« 2007年11月 | メイン | 2008年1月 »
■2007年12月31日のひとこと
年越しで集まって、お鍋を作ったのです。
あ、年越しそば、そのまま作ろうか。
「そばより、うどんの方が美味しそうじゃない?」
あー、じゃあ、うどんにしよう。うどん。
「いや、年越しそばって、細く長くっていう…」
「良いじゃん、うどんだと、太く長くなるから」
…そういうもん…だっけ?
■2007年12月30日のひとこと
年末の掃除をしたのです。
…といっても、たまたま気になった、水回りだけ。
所要時間30分。
掃除しないより良いのは確かだけど、これはやっぱり、間違っても「大」って付けちゃいけない、ただの「掃除」だよね。
■2007年12月29日のひとこと
駅で、年末の挨拶をしている人を見掛けたのです。
「じゃあ、お疲れさま」
「あ、では、良いお年をお過ごしください」
…いや、お過ごしできるのはあと2日くらいだから。
そこは、お迎えしてもらわないと…。
■2007年12月28日のひとこと
会社の人と、飲み会に行ってきたのです。
お会計の時、同期の人が言いました。
「悪い、立て替えておいて。財布の中に1,000円しか入ってないんだよね」
続けて、上司の人が言いました。
「俺も。財布の中、2,000円しかないんだ」
…えーっと、お前ら、現金持たずに飲み会に来ないでください…。
■2007年12月27日のひとこと
今日は、勤務しているオフィスの納会だったのです。
納会の時は毎度、お酒の差し入れをします。
例年、日本酒を差し入れることが多かったんですが、ぼくら以外にも日本酒を差し入れる人が多くて、若干、供給過多です。
んー、今年はチューハイとかにしてみようかな。
酒屋さんに箱のまま置いてあったチューハイを差し入れました。
これが大ヒット。
特に女性や若い社員には甘いものが受けるようです。
…一本一万円とかする日本酒より、一缶100円のチューハイの方が求められてるってのも、何ていうかびみょーな風景だなあ…。
■2007年12月26日のひとこと
昔の同級生から、喪中礼状が来ていたのです。
この人、年賀状くらいでしかやりとりがないのに、喪中かあ。
あれ? ってか、誰が亡くなったんだ? お父さんお母さんなら、ぼくも知ってる相手だぞ?
喪中礼状に、誰が亡くなったのかとか、書いてほしいよなあ。
…書いてあったところで、何をするわけでもないんだけどさ。
■2007年12月25日のひとこと
会社に行く途中のビルの前に、門松が飾ってあったのです。
おー、もう飾ったんだ? へぇ。
会社に着くと、先週末にあったまま、クリスマスツリーが飾ってありました。
ああ、まだ飾ってあるよね、そりゃあ。
しかし、クリスマスツリーと門松か…。
あー、これが歌にある、
♪ メリークリスマス アンド ハッピーニューイヤー
ってやつですか?
■2007年12月24日のひとこと
今日の昼頃、上司の人にメールを送ったのです。
「メリークリスマス!(以下、仕事の話)。 では、良いクリスマスを!」
上司の人がクリスチャンだと聞いたことがあったので、一応、季節の挨拶を混ぜてみました。
ぼくなりの気遣いってやつです。
…ちなみに、返信はありません…。
まぁ良いんだけどさ、うん。
■2007年12月23日のひとこと
結構酔っぱらって帰ったのです。
駅に着くと外は雨。それなりにしっかり降っています。
そっかあ、雨かあ。まぁ電車に乗る前も降ってたけど。
と、後ろから声をかけられました。
「ほら、雨降ってるからさ、これ、持っていきなよ!」
半ば押しつけられる形で渡されたのは、傘。
何か、ありがとうございます、見知らぬ人。
…でもなあ、ぼく、折りたたみ傘、持ってたんだけどなあ…。
■2007年12月22日のひとこと
霊感商法詐欺みたいなニュースで、被害者の人がその手口を語っていたのです。
「このお札を買えば、人間関係が改善されると騙されて…1万円です。返して欲しいです」(要約)
…それは…何て言うか、騙される方も騙される方じゃないか?
■2007年12月21日のひとこと
(元)上司の人から、メールが来たのです。
「忘年会やりましょう。メンツは○○と××とナンバと…」
…メンバーにまったく統一性がありません。どういう集まりなんだろう?
気になったので、返信してみました。
これ、どこの忘年会ですか?
「友だちの輪、忘年会」
…えーっと、ツッコミどころはいくつかあるんだけど…そもそも、ぼくと(元)上司の人が"友だち"なのか?
■2007年12月20日のひとこと
上司の人の後頭部付近に、寝癖が付いていたのです。
それを指摘されて、整髪料を使って直そうとしているんですが、一向に収まりません。
「どこらへん? この鏡じゃ見えないんだよ」
ここら辺、ここら辺。
と、髪がはねている部分を教えていると、近くの席の後輩が通りかかりました。
「うわっ、何してるんですか?」
え? 寝癖の位置を教えてるとこだけど?
「あー、びっくりしちゃいましたよ。ナンバさんが、上司の人の頭なでてるように見えて」
それ、どういうシチュエーションよ?
…って、確かにそう見えなくもないなあ。
■2007年12月19日のひとこと
国語辞典に載せたい言葉や例文なんかを、中高生から募集したそうなのです。
記事で紹介されていた用語のひとつがこれ。
「学校のコンセントで携帯電話などの充電をすること」を表わす「電気ドロボー」
…それは流行り言葉でも何でもなく、まさに罪状そのままなんじゃあ…?
あ、罪状は「盗電」か。
■2007年12月18日のひとこと
「199ドルノート」と呼ばれるノートパソコンが発売されるそうなのです。
「価格はオープン。予想実売価格は5万円前後の見込み」
…えーっと、その見込みだと、1ドルが250円くらいの計算に…。
■2007年12月17日のひとこと
ACミランというサッカーチームの話になったのです。
サッカーに疎いぼくでも名前くらいは知っている、ACミラン。
えーっと、あれでしょ? 世界一になったんでしょう?
「じゃあACミランの選手誰か知ってます?」
世界一のチームなんだから、有名な人がいるんだよね。えーっと、ベッカムはアメリカのチームにいるはずだし、あの迫力のあるキーパーはドイツ人だし…えーっと、何とかシュンスケとかいるんじゃん?
「いないですね」
あれじゃん? アレックス。
「誰ですか?」
いや、何かいそうな名前を言ってみた。うーん、正解は?
「一番有名なのは、カカですね」
…あー、うん、大丈夫。ぼく、正解聞いても知らないわ、その人。
■2007年12月16日のひとこと
襟にアタッチメントのある服を着て出掛けたのです。
これが暖かい。ちょっと暑いかな、と思うくらい暖かい。
ちょっと暖かすぎるので、取り外してみることにしました。
えーっと、ボタンがここにあって、あ、金属製のボタンもあるのか。
よし、外れた。着直そう。
…っ!! 冷たっ! ボタンのところ、冷たいよ!!
何か、差の激しい服だなあ、これ…。
■2007年12月15日のひとこと
駅のホームで、新幹線を待っていたのです。
電車到着の5分くらい前。
「間もなく…(中略)…駆け込み乗車は危険ですのでご遠慮くださいますよう、お願いいたします」
…到着5分前にホームにいる人に、駆け込み乗車の注意をしても、その人たちは駆け込まないんじゃないかなあ…?
■2007年12月14日のひとこと
会社で、10分程度の映像の入ったDVDが回ってきたのです。
あー、家に持って帰りたいけど、空のDVD-Rがないなあ…。
「この容量なら、CD-Rでも行けますよ」
確かに。じゃあ、CDに焼いちゃおう。
で、家に持って帰ってきのは良いけど、当然、テレビに繋いだDVDプレイヤーじゃ見られないんだよね、これ。
…DVDに焼き直すか。何か、釈然としないけど。
■2007年12月13日のひとこと
今、同じフロアで、白人の太った男性(フレッド)が仕事をしているのです。
ぼくの隣の席にいる後輩が、少し離れた場所にいるフレッドを見て言いました。
「そういや、今日は寒かったんですねえ」
え? ああ、まぁ昨日より少し寒かったね。
「フレッドが長袖着てるもんなあ」
あ、そういえば昨日までは半袖だ。…すごいな、フレッド…。
「まぁ、このフロア、ちょっと暑いくらいですけどね」
…フロアが暑くても、このシーズン、さすがに半袖のシャツで会社には来ないでしょ。
■2007年12月12日のひとこと
お風呂に入って、すぐに寝たのです。
朝方、やたらと暑くて、布団をはねのけて寝たのを、うっすら覚えています。
おかげで、二度寝から醒めた頃には、ちょっと肌寒く感じましたけど。
くぅ、今朝はやけに暖かかったなあ。
何度くらいあったんだろ? 調べてみよ。
あれ? 前の日と変わらない?? あー、お風呂に入ってすぐに寝たからかな? それが朝まで保つのか、すごいなあ。
…お風呂に入ってすぐに寝ると風邪ひかないって言うけど、下手すりゃ布団はねのけて風邪ひきかねないね、それ。
■2007年12月11日のひとこと
帰り道に、道で寝ている人を見掛けたのです。
おー、さすが年末。きっと忘年会で酔いつぶれたんでしょう。
でもこのまま寝てると場合によっては危ないので、声をかけます。
とんとん。とんとん。
「…ん?」
死んじゃうよー。寒くて。
「そうだった!」
いや、別にそうだったとか、そうじゃなかったとか、そういうレベルの話ではないから。
■2007年12月10日のひとこと
Amazonでプリンタと、それを繋ぐケーブルを注文したのです。
今日、Amazonからメールが来ていました。
「ご注文いただいた商品をできるだけ早くお客様にお届けするため、以下の商品を分割して発送させていただきました。」
いや、あの…ケーブルだけ先に届けてもらっても、何の役にも…。
■2007年12月09日のひとこと
たまに行く洋服屋さんが割引セール中だったのです。
セールの時って、
「セールだからって、いらないものを買うことはないぞー」
「でも買うならセールの時に買った方が良いぞー」
っていう2つの考えの間で変に揺れたりするんですが、今回は単純にものと値段のことだけを考えて買うことができました。
セーターと、手袋。
…何か、明らかに買ったときに寒かったってことに影響されてる気がするけど、きっと気のせい…。
■2007年12月08日のひとこと
テレビ東京の「アド街ック天国」という番組で、新宿二丁目を特集していたのです。
新宿二丁目といえばゲイのメッカ。
この狭いエリアに300ものゲイバーがあるのは、世界でも類を見ないことなんだとか。
番組も、夜9時からの地上波とは思えない、ゲイ特集。
…えーっと、確かこの番組、結構、ファミリー向け路線な気が…。
何か、日本って、同性愛に理解があるんだかないんだか、良く分からないときがあるよね…。
■2007年12月07日のひとこと
会社で使っている、首からセキュリティカードをかけるストラップが新しく配られたのです。
新しくなった理由は、「セキュリティ対策のため」。
ふーん、どこが変わったんだろう?
あぁ、ストッパーが付いて、外れにくくなってるのか。
…えーっと、この場合の「セキュリティ対策」ってのは、落としにくくするって意味?
■2007年12月06日のひとこと
忘年会の出欠を取っていたのです。
メールの返信で人数をまとめていると、先輩が訪ねてきました。
「(上司の人)いる?」
今、喫煙所です。
「良かった。俺さ、欠席に変更しといてくれない?」
えー、来ないのー?
「うん、あと、(上司の人に)言わないでね」
…え、何で?
「行かないとうるさいじゃん」
…え、でも、どっちにしたって、当日にはばれると思うよ…?
■2007年12月05日のひとこと
インフルエンザが流行しつつあるそうなのです。
NHKのニュースで、インフルエンザのことを話していました。
「今年流行しているのは、"Aソ連型"と呼ばれるウィルスで…」
うわっ、頭に「旧」って付かない「ソ連」なんて、ものすごい久しぶりに聞いたよっ!
そうか、ウィルスの名前としてはまだ生きてるんだねえ、この単語…。
■2007年12月04日のひとこと
紅白歌合戦の出場歌手が発表されたそうなのです。
中村中さんという歌手は、生物学的には男性でありながら、性同一性障害ということで、赤組での出演になるんだとか。
…へぇ。なるほど。
…えーっと…。
平井さんと槇原さんと美川さんは、白組のままで良いんですか…?
■2007年12月03日のひとこと
地域新聞に載っていたラーメン屋さんに行ってきたのです。
「お一人様からご家族連れまで、大歓迎」か。
なるほどね、テーブル席があるって言う意味かな。
…そのテーブル席、ラーメン屋さんという営業形態で許される基準をかなり上回る量のお酒を飲んでる人たちが占拠してますけどね…。
この人たちの隣に「ご家族連れ」は遠慮したいだろうなあ…。
■2007年12月02日のひとこと
携帯電話屋さんの前を通りかかったのです。
どれどれ、新しい機種っていくらくらいするんだろう?
えーっと…
「お持ち帰り0円」
あれ? 他には? あ、これか?
「月々いくら払いの…」
…いや、それ、家の広告に、「頭金0円」と、月の返済額しか書かないようなもんだから。
合計いくらなのかも書いておこうよ…。
■2007年12月01日のひとこと
もんじゃを食べに行ってきたのです。
お店の人が、最初の品を持って来たときに聞いてくれました。
「焼き方、大丈夫ですか?」
あ、じゃあ、最初は作っていただけますか。
「はい、分かりましたー」
もんじゃを作り終えて、店員さんが去っていきます。
「まあ、ぼくもやれって言われればやりますけど」
「あー、ぼくも作れる」
え? ぼくもできるよ。
…何だ、店員さんに頼まなくても、ぼくらだけで作れたんじゃん。