっていて」
そっかそっか。じゃあまた来週。
「はい」

…うん? 彼らは報告会が終わって晴れ晴れと飲んでいる中、ぼくらは報告会の練習に付き合った分、居残り作業?
な、なんかびみょーに釈然としないような…?


2008年03月27日のひとこと

後輩の業務報告会の練習に付き合っていたのです。

とはいえ今回の教育係はぼくではなくて別の人。メインは教育係の人に任せて、ぼくは気が付いたところをフォローする程度です。
一通り指導が終わって、そろそろ良い時間。教育係の人は、もう帰るそうです。
じゃああとは後輩本人たちに任せて、ぼくも帰ろうかな。
…と、そこで指導する側の一人がつぶやきました。
「なんで帰っちゃうんだろうなあ。今から修正するときに、教育係がいた方が良いに決まってるのに。ちょっと無責任ですよねえ?」
…。

あれ? もしかして今の、ぼくに言ってる? ですよね? 他の人はもう帰っちゃったもんね?
…ぼく、帰ろうと思ってたんだけどなあ…。


2008年03月26日のひとこと

隣の島のチームに、お休みの人が多かったのです。

AさんとBさんが午前半休。Cさんは完全にお休み。まぁ良く重なったもんです。
彼らからの連絡を順次受けていた新人くんが、ひとこと言いました。
「みんな、休みすぎですよ!」

…うん、そうね。昨日は君が休んでたもんね…。


2008年03月25日のひとこと

会社の集まりで、ボウリングに行ってきたのです。

「上位入賞者には豪華賞品が!」
と謳われていましたが、当日になって初めて、その内容が公表されました。
「1位 Wii。 2位 NintendoDS Lite」

…なんでそんなに任天堂…っていうか、ゲーム機ばかりなのよ。この職場の賞品。


2008年03月24日のひとこと

会社の後輩と、趣味の話をしていたのです。

以前から聞いていた彼の趣味は、パソコンの自作。でも最近はあまり作っていないんだとか。
このままだと無趣味になってしまうので、新しい趣味を探しているんだそうです。

「特に趣味と呼べるものがなくて…」
そうなの? うーん、例えばこの前の週末、何してた?
「この前は、サッカーを観に行ってました」
スタジアムに?
「えぇ。好きなチームの試合があったので」
おー、それ、趣味のひとつじゃない? 今まで何度くらい行ったことあるの?
「えーっと、Jリーグ発足前から日程さえ合えば観に行ってるので…」

あ、うん、それはもはや「趣味と呼べるもの」を超越してたわ…。


2008年03月23日のひとこと

お墓参りに始まった親戚の話は続くのです。

チラシの裏に簡単な家系図まで書きながら、血縁関係の話が展開されます。
「で、ここは三人兄弟がいらして…あ、そういえば一昨日行ったときに真新しい卒塔婆があってね」
へぇ、卒塔婆が?
「四十九日法要らしくてさ。聞いたら、ここ(自作家系図を指さして)の三男の方が亡くなられたんですって」

…えーっと、亡くなったことが伝わってきてなかったってことですよね?
お墓をお参りするような間柄なのかの疑問は、さらに深まってきたんだけど…?


2008年03月22日のひとこと

お墓参りに行ってきたのです。

普段は親と一緒に行くんですが、今回は都合が合わずに別行動。
えーっと、同じお寺にいくつか親戚のお墓があるんだよなあ。
ナンバ家が2つでしょう…。
セリザワ家があって…。
ナカイ家だったかな?

とりあえずナンバ家以外のお墓にもお線香をあげて手を合わせて…と。
その後、実家に行って、親にその話をしました。
「あー、ナンバさんと、セリザワさんと、イケダさんでしょ?」
え? ホントに? イケダさんじゃなくてナカイさんとこお参りして来ちゃった!
「ナカイさん…? あぁ、そうそう。ナカイさんで合ってるわ。イケダさんは別の人だ」

…えーっと、何かいまいち、お墓をお参りするような間柄なのか、疑問に感じてきたんだけど…?


2008年03月21日のひとこと

買ったか買ってないか分からない本があったのです。

うーん、買ってない気もするけど、もう買ってたら嫌だし、家に帰って確認してから買おう。
そこまで人気のある本じゃないし、平積みしてあるし、大丈夫だろう。

…と思って買わなかった本。家に帰って確認したらまだ買っていなかったようなので、翌日、改めて買いに行ったところ、それ以来一切売っているところを見ないのは、「欲しいものは買える時に買っておけ」っていう教訓をぼくに植えつけるための罠ですか?


2008年03月20日のひとこと

携帯電話のサイトに、「今日は何の日」的なコーナーがあるのです。

その中に、「3月20日が誕生日の有名人」という欄がありました。
へぇ、こんな人たちがねえ。知ってる人も何人か…うん?
「林原めぐみ(1967年) (タレント)」

えーっと、何て言うか、一気に二個くらい間違えてませんか?


※林原めぐみの誕生日は3月30日の声優。本人の意志により、タレント活動はしない。


2008年03月19日のひとこと

残業中に携帯電話が鳴ったのです。

とりあえずオフィスを出て、廊下で話をします。
「会社? 平気?」
今、廊下まで出てきたんで大丈夫です。
「そう? ナンバがサボってる、とか言われない?」
はい、平気です。

…なぜって、ぼくの目の前で上司の人が同じように私用電話してますからね。


2008年03月18日のひとこと

「既婚者の6割、親のすねかじり」というタイトルのニュースがあったのです。

へぇ、随分と多くの人が…なんて思って読んでいると、こんな一文が。
「なお、支援金額には祝い金やお年玉なども含まれている。」

…えーっと、それって、お祖父ちゃんお祖母ちゃんが孫にお年玉あげたら、「支援」ってこと?
そりゃあ6割くらい行くわな…うん。


2008年03月17日のひとこと

バスの後ろの席に、小さな兄弟とその父親と思われる親子連れが乗っていたのです。

大き目の川を渡るとき、弟くんが叫びました。
「海だぁ!」
すかさず、お兄ちゃんが訂正します。
「違うよ。川だよ」
「川ぁ?」
「そうだよ?」
お兄ちゃん、やや得意気です。

「どうして海と川があるのぉ?」
「お父さん、なんでー?」
「…なんでだろうねえ…?」
「ねぇ、どうして? なんでなの?」

…なんで弟くんの方は回答を気にもせずずっと川見てるのに、お兄ちゃんの方が泣きそうになりながら詰め寄ってるんだろ…?


2008年03月16日のひとこと

以前、良く同じ飲み会(オフ会)にいた人と、久しぶりに逢ったのです。

ひさしぶりー。
「お久しぶりですー」
ってか、久しぶりすぎて覚えてないでしょ。
「そんなことないですよー。ちゃんと覚えてますよー。ななしさんでしょ?」

…うん、確かにぼくはななしだけれど、君、以前は丁寧語じゃなくてタメ語で話してたよね?


2008年03月15日のひとこと

昨日、3月14日は、は会社で飲み会があったのです。

上司の人がつぶやきました。
「確か先月の14日も飲み会だったけど、お前ら、ホワイトデーに予定とかないの?」

まぁ何ていうか、バレンタインデーに予定がなかった人たちなんだから、ホワイトデーはそれ以上に予定ないんじゃないかな…?


2008年03月14日のひとこと

飲み会で、(元)上司の人が話しているのを聞いて、気付いたのです。

「○○くんは~~~でさー」
はい。
「ナンバは~~~だからさー」
うんうん。

…どうして同期の○○くんは「くん」付けで、ぼくは呼び捨てなんだろうなあ…?


2008年03月13日のひとこと

トレンドマイクロ社のウェブサイトが改ざんされたそうなのです。

そのページを閲覧すると、コンピューターウイルスがパソコンに取り込まれるようになっていたんだとか。
トレンドマイクロって、ウィルス対策ソフトの会社だから、逆にそういうのに狙われるんですよね。

でも…
「同社のウイルス対策ソフトを使用していれば感染の危険はないとしており…」

これは、うん、なんか、ちょっとだけ、「お前が言うな」って気がした…。


2008年03月12日のひとこと

会社の後輩が言っていたのです。

「あの、すごく今さら、な話なんですが」
何?
「”千の風になって”ってあるじゃないですか」
ああ、「私のお墓の前で…」ってやつ。
「そうそう。それ、俺ずっと、”私のお墓の上で…”だと思ってたんですよ」

…まぁ間違い自体は心の底からどうでも良いけど、確かにお墓の上で泣かれたらたまらないわな、うん。


2008年03月11日のひとこと

昨日のひとことでネタにした上司の人の着メロが、今日は聞こえなかったのです。

あれ? 今日、電話来てない?
「えー? …(電話をチェック)…そんなことないよ。来てるよ」
そうですか?
「うん、着信履歴がいっぱい残ってた…。電車降りた後マナーモード解除するの忘れてて、気付かなかったよ」

あ、いつも音を出してるんじゃなくて、電車を降りた時に解除してたんだ?
…えーっと、仕事中もマナーモードのままで良いんですよ?


2008年03月10日のひとこと

上司の人の携帯電話の着メロが気になるのです。

♪タララン タラランタタランタン…
いつもなるこのメロディ。えーっと、確か…
「♪今年も海へ行くって たくさん映画も観るって 約束したじゃない…」
って歌だよね。

…これ、確か歌われている相手は死んじゃったっていう歌だったよねえ…。
それは…何て言うか、着信音としてどうなのよ…?


2008年03月09日のひとこと

携帯電話のストラップを自作したのです。

「自作」といっても、部品のほとんどは既製品。100円ショップで買ってきました。
ここをこうしてこうやって…ありゃ、作ってみたら、ちょっと長さが足りないよ…。ちゃんと計ってから買いに行ったら良かったなあ。

…って、計らなくても、良く考えたら買った時に携帯電話自体を持ってたじゃん。
えーっと、灯台下暗し?(違います)


2008年03月08日のひとこと

先輩にメールを送ったら、しばらくして、返信があったのです。

「先日、携帯のメモリが飛んでしまって、どなたか分かりませんが、その日は…(略)」
さっそく返信します。
「ナンバです。なんか悲しいメールだなあ…(略)」
すぐに返事が来ました。
「おー、すまんすまん、ナンバか。登録しておいたよ」

なんだ、その変わり身は。
でも、丁寧に話された方が悲しいってのも、面白いよね。


2008年03月07日のひとこと

そろそろ帰ろうかと思っていたら、上司の人に声を掛けられたのです。

「ナンバ、今日、何時頃までいる?」
あと10分くらいで帰りますけど。
「あー、今日中にやって欲しいことがあるんだけど…」

そういうのは昼に30分くらい雑談してた、あの時間とかに言おうよ。


2008年03月06日のひとこと

(元)上司の人から、連絡があったのです。

「先日行われた、○○対××の試合が見たいです。ナンバ、手に入らない?」

いや、手に入らない? って言われても、PPVをビデオに録ってなきゃ、貸せないですよ。。
…まぁ、動画投稿サイトを検索したら一発で見付かりましたけどね…。

で、そういうのって、会社の(元)上司に教えて良いものなの?どうなの?


2008年03月05日のひとこと

上司の人と、新人くんが話していたのです。

どうやらその新人くんは、他の新人たちの出欠をとりまとめているようです。
(以下、ほぼ実録)
「そういえば新人の参加、何人になった?」
「はい、現在、3人から返信があって、全てが同じ内容です」
「なんて?」
「欠席です。そしてその3人のうちの一人は、山田(近くの席にいる新人)です」
「…で、何人参加なの?」
「今のところ他の返事は来ていません。締め切りは今日の正午です」
「…」
「なので、今のところぼく一人ですね」

…えーっと、何? この、吹き替えドラマみたいなやりとり。


2008年03月04日のひとこと

同僚が、少し離れたところにいる後輩の席まで来ていたのです。

後輩の席はぼくの席の二つ隣。席につくときに、軽く声をかけました。
まーた遊んでる。
「遊んでねーよ!」

いや、違う作業チームの人同士がスキー場のウェブサイト見ながら話してて、遊んでないってことはあり得ないだろ。


2008年03月03日のひとこと

久しぶりにアクションゲームをプレイしているのです。

使っているゲーム機は、NintendoDS。
あまりに久しぶりすぎて、ゲーム画面につられて身体が動いちゃいます。

…せっかくのDSだけど、これ、間違っても電車の中ではできないな、うん…。


2008年03月02日のひとこと

飲み屋さんで、「全品300円祭り」というのをやっていたのです。

メニューのふと開いたページには、串焼きの2本セットと、5本盛り合わせが。
…えっと、これ、どっちも300円? それがそれで、なんか不思議じゃない?
「いや、2本セットは300円だけど、5本盛り合わせは高い値段らしいよ」
えー、300円均一なのに?

…同じ値段でも、違う値段でも、それなりに文句言われるんだろうな、これ…。


2008年03月01日のひとこと

借りている部屋の契約更新の通知が来ていたのです。

更新料は賃料の1.5ヶ月分。うお、結構大きいなあ。

…にしてもここ、敷金礼金ゼロっていう物件だったのに、更新料は取るんだなあ。何か変なの。


« 2008年2月 |メイン| 2008年4月 »