« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »
■2007年11月30日のひとこと
たまには社員食堂でお昼を食べるのです。
今日の日替わりのメニューは、グラタン。食べ終わった後には、使い捨てのアルミ皿が残ります。
社員食堂なので、自分で食器を下げて、ゴミも捨てるんですが、あれ? そういえばここ、燃えないゴミの箱なんてないじゃん。
仕方がないので、洗い場のおじさんに聞いてみます。
すみません。これ(アルミ皿)、どこに捨てたら良いですか?
「燃えないゴミの箱にお願いします」
えっと、それってどこに…?
「あ、ないね、そういえば。あっはっは」
うわ、こんな典型的な笑ってごまかすスタイル、テレビ以外で初めて見たよ。
■2007年11月29日のひとこと
会社の後輩が、彼が作っている資料の添削を頼んできたのです。
「これで良いか、見てもらえませんか?」
ああ、昨日見たやつ?
「はい」
前日にもチェックしているので、指摘した個所が直っているか、確認します。
…うーん、一応手は入れたみたいだけど、不十分だなあ…。
ここは、もう少しこう直した方が良いよ。
「もう提出まで時間がないんで、できれば直さない方向で…」
直そうと思わないんだったら、何で確認に持って来たんだろう…?
■2007年11月28日のひとこと
(元)上司の人から飲みのお誘いのメールが来たのです。
「今日、飲みに行きませんか?
メンバーは、タムタムとねもやんとミシェールさんとたわしです」
…えーっと、これ、会社の人からのメールだよね? どっかのオフ会じゃないよね?
■2007年11月27日のひとこと
上司の人に頼まれて、本社に電話を掛けたのです。
お疲れさまです。ナンバです。ヤマダさんお願いします。
ぼくが電話をしている横で、隣の席に座っている上司の人が声を上げました。
「あ。」
うん? どうしました?
「いや、ヤマダなんだけどさ」
はい?
と、答えを聞く前に、ヤマダさんが電話口に来ました。
「はい、お電話代わりました、タカハシです」
え? タカハシ?
ぼくが当惑している横で、上司の人が続けます。
「結婚して苗字代わったってメールが来てたよ。昨日」
…ぼくが電話する前に言ってよ、それ。
■2007年11月26日のひとこと
インターネット上で利用できるサービスのご利用案内を読んでいたのです。
「インターネット予約 24時間対応
ただし、午前4時~5時の間はメンテナンスのため利用できません」
…えーっと、それは23時間対応なのでは…?
■2007年11月25日のひとこと
美容院に行ってきたのです。
髪を切り終わって、最終確認をしながら、美容師さんが言いました。
「次は、少し長めにしてみても良いかもしれませんね」
…それは…切る前に言ってくれた方が…。
■2007年11月24日のひとこと
不動産屋さんから手紙が来ていたのです。
何かと思って開けてみたら、ダイレクトメール。
「そろそろご購入をお考えの方、お住み替えをお考えの方…」
…うーん、不動産屋の活動としては妥当なのかもしれないけれど、いずれにしても退去することになるわけで、大家さん的に良いのかな? それ。
■2007年11月23日のひとこと
小学生くらいの子が、使い捨てカイロを持って、話していたのです。
「ちょーあちぃ。100度くらいになっちゃってるよ」
100度って…華氏か?
※華氏100度=摂氏38度くらい。 …カイロにしちゃぬるいな。
■2007年11月22日のひとこと
たまに洋服を買うお店から、ハガキが来ていたのです。
おー、またバーゲンか何かのお知らせかな? 割引券が付いてたりするんだよね。
「先日は、新宿店にお越しいただきまして、ありがとうございました。
(中略)
来月は今年最後のセールがございます。
お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。」
…終わり?
セールの時にはまたハガキが来るんだよね?
…えーっと、何の用があったんだ? このハガキ。
■2007年11月21日のひとこと
香典返しをいただいたのです。
遠方(鹿児島)でのご葬儀だったので、代表の人にお香典を預けたんですが、人数分の香典返しが送られてきたそうです。
家に帰って、もらった包みを開けてみました。
えーっと、詰め合わせだな。タオルに…エコバッグに…え? 香典袋3枚セット?!
…香典返しに、香典袋って…まぁなんてーか、確かに使ったばかりだけどね…うん…。
■2007年11月20日のひとこと
携帯電話でメールを打っていたのです。
文章を作っている途中で、漢字への変換をします。
変換する文章によっては、変換候補に絵文字が出てきたりしますよね。
「はれ」って打つと、太陽のマークが出てきたり、
「さかな」って打つと、お魚マークが出てきたり、
「とり」って打つと、…あれ、小鳥のマークも出るけど、ペンギンのマークも出てくるのか。
…あんまりペンギンのこと「とり」って言わないよなあ…。
いや、まぁ確かにペンギンも鳥だけどさ。
■2007年11月19日のひとこと
上司の人が、帰り際の後輩に、声を掛けていたのです。
「もう帰るの?」
「はい、今日は失礼します」
「まだ俺が来てから4時間しか経ってないよ?」
うん、確かにその通りだ。
…今日、上司の人が来たの、3時頃だったからね…。
■2007年11月18日のひとこと
テレビを観ていたら、スポーツの試合に臨む人がインタビューを受けていたのです。
「勝てる可能性はどれくらいだと考えていますか?」
「100%です。1%でも確率があるなら、絶対に勝たなきゃいけないと思っています」
…えーっと、この人の中ではパーセンテージっていうのはどういう意味に…?
まぁ心意気は分かるけどね。
■2007年11月17日のひとこと
手書きのメモを、スキャナで取り込んだのです。
おー、最近のスキャナは取り込み、早いなあ。すぐだ。
お。PDFファイルにすると、容量が少なくて良いなあ。これにしよう。
…あれ? でも、これじゃ横書きのものが縦だ。
えーっと、ああして、こうして、こうでもなくて、ああでもなくて…。
結局、向きを調整するのに小一時間。
…えっと、メモを見ながらタイピングしたら、15分くらいで終わったんじゃないかな…?
■2007年11月16日のひとこと
お通夜に行ってきたのです。
お通夜が終わった後、一緒に行った(元)上司の人が、口を開きます。
「飲んで行くかー」
…お通夜行って終電とかって、にわかには信じがたいよなあ…。
■2007年11月15日のひとこと
天気予報によると、明日から気温が下がるそうなのです。
気象予報士の人が言っていました。
「明日からは、気温が下がります。寒くならないよう、お気をつけて…」
…無茶を言わないでください。
■2007年11月14日のひとこと
お客さんとの打ち合わせがあったのです。
その会社では受付で、自分の名前と打ち合わせ相手の名前を伝える必要があります。
えーっと、いつも受付使わないから、お客さんの名前は覚えてても、部署名覚えてないんですよね。
長い名前だし、メモして行こう…。
すみません、○○のナンバと申しますが、××事業部△△本部の…
部署名覚えるのに必死で、お客さんの名前をど忘れしちゃったよ…。
まぁ、0.5秒くらいで思い出したんだけど、話してるときの0.5秒って、間としては長いよね。
■2007年11月13日のひとこと
上司の人と、雑談をしていたのです。
「○○とか、××とか、やっぱ変わってるよな」
そうですね、ちょっと特殊ですよね。
「俺も変わってるっちゃ変わってるけどさ」
そうですか?
「俺って、分かりやすいじゃん?」
うん、そう思います。
「そう思うのかよ」
え? うん。思うし、何で肯定してるのに責めてる口調?
「自分で言うのは良いけど、人に言われるとなあ」
そういうことは、同意を求める口調で聞かない方が良いと思うな…。
まぁ否定を求める口調で聞いても、肯定してたと思うけど。
■2007年11月12日のひとこと
たまにワイシャツやネクタイを買っている洋服屋さんから、ダイレクトメールが届いていたのです。
「ナンバ様は、2007年1月1日から10月31日までに、4万円のお買い物をされています。
12月27日までにあと6万円ご利用いただくと、来年以降はプラチナ会員として…」
10ヶ月で4万だったのが、あと2ヶ月で6万円は買わないだろ、普通に考えて。
何倍の勢いで買えばいいのよ、それ。
■2007年11月11日のひとこと
ライヴに行ったら、Tシャツが売っていたのです。
おー、良い感じ。買っていきましょう。
すみません、このTシャツください。
「MとLがございますが」
えーっと、そのサイズって、アメリカのサイズですか? 日本のサイズですか?
「え…? 普通のMとLです…」
ああ、オリジナルTシャツを買うときにアメリカサイズである可能性を気にするのって、おかしい?
…だってなあ…プロレスのTシャツってそういうこと多いし、そっちの方が作るの安いらしいしなあ…。
■2007年11月10日のひとこと
飲み会で、女性社員の人の結婚話が出たのです。
「そういえば、○○が結婚するんだってさ」
それを聞いていた、○○さんより年上で、独身の男性社員の人が言いました。
「あぁ、やっとですか?」
…えっと、なんだろうなあ、この違和感。
さらに言えば、彼、別に○○さんとそう親しくもないけどなあ。
■2007年11月09日のひとこと
飲み屋さんを選んでいるときのやりとりなのです。
こことかどうだろ?
「昼によく行ってるじゃん」
うん、飲みに行ったことはなかったよね。
「味、分かってるじゃん」
え、そこそこ美味しいよねえ?
「美味しいけどさあ。味の想像が付くって言うか…」
…あれ? ランチで行く飲み屋の使い方として、間違ってないよねえ? ぼく。
■2007年11月08日のひとこと
今月から配属されてきた人の、歓迎会を開催するのです。
「じゃあ今週の金曜、店取っておいて」
…と水曜の晩に言われて、お店を探します。
この近辺、そんなにお店多くないんだよなあ…。
木曜の昼に出欠確認をして、夕方から電話してみますが、なかなか空いてません。
まぁ金曜日の予約を前日に取ろうってのが間違いだよね。
そんなこんなでも、何店目かでやっと空いているお店に巡り会えました。
ふぅ、これで安心だ。
…前日に金曜日の予約が取れちゃう飲み屋さんって、大丈夫なのかなあ…?
■2007年11月07日のひとこと
何日か前になりますが、自民と民主が連立するだのしないだの言っていたのです。
テレビのニュース番組とかでも取り上げられています。
「もし、この大連立が成立すると、衆院参院ともに80%を越す人数の…」
えっと、何かの政策決める時って、当然、党内や連立政党で話し合うんだよねえ?
…8割もいるなら、別に連立しないで、そのまま国会で話し合いしちゃえば良いじゃん。
■2007年11月06日のひとこと
飲み屋さんで、一組の男女が会話していたのです。
どういう会話の流れか分かりませんが、何かのタイミングで女性の言葉が聞こえてきました。
「男ってさー。考え方が、なんてーか、幼稚なんだよね」
…えーっとだなあ、それを頷きつつ聞いている、相手の男性の大人加減ってものは、どう解釈しようかねえ…?
■2007年11月05日のひとこと
後輩が、ソフトボールをやったそうなのです。
「先輩殴っちゃって、後で怒られました」
えー?!
よくよく話を聞くと、どうやらプレイ中に彼と先輩の人がぶつかったそうです。その際、腕が先輩に当たったとか。
なるほど、そういうことか。
あれ? それって、守備の時?
「ぼくがランナーで、先輩がサード守ってたんですよ」
…それは、先輩の「走塁妨害」だから、むしろ先輩の方が悪いんじゃあ…?
■2007年11月04日のひとこと
洋服を買いに行ったのです。
気になった服を見ていたら、声をかけてきた店員さんが、その服を着ていました。
うお、店員さん、でかっ! 185cmくらいあって、しかも細いね…って、それはともかく、着ている洋服、格好良いじゃないですか!
「試着されますか?」
はい、お願いします。
すでに半ば買う気だったんですが、一応、試着してみます。
…。
…あれ? 店員さんが着てるほど、格好良くない…? 店員さんが着てるのを先に見ちゃったからかなあ?
でもまあ、店員さんがスタイル良すぎるってのも、良くないね、やっぱり。
■2007年11月03日のひとこと
「○○記念病院」という名前の病院を、見掛けることがあるのです。
何を記念してるのか、っていうのはその病院によって違うんでしょうが、そういう名前の病院は少なくありません。
…そもそも病院って、何かを記念して建てるもんなんだっけ…?
■2007年11月02日のひとこと
本屋さんにある手書きの広告に、「伊集院」という文字を見付けたのです。
あー、はいはい。本屋さんで「伊集院」って言ったら、「伊集院静」ですよね。
ついうっかり、ぼくが好きな「伊集院光」かと思って、びっくりしちゃいましたよ。
まぁそんなことは高校生くらいの時に経験済みですからね。今さら驚いたり…
…って、うわ! ホントに伊集院光が本出してるんじゃん!
時代は変わるもんですねえ。
■2007年11月01日のひとこと
流行りものを特集する、みたいな企業メールに、とあるシャンプーが紹介されていたのです。
以下が、何となくその内容を再現したもの。しゃべり口調を再現したかのような文章でした。
「先日、薄毛に悩んでいた久しぶりに友達に会ったんですが、
いつの間にかフサフサになっているんです。
話を聞いてみると、ナバホ族にはハゲがいないそうです。
そういえば西部劇に出てくるインディアンは、誰も長いツヤツヤの髪を持ち…」
…いや、その「ナホバ族」ってのが、インディアンの一部族だってことは、そのシャンプーの情報と関係なく、常識なのか?