« 2006年9月 | メイン | 2006年11月 »
■2006年10月31日のひとこと
会社の同期が、週末に、大阪へ行ってきたそうなのです。
大阪は何しに行ったの?
「いや、ただぶらっと遊びに」
ぶらっと遊びに、大阪にまで行く?
「いやあ…」
まぁ、ぼくもぶらっと名古屋に遊びに行ってきたけどね。日帰りで。
■2006年10月30日のひとこと
日曜の朝は、コーヒーショップにいたのです。
待ち合わせの時間まで、少し余裕があったので、コーヒーショップで時間を潰していました。
コーヒーを買って、文庫本を読みながら、外の景色に目を移します。
…と、店内の放送では、曲目が分かるくらい、きちんと居座る人が多数派です。
…うん?この曲は、本来英語だけど…
「土曜の夜と、日曜の…」
「金曜日の妻たちへ」、の主題歌じゃないですか! 周りには、土曜の朝の妻たちっぽい女性しかいない状態ですよ!
ま、まぁ、良いけど、このお店、土曜の夜やら日曜の朝やらに、あなたが欲しかったり欲しくなかったりな人たちばかりですよ?
…そういうことを分かってBGM聞いてるお客も、そんなに多くなさそうだけどね…。
■2006年10月29日のひとこと
洋服を買いに行ったのです。
服屋さんでは、店員の女性が、「いらっしゃいませー」とか声を出していました。
そして、同じく店員の男性が、そこに加わります。
「どうぞ、ご覧くださーい」
と、彼が言ったと同時に、彼のすぐ横にあった試着室のカーテンが開きました。
そこには、ただ単に試着を終えて出てきただけのお客さん。
あまりにもタイミングが良いもんだから、ついそっちを見ちゃったよ。
…ぼくだけじゃなくて、お店のお客が、何人も。
■2006年10月28日のひとこと
スーパーの前に、犬がつながれていたのです。
恐らく買い物客の犬でしょう。かわいらしい柴犬です。
そのかわいさに気付いた、専門学校生らしき女の人4人組が、その犬に近づいていきました。
「かわいー!」
頭をなでられて、犬も喜んでいます。
「よーしよーし。お手。お手。」
え?
ダメだよ、エサあげるわけでもないのに、お手させちゃ。かわいそうじゃん。
…もちろん、よその家の犬に勝手にエサあげてもダメだけどさ。
■2006年10月27日のひとこと
プロ野球日本シリーズは、日本ハムファイターズの勝利で終わったのです。
後輩が、日ハムが優勝した話をしていました。
「ハムはどこで安売りしてるんですかね?」
その問いに、北海道出身の同期が答えます。
「札幌のマルイとかかなあ?」
「マルイにハムなんて売ってるんですか?」
あー、多分、会話が噛み合ってない。
後輩くんの言うマルイは、新宿とかにあるマルイ。
同期くんの言ってるのは、北海道限定百貨店の丸井今井です。
「へぇ、そんなのあるんですか。へぇ」
うん、でもね、後輩くん。君の思ってるマルイも、普通に食料品売り場はあるからね。
■2006年10月26日のひとこと
北海道への旅行プランの、値段を見ていたのです。
へぇ、土日とかじゃなければ、1泊してもこんなもんで行けるのか。ふーん。
と同時に、名古屋への日帰りも計画していたのです。
東京から名古屋くらいだと、いわゆるパックツアーがないんだよなあ。そうすると新幹線で…。
…うん? 飛行機で往復して、1泊してるってのに、札幌と名古屋で、値段がほとんど変わらないじゃないか、これ…。
距離はあんなに違うのになあ…。
■2006年10月25日のひとこと
双子のタレント、マナカナが、テレビに出ていたのです。
マナカナは、双子は双子でも二卵性…というのは、比較的メジャーかつ心底どうでも良い雑学の1つとして知られています。
…が、その番組でDNA調査をしたところ、なんと二人は一卵性だと言うじゃないですか!
そんなわけで、「マナカナは実は二卵性…ではなく、一卵性」というのが正しい雑学です。
…心底どうでも良いことには、変わりがなかったね、うん。
■2006年10月24日のひとこと
(元)上司の人と、飲みに行ってきたのです。
(元)上司の人、何年か前から、新卒採用の部署にいたりします。
「○○ねー。あいつはさー、ボーダーラインっていうか、ダメだったんだけどさ」
でも、受かってますよね?
「うん、ダメだったから、役員面接の前にさ、説教したんだよ」
まだうちの社員じゃないのに!
「そうそう、それでさー、あーしろ、これはダメって指導してさ」
はぁ。
「で、俺が"採用しよう"っていって、決まったんだよ」
…まぁなんて言うか、良い会社だよね、うち。
「ホント、ごめん」
いや、そのおかげで困ってるのは、ぼくではないですけどね。
■2006年10月23日のひとこと
髪を切ってきたのです。
「今日はどのようになさいますか?」
どんなんが良いですかね?
「そうですね、そろそろ涼しくなってきたんで…」
定番の美容院トークの末、無事、カットが終了しました。
翌日、自分で髪を洗っていた時に気付きました。
…「そろそろ涼しくなってきたんで」って言ってた割に、思いっきり短いじゃん、この髪。
まぁ、良いんですけどね。うん。
■2006年10月22日のひとこと
会社にあった、資格試験の参考書を持って帰ってきたのです。
ちょっと分厚い本です。
金曜日は本社に寄ったりしたので、帰り道の移動時間も普段の何倍かありました。
おかげで、ちょっとしたトレーニングになったような気がしますよ。
あ、もちろん「頭の」…とか付かない、身体のトレーニングね。
■2006年10月20日のひとこと
お刺身とかが食べたいな、と思っていたところだったのです。
会社の人たちと飲んで、2軒目に行って飲んで、3軒目に行こう、というとき。
「ちょっと腹減ったな。ここにしよう」
はい。
おぉ、お寿司屋さんじゃないですか。
すっごくちょうど良いタイミングです。お寿司だお寿司だ。
…と、残念ながらしこたま酔ってたんで、いまいち何を食べたのか覚えてないんだよなあ。
うん、貝のお刺身が美味しかった。
お刺身とか食べたいな、って思っているところです。
■2006年10月19日のひとこと
会社で、資格取得の報奨金の話になったのです。
「で、この資格、いくらもらえるんですか?」
さぁ、まだ決まってないらしいけど、そんなに多くはないんじゃない?
「200万くらい、もらえないもんですかね」
君は何色ダイオードを発明したんだ?
■2006年10月18日のひとこと
昨日に引き続き、コーヒーショップでのできごとなのです。
昨日の話とは別の、高校生二人組の会話が聞こえてきました。
「あー、なーんだ、間違えたんじゃーん」
「違う違う。間違えてないって」
「えー、じゃあ何?」
「計算ミスしただけだって!」
…それは…間違いじゃないか?うん。
■2006年10月17日のひとこと
コーヒーショップで、コーヒーを飲んでいたのです。
高校の制服を着たカップルが、席を探しに来たようです。
大丈夫、慌ててこなくても、結構空いてるよ。喫煙席はちょっと混んでるけど。
「あ、あそこ空いてる!」
店内を見渡した後、二人が向かったのは、残り少ない喫煙席。
え? わざわざそっち?
少なくともぼくがいる間は、別に喫煙してる様子もなかったけど、何でわざわざ、喫煙エリアの席を選んだんだろ?
別に良いっちゃ良いんだけどさ…。
■2006年10月16日のひとこと
ふと買いたいものを思い出して、普段は行かないコンビニに寄ったのです。
店内は空いています。
商品を持って、レジに向かうと、レジの人が、冊子を読んでいました。
ん? あ。…あれ、アルバイト情報誌じゃん…。
店員がバイト探ししてるコンビニって、漫画かよ!
…まぁ入口に「長い間ありがとうございました」って書いてあったけどね。
■2006年10月15日のひとこと
電車の中吊り広告を見ていたら、ちょっとびっくりしたのです。
ぼくの目に、衝撃的な見出しが飛び込んできました。
「脳天杭打ち殺人」
の、脳天杭打ち殺人?!
何? また事故? でも「殺人」ってくらいだから、暴行事件とかか?
…あー、この前、長野であった、頭に杭が打たれていた死体が見つかった事件か。
いや、「脳天杭打ち」って言ったら、パイルドライバー(*)を思い出すよねえ? 普通。
(*)パイルドライバー:古典的かつ有名なプロレス技。和名は脳天杭打ち。
■2006年10月14日のひとこと
制服を着た高校生二人が、会話していたのです。
「この前の数学のテスト、かなりできたよ!」
「マジで?」
「うん。間違ってるのがあるとしても、たまに飛ばした問題くらい」
いや、飛ばした問題は、仮定じゃなくて確実に間違い扱いでしょ。
■2006年10月13日のひとこと
WWE(アメリカンプロレス)のレスラーの公式Tシャツを着ている人に出会ったのです。
話しかけても大丈夫そうな雰囲気だったんで、フィギュアサイン(レスラーのやる決めポーズ)を交えて、二、三言くらい、交流してきました。
しかし、フィギュアサインができるレスラーで良かった。
ぼくが普段着てるTシャツのレスラーだと、できないんだよなあ。
中指立てるとか、顔にリンゴを吐きかけるとか、多分、その後、交流に結びつきにくいもんなあ。
■2006年10月12日のひとこと
用事が重なって、4人くらいに続けて携帯メールを送ったのです。
程なくして、携帯がメールの着信を告げる音を鳴らしました。
お、意外と早い返信だな。急ぎの用はなかったけど、誰だろ?
…んー? 「寂しいあなたに…」」
普段は気にしないけど、人からの返事を期待したときに広告だと、ちょっとイラっと来ますね…。
■2006年10月11日のひとこと
仕事が長引いて、少し遅い時間まで会社にいたのです。
9時前頃、近くの席の人が帰宅するときに、若干、言葉を交わしました。
「じゃあ、お先に失礼します」
「うん」
「今から帰れば、ちょうど今日のプレーオフの結果が出てますよ」
あ、今日、プレーオフか。どうなってるの?
「今のところ、2対1で、勝ってますよ!」
うん、勝ってるのは良いけど、どっちのチームが?
■2006年10月10日のひとこと
夜中にテレビをザッピングしていたのです。
と、代々木アニメーション学院のCMが目につきました。
落語家の三遊亭楽太郎が学院長に就任したそうで、アニメーションで描かれた楽太郎師匠が何やら紹介をしています。
…んー、何で楽太郎の声が、本人じゃないんだろう…?
次のCMで、普通に実写で楽太郎がしゃべってるのに。
■2006年10月09日のひとこと
CD屋さんに行ってきたのです。
このCD屋さん、試聴コーナーがたくさんあります。
ある視聴コーナーで、小学校の低学年くらいの男の子が、楽しそうに視聴していました。
何かアニメのCDでも視聴できるのかな、と思って近づいてみると、あー、絵の描いてあるジャケットがたくさん並んでますね。
…ってここ、ヘビーメタルのコーナーじゃん!
まぁ確かに、絵の描いてあるCDはいっぱいあるけどさ…。
■2006年10月08日のひとこと
昨日に引き続き、ららぽーと豊洲の話なのです。
ぼくが行ったのはお昼ご飯時を過ぎた、2時頃。
それでも随分とたくさんの人がいました。
ぼくがABCマートで靴を見ていると、通路に列が出来ています。
何の列だろ? みんな座り込んで並んでるけど…
…違う、これ、列じゃない。
ただ疲れた人が座り込んでるだけだ。
いや、なんてーか、そこまでして来なくても良いんじゃない?
なくなるわけじゃなくて、これからもずっとあるんだから。
■2006年10月07日のひとこと
近所にオープンした、ららぽーと豊洲に行ってきたのです。
オープンして最初の週末ということで、えらい混みようです。
駐輪場に自転車を停めて、建物にはいると、入り口に向かって、何やらみなさん、並んでらっしゃるご様子。
うーわー、いっぱいいるなあ。ってか、なんのお店に並んでるんだろう?
特に目的もないので、先頭に向かいました。
…んー? 「フードストアあおき」? …スーパーじゃん。
スーパー入るのにこんなに並ぶってのは、初めて見たなあ。
■2006年10月06日のひとこと
スパムメールの差出人が、会社の後輩の名前と同じだったのです。
念のため、目を通してみると、意外と話のつじつまが合います。
「この前はごめんなさい。はしゃぎすぎました」
んー、社員旅行の時ははしゃいでたよね、みんな。
「あんな経験、久しぶりで、つい興奮しちゃいました」
あー、久しぶりってか、初めてだけどね、社員旅行。
「あなたさえ良ければ、またしたいな!」
先輩に「あなた」っていうな。
「ここまで仕事一筋出来ちゃったから、そういう…」
あ、うん、ここではっきりした。ぼくの後輩じゃないや。
仕事一筋で来てなんかいないからね、彼女。
まぁそもそも、送信元がその人のメールアドレスじゃなかったけどさ。
■2006年10月05日のひとこと
昼休み、隣の席の人と話していたのです。
「あー、これ、たまに見ますよね」
モニタを見ると、「ぁたしゎ、…」みたいな小文字が流行っている、というニュースが表示されていました。
「こういうのねー、仲間内だけでやってくれれば良いんだけどねー」
あぁ、ネットとかでも見るね。でも、そういう文体で書かれた文を読む必要、特にないでしょ。
「あぁ、そうか。そうですね」
うん。
「でも、すごい流行って、一太郎とかで変換できるようになったら、むかつきません?」
…それは、すっごくむかつくなあ…。
■2006年10月04日のひとこと
深夜番組を見ていたら、浅草キッドの人が出ていたのです。
「玉袋筋太郎です。今日はですね…」
新宿のリポートをしているみたいですね。
途中、もう廃業してしまった銭湯の紹介をしていました。
浅草キッドの人が、局部を洗う仕草をしながら、リポートしています。
「大体みなさん、ここら辺で ピー を洗ってたわけですよ」
あ、そこはピーって入れるんだ? 浅草キッドの人の名前は普通に放送してたのに?
意味、同じじゃん…。
■2006年10月03日のひとこと
定時後、隣の席に座っている上司の人が、席で携帯電話を受けていたのです。
しばらく話していたのですが、1フレーズだけ、耳に飛び込んできました。
「ウォーは見えてる。アイも見えてる。ニーが見えてない」
…ウォー、アイ、ニー?
それって…I、Love、you …? 中国語で。
…な、なーんか、聞いちゃいけないものを聞いた気がするなあ…。
■2006年10月02日のひとこと
テレビで、「名探偵コナン」の劇場版が放映されていたのです。
途中からチラッと見たのですが、舞台は「ツインタワービル」という、その名の通りツインなタワーのビルディング。
悪い人たちの仕掛けた爆弾が爆発して、ビルは上から中から、大火災に見舞われます。
…えーっと、これ、何年の作品? いつ?
ついついエンディングまで見て、どきどきしながらスタッフロールを追ってしまいました。
「2001年」
春から初夏くらいに公開のはずだから…、コナンの映画の方が早いのね。
ぎ、ギリギリだったなあ…。
■2006年10月01日のひとこと
網戸が外れてしまったのです。
…いや、ただ外れただけならはめ直すんですが、何やらちっともはまらないんで、管理会社に電話してみました。
でもなあ、水道の蛇口の交換を頼んだやつ、4ヶ月くらい音沙汰ないしなあ…。
すいません、網戸が外れちゃったんですけども…。
「分かりました。それでは、明日、お伺いします」
…水道の蛇口は4ヶ月放置なのに、網戸はやけに早いのね…。